• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんた@讃岐うっど~ん♪のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

乳牛のような車と乳牛さん

GW前半のこと・・・・・




子供と砂漠の話になり、
「それなら砂漠体験をしに行こうぜ指でOK
ってことで、サハラ砂漠は無理ですが鳥取砂丘へ向かうことに車(RV)≡3≡3≡3


米子道ではGW帰省に巻き込まれ二車線区間もダラダラ走行・・・・・
「チッ。。。。道があかねぇ」
チェイサーだった頃のような悪態走行もできず、やっぱりミラー越しのオラオラ感が必要なんだと実感するw





鳥取県に到着♪
まずは動物さんとふれ合う為に大山牧場へ・・・・・・・メッチャ強風の為か?牛が牛舎から出てこないwwwおいおい何か嫌な予感がするなぁ。。。

仕方ないんで「大山まきばみるくの里」でソフトクリームをペロペロしてきました

なお、大山を下山途中に一箇所だけ乳牛さん達が居てたのでパチリ

▲乳牛のような車と乳牛さん



ノーマルの車に泣けるw





さて、そろそろお腹も空いてきましたので境港へ向い、以前山陰で営業回りをしていた頃寄っていた「魚山亭」の海鮮どんぶりを食べに行きましたうまい!
いつもは平日だったんでそれほどでもなかったのですが、今回は連休中ということもあり13時に到着したら


2時間待ち・・・・・との貼り紙げっそりイヤーーー


「どうします?」と嫁さんに恐る恐る聞いてみるも
『待っとけ・・・』と何やら逆切れ的なお言葉。。。。。ハイハイ

ってことで、1時間後(チョット早く入れました)やっと魚山どんぶりとご対面黒ハート

▲わぁ~海の宝石箱や~ぴかぴか(新しい)

隣では季節外れのカニを喰らう、嫁&長男&次男。。。。。。おい、俺の分ないんかい?







お腹も一杯になり、また予定もかなり押しているので鳥取砂丘へ急いで出発車(RV)≡3≡3≡3
朝からの強風は収まることなく、夕方になるにつれより一層強くなってます台風


あぁ、不安・・・・・・





で、鳥取砂丘へ到着。。。。。。。。。。。

▲やっぱり




目開けれませんw
しゃべれませんw
鼻の穴砂まみれw
耳の穴砂まみれw


GWはひどい黄砂でしたが、ここがまさに発生地か!?ってな状態でした


ゴビ砂漠体験?
タクラマカン砂漠体験?

とりあえず砂漠の砂嵐作戦みたいな感じw

▲「隊長ぉぉぉぉ・・・・・もう進めませーーーん!!」










結局、牧場では牛さんとふれ合えず、お食事処では長蛇の列、砂丘体験では砂嵐体験とグダグダな日帰り旅行となったのでした。チャンチャン



Posted at 2011/05/14 10:09:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 23年04~06月 | 日記
2011年05月01日 イイね!

チビとちんちんと嫁さん

お願いがある~のよ~♪ちんちん電車が見たいボク~♪





と、『部屋とYシャツと私(youtubeへ飛んじゃいます)』のように愛らしく言ってくる次男にお願いされた父ちゃんは、断ることが出来ずに車を走らせた
ちんちん電車だったら岡山にでも行くか?と思い、瀬戸大橋を北上中・・・・・・・・・・ついでに嫁さんも長男も喜ばせておこうひらめきと余計なことを思いつき、急遽岡山から西へ進路変更車(RV)≡3≡3≡3
山陽道で広島を目指します指でOKグリーンムーバーに乗りに行こう

山陽道を西へ突っ走る道中。静かでゆっくり走るし(飛ばすも気おこらない)テレビ見れるし家族からは何の不満もない車ではあるのですが、乗ってる父ちゃんからは半年経ってもしっくりこない・・・・ICのコーナーでは、曲がり切れそうな安心感が全くないヴェルファイアをオーバースピードで突っ込ませるが、あえなくビビリのブレーキングwやっぱり怖すぎるわこの車げっそり






さて、目的地へ到着
ちんちん電車は後にして、まずは嫁さんを喜ばすことにする

▲あっ、この後ろ姿は・・・・・


嫁さんが別の意味のチ○チ○で喜んだかどうかは分かりませんンが、感想で「黒いな・・・・」とだけ言ってました
むしろ長男が一番喜んでいたような?「チ○コ丸出し!!」とか「デカすぎ!!」とか叫んでましたw


そんな下ネタばっかりやっててもいけないので、大和ミュージアムへ入り戦艦大和と戦争の悲しい歴史について長男への勉強会も行いましたよ

▲再びこんにちは。大和の艦長?


まぁ、6歳の子供には何がなんやら分からないとは思いますが、最終的に戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトが別物だということぐらいは理解して頂けた模様です・・・

▲波動砲発射口はありませんから・・・





「ちんちん電車は~?」と結構ハッキリと不平不満をもの申す2歳児も、1/10のデカい大和やラジコン戦艦で楽しんでもらえたでしょうか

▲このサイズが一番可愛らしい(ハート




さて、続いてはすでに神様のチ○チ○銅像ですっかり喜んでしまわれた長男を再度喜ばせようと、隣の施設へ移動します
隣の施設。。。。。。そう、『無料潜望鏡体験』です♪イヤッホーーーーォォォイ♪

▲もう少しギャルっぽい娘が好きなんですけど・・・・w


先程の大和ミュージアムでパネル展示には興味を示さないなコイツ・・・・ということが分かりましたので、早々に潜水艦あきしおへ突入します。

▲ベッドに横たわってドキドキしてるムスコ(暗いから怖くてドキドキしてるらしい)


狭い路地の様な艦内の最奥に潜望鏡を体験させてくれる姫が・・・・・・・・・・・・・・姫が・・・・・・姫はおじいちゃんでした(知ってるけどガッカリバッド(下向き矢印)


潜望鏡体験


丁寧に案内をして頂き、潜望鏡にパックリ食い付く我が息子(何か表現がおかしいw)
これで、呉市内での予定は終了し広島市内へ向かいました







市内のパーキングへ駐車し、ここからは次男待望のちんちん電車で移動します
とりあえず電車の写真撮り忘れましたwww グリーンムーバー

広島って、市内は車走りにくいし駐車場があまり整備されてないんですかね?
郊外へ車停めて、電車で移動する方がストレスを感じなくて良さそうです♪

晩ご飯には時間があったので、平和記念公園周辺で子供達を”無料で”遊ばせることができる『広島市こども文化科学館』へ

▲子供達はこのNゲージがお気に入りのようでした




んで、閉館時間まで遊び、嫁さんを再度喜ばせるためにお好み焼き食べて帰りました

▲八昌行きたかったけど道に迷いwしかたなく新天地みっちゃんで







これは4月23日の出来事です。。。
Posted at 2011/05/01 13:11:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 23年04~06月 | 日記
2011年04月19日 イイね!

春といえば

春の日差しもそうですが、それよりも花見にくる女子大生の服装が軽やかに、そして短くなるスカートの丈をチラ見しては春の訪れを感じずにはいられない・・・そんな今日この頃w




いまいち興奮できない黒タイツの冬よ!!さらば!!





そんなこんなで、毎年恒例の花見をする為に近所の名所へお出かけしました(今月初めの話ですけどw)
数年前から毎年花見の時期に訪れては、同じ場所で写真を撮るというイベントを継続しております
次第に家族も増えてゆき成長の過程が見られるのですが・・・・・そのうち息子達から「恥ずかしいからもう行かんわ!!チッ面倒くせー」とか言われるのでしょうねw
それと、確実に年老いている私達夫婦・・・・・・・どーみても若々しさがなくなっているwヤベー


いつまで続けられるか分かりませんが、また来年も行けたらいいなぁ
若い娘いっぱい見れるしw



▲実際には色々とモメてた人達w






また、先日は瀬戸大橋近辺で開放されていた菜の花畑へ行ってきました
ここでも若い娘を期待して、胸躍らせながら向かったのですが、菜の花に養分を吸い取られてしまった散ってしまった・・・昔若い娘だったであろう人達で大賑わい

チラ見もせずに、家族写真を撮りまくって帰りましたよ


▲広大な菜の花畑を想像してましたが、実際は局所的でした












と、まぁヌルイ休日を過ごしております
週末は暇なんで誰かオフ会でも開いて下さい


Posted at 2011/04/19 23:54:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 23年04~06月 | 日記
2011年03月05日 イイね!

久々の電動○具プレイ

さて、
ガッカリなヴェルファイアさんの内装イルミ(緑色)とはサッサとおさらばして、人並みな内装色にしようと思い早6ヵ月。



途中ホンマに面倒臭くなりましたが(色々用事もありましたし)、ようやく重い腰をあげることができました。
ハンダこてを2本買い、チップLEDもテキトーに発注して・・・・いざ作業開始です指でOK



まずはフロントエアコンパネルからです(←いきなりソコからやりますかw
車から取り外し
  ↓
パネル分解
  ↓
基板取り出し
  ↓
・・・・・・・・・


目ぇ疲れそうなくらい小さいやんけ。。。


しかもハンダ付けは小学生時代のラジコン(ルマンモーターとスピコンの直付け)以来のお仕事で、すっかり使い方を忘れており心配で仕方がない
まずはネットで電動工具の使い方とチップLEDの加工方法について調査


なるほど・・・・・道具は二刀流で両方を一気にやって溶かしてしまうわけか。。。。。。








これなら僕にもできそうですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)









ってな訳で、いざプレイ開始黒ハート
参考にするページを間違えたのか?アソコがビクンビクンして手元が定まらないんすけど・・・


ブルブル。。。。。
グリグリ。。。。。
ドロッと。。。。。
ツンツン。。。。。

私のゴッドフィンガーゴッドハンドで、一つ一つ愛撫をすること十数分
なんとかフィニッシュまで辿り着くことが出来ましたバッド(下向き矢印)フー。。。連チャンはムリ~






▲ホンマ、人並みの配色でツマラナイ・・・・・・




やっぱり内装LEDはチエ子と同じ赤色にするべきだったか?
という気がしないでもないですが、少しこの状態で様子をみようかと思います←やり直すのが面倒なだけw


その他は、
リアエアコンパネル

▲一緒に液晶反転もしておきましたが、液晶部の輝度が足らず暗いがな。。。orz



メーター横のボタン

▲左下は純正の緑色ボタン達です








明日はステアリングスイッチと、ドアスイッチ関係、スターターボタンをやってしまおう


Posted at 2011/03/05 20:11:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 23年01~03月 | 日記
2011年03月02日 イイね!

明けましておめでとうございます

って、もう3月かw




久しぶりに『みんカラ』やりましたが、それもこれも・・・・・・







特に楽しいカーライフがないんです。。。。



ミニバンに乗り換えてからというもの、予想通り単なる移動手段となってるだけで楽しいのは後ろで乗ってる人達だけなんすよw

尚且つ、ミニスカ女子高生のパン○ラが見える気もしないあの上から見下ろすシートポジションと馴染めず、ドキドキオドオドしながら運転してるシャバイ男なんすよw

キビキビ走らず、グニャーーーーンとロールしながら曲がってはセダンやクーペに煽られてる悲しいオッサンなんすよw





あぁ・・・・楽しかったチエ子さんにゴメンナサイorz







と、後ろを振り返っても仕方がないので。。。。今の乳牛みたいな車を少しづつ自分好みにして、、、、
いったら、お金が湯水のようになくなるだけなので最低限のことだけやってゆこうかと思います。


デコトラっぽくならない程度の内装イルミ打ち替え
ミニスカ女子高生のフトモモに少しでも近づけるように車高調導入
今度はステップリムがいい21ウンチホイール装着
ゴテゴテし過ぎ?エンブレム類ブラックメッキ貼り替え
また親戚連中からダメ出し喰らいそうレンズ関係ブラックアウトか薄いスモーク化
で終わりかな?

車高調&ホイールはバカみたいに高いので、やっぱヤメかな?(今のところ欲しいホイールないし)
エイムゲインのリアバンパーまでヤッてたら自分にお仕置きでw





これで少しはトキメけるかな?
さて、それではチマチマと始めましょうか♪




Posted at 2011/03/02 22:58:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 23年01~03月 | 日記

プロフィール

「スパルコ http://cvw.jp/b/17423/46693059/
何シテル?   01/21 23:31
白い乳牛のような車に乗っておりますが、ホンネを言えば白くて小ぶりなBカップのオネーサンに乗ってもらいたいです(違っ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

うどん県 
カテゴリ:うどん県にようこそ。
2011/11/09 02:44:15
 
1JZマフラーサウンド置き場 
カテゴリ:1Jサウンドマニアな貴方へ
2005/01/10 21:27:28
 
つあら~友の会 
カテゴリ:会員抹消されてましたw
2004/06/02 00:30:26
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ノーマルな愛車に泣けてくる。。。。 <現行仕様> 【電装系】 GARAX / チュー ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
あぁ愛しのチエ子さん・・・・・・・ <最終仕様> 【足回り】 日産/ R34GT-R ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
見てくれだけのチキン仕様  ※写真の頃とは少し違います 【給排気系】 エトス/ オー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation