先日お尋ねしました各スプリングの自由長の件は
本日一旦クローズとなりました!
早々にコメント頂いたのにレスポンス良く返信できず
本当に申し訳御座いません!
実は本日この件に関して、STiより回答を頂けまして(凄
本来得たかった結果をバコーンと
直球で(笑
自由長を知りたかったのは車高変化の傾向を知る為に
簡易的車高計算出来るエクセルを起こし、軸重やレート
のデータは整備解説書などで入手できたけど自由長だけ
ググッても何処探しても見つからなかったからです。
STiにはちょっと前にQ&Aから質問を投げかけていた
のですが回答がなかったのでやっぱり無理なのかな~
と諦めてたんですよ。 そしたら今日直電で☆
とても丁寧かつ的確な対応で正直ビックリしました!
メッチャ好印象♪(笑
質問が質問だけに冷たくバッサリ「お答えできません」
みたいな感じかな~と思ってたら正反対でした♪
で、当のBG5所有者本人はといいますと・・・
諦めきれてない様子で(マジ!?
次はどんな質問が来るのかと期待と不安でドキが胸胸(爆
でも大丈夫! なんたってそのBG5の所有者は、
私が愛して止まない
ゆきニャンですから♪
どんな質問でもかかってきんしゃいですバイ☆
と、ここで皆さんに質問。 BG5のA型に乗ってるとして、
ガチガチに固くない、純正よりもちょい固めの乗り心地で
車高ダウン量は基本0mmで限界10mmまで(前後共)で
という条件だとどんな足周りを組みます!?
上記2条件以外は基本無制限でOKです♪
よろしくお願いします☆
ちなみに私の足周りのほうは部品もほぼ揃ってあとはバネを
何キロにしようかな!?って感じ♪
今まで(10k/9k)よりちょい柔らかめでイク予定です☆
ってか今年もあと1週間キッテルノネ。。。
Posted at 2012/12/25 23:49:23 | |
トラックバック(0) | 日記