• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹もんのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

UKで見かけたFord その2

UKで見かけたFord その2こちらはMondeo ST。

このblueは目に飛び込みます。
ちなみにこのカラーを見かけたのは、この1回のみ。
Posted at 2009/09/29 00:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月28日 イイね!

UKで見かけたFord その1

UKで見かけたFord その1日本で見られない2ショット。

Fiestaは人気ですなぁ〜。
よく見かけました。
このブルーのライン、素敵です。

なーんかnew Mondeoも見慣れてくるといいかも・・
って気分にさせられます。
Posted at 2009/09/29 00:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月25日 イイね!

UKドライブ その3

UKドライブ その3というわけで、今回はヒースローからM4を西へ。
コッツォウェルという古い町並みの残る地方へドライブです。

1時間程度走ってレストエリアで休憩。

で、このフォーカス。
す、素敵!

まず腰から下の足回りが、堅過ぎというわけでもなく、かといって柔らかすぎず実にしなやか。
そして、何より驚かせられるのが、スタビリティが高いこと。
同種の日本車でこういったことを感じることはまずない。やっぱりこのあたりサイズがヨーロッパでいかに売れ筋で鍛えられているかということが思い知らされる。

下記はUK(ロンドン近郊)でひじょうによく見かけた車種。
・Audi A3
・Bmw 1
・Citroen C2-C4
・Fiat500, Grande Punto
・Ford Fiesta, Focus
・Mazda 3
・Mini
・Peugeot 207, 308
・Renault Clio
・Seat Leon
・Vauxhall Corsa, Astra
・Volkswagen Polo, Golf

ざっと並べただけでも目移りしますよね〜

この1.2〜1.8くらいのいわゆる日本だとやや小さめと言われるクルマの市場が、これだけの選択肢に満ちている。しかもどれも日本の同じクラスとは、比べものにならないくらい素敵な車種ばかりである(といって、Mazdaはけっこうよく見かけました、あとKia, Hyundaiもけっこう)。

これに比べて日本のいわゆるコンパクト見かけることはほとんどない。
なーんだかこのあたりで答えが出てるのでしょうなぁ。

さて、Focus。
実は一番驚いたのは、MT(5speed)のシフトフィールです。これがとてもスムーズ。
Mondeo STに初めて乗ったときに、「こりゃ官能のシフトフィールだね〜」と感想を漏らしました。
でもこのFocus、普通にいいんです!

説明がしにくいのですが、我々のようなMT野郎が、ちょっと気分が良くなるシフトフィールとでも言いましょうか。
リズミカルに小気味よく、しかも柔らかさも適度。クラッチもおなじみのようにさして力がいるわけでもない。

なんだろ?やっぱりこれもヨーロッパ市場はいまだにマニュアルの市場があり、競争が働いているからですかね?
MTの感触が、成熟している印象です。自然にかつストレスなくシフトチェンジできるというか。

さて、M4を降りて一般道。
ますますシフトチェンジが楽しくなります。
ちょっとくねくねしたワインディングに入ると、このやや広めのトレッドとホイールベースの短さで、ますます安定したコーナリングでしかも軽快。そしてMTなので、意のままに回転数を上げられる。よって、ほぼストレス無し。
同じ排気量のMT、ATを比較すると、ATのほうがややパワー感がなくなる印象があります(実際パワーロスがあったり、回転数があがらなかったり)。やはりこのクラスだと、MTのほうが自在です。

シートの堅さも適度、3時間程度の連続運転では、疲れもしません。

なんかべた褒めですね・・
でも、Euro Fordの実力、量販車に乗ってみて再認識しました。
スゴいっすわ。乗りやすいっすわ。楽しいですわ
高速よし、街中よし、場所を選びません。
あー。こんな普段使いのMTが買えるUKはなんてうらやましいんだ!
もう日本市場でMTを買える車種は数えるほど。
絶対にMTのほうがスピードコントロール楽なのになぁ。

残念なことといえば、日本の同クラスに比べると、やや割高。
でもその価値はある。クルマ好きで、さらに長くお付き合いすることを考えるならば。

あー、なんて素敵なUK市場。
きっと皆さんよだれが出ると思います。
ワタクシも周囲のクルマを必要以上に凝視していたのが、今回の危険行為。

ほんと、とりとめない文章、スミマセン!

余談)
Mondeo Focusは兄弟車だけに、操作系など実に違和感がないのも、快適だった一因かもしれません。







Posted at 2009/09/25 03:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

UKドライブ その2

UKドライブ その2さて、レンタカーは・・

昔はちょっと高いなぁという印象があったので、ヨーロッパでは別の会社を使っていたのですが、今回はfordに乗りたい!という優先事項もあり、また、以前より割安感が出てきたこともあり、Ford系のHertzというレンタカー会社にしてみました。

で、予約を入れた段階では、
「新しいMondeo」にのりたいなぁ〜と密かに企んでおりました。
しかし、webで予約するとMondeoまたは同クラス車、というメッセージなので、当日同じクラスの違う車種という事もあり得るなぁ〜、と。

さて当日。
実際にヒースロー空港のHertzオフィスに行くと、案の定Mondeoではありません、Kia(韓国のメーカーでUKではブレイク間近?)か、Vauxhall(ヴォクソール:オペルとほぼ同じラインナップなのですが、英国内ではこのブランドのようです。ロゴマークが素敵です、余談ですが、Astraの3doorがかっこいい!)になるとのこと。

それはいかん!Fordに乗りたいのだ!
と交渉すると、Fiestaは前のモデル(日本の最終モデル)しか在庫がないというので、んじゃFocusはいかが?と勧められた。

Focus!
それはグッドだなぁ〜と。
ではそれで。と指定する。

しかし!
いざ車両のところに行ってみると、1.6のTDCiと表示が・・もしやディーゼル?
ま、エンジンかけたら、案の定ですわ。
これでもいいかなぁ〜と駐車場内を動かしてみるも、やっぱりイマイチ。

再びオフィスに参りまして、「ペトロエンジン プリーズ」とまあ我ながら面倒臭い客だなぁ、と思っておりましたが、対応してくれたスタッフは、
「OK,じゃあ同じFocusのペトロエンジンに変えましょう!」
と快く変更してくださいました。
こういう対応をしてくれると、またつかおっかなぁってなりますよね。

そんなわけで紆余曲折ありながら、
Focus 1.6 Zetec 5door
をかりだすことになりました。

お国柄、もちろんマニュアルトランスミッションです。むふふ。

というわけでインプレッションはまた次回。
Posted at 2009/09/23 02:20:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

UKドライブ その1

UKドライブ その1UKから戻ってまいりました。

やっぱりフォードは売れているなぁ〜ってかんじるほど、日常的に走っておりましたよ。
でもSTはそれぞれ数回程度ですね、やっぱり。
稀少であることにはかわらないんでしょうか。

さて。
イギリスのお国柄か、9〜5時(私の相手先は。)で残業ナッシング。なので、とても規則正しい生活を送ることができましたわ。
まあ当然週末はかっちり休まれるので、こちらも休めます。

となれば、フォード天国で走らないわけには参りません。

レンタカーでGOって。

続きは次回。
Posted at 2009/09/20 02:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

MONDEO ST220に乗っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
595C Pistaの5MTです。
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
道ですれ違ったことのない稀少車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モデルチェンジで、マスクも俄然よくなったので、購入。ちまたでは大きくなったと言われていま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GT-Bの5MTでしたが、ほんとうにいいクルマでした。クルマのデザインといい、走りといい ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation