
Alpineマルチビューカメラを外部入力して、
セルスターAR-G100AのLIVE View警告を実装しました。
カメラ1(左下)/カメラ2(右下)の待受画面を
選択で走行中映像が常時表示できます。
今日は、画面奥の建物(ララポート)に
向かう駐車待ちで、混雑してました。
Live View警告の導入に至る目的は、
下記課題の克服でした。
(ママの前方視野確保と、パパの安全運転心掛けに、容易な操作で便利だね)
課題
・歩行者が多い視覚の悪いT字路が怖い
・前車にあったフロントセンサーがない
DOP不評のため取付ませんでした。
・フロントカメラの表示切替が面倒
良い点
・切替が面倒なので、常時表示いいね!
・走行中の映像をLIVEで表示しながら警告をお知らせ!
ALPINE HCE-C212FDの機能
常時表示から、3つのアングルで前方の視野をワンタッチ切替

左上:停車位置
右上:パノラマビュー(左右185°)
左下:コーナービュー
右下:トップビュー(上下144°)
Cellstar AR-G100Aの機能
取締機を走行中の映像でLive表示、より感覚的にドライバーに伝えます

上:LHシステム(実写)
中:Live View機能なし(内蔵写真を表示)
下:Live View機能あり(赤枠内が背景赤色フラッシュ)
障害物映像
駐車場の邪魔な街灯で、前方障害物の映り方のお試し

いつもなら、ここまでの前寄せができなかった。。。

パノラマビュー表示では、距離感がイマイチ

トップビュー表示で、距離感バッチリ
昼夜映像
同じ場所で撮影、夜は白黒LIVE映像だな~

上:昼
下:夜
感想
本当は、も少し大きいモニターが良いのですが、
パパママともに目がいいので問題なし。
Dで取付てもらい、
アウトランダーに干渉なく問題なし。
念のため、OBDⅡは見送り。
カメラはマルチビュー使いたいので、
セルスターさん頑張って!
現在のオプションカメラは違うようなので・・・
必要パーツ
(Cellstar)
・レーダー探知機AR-G100A
・コネクター変換ケーブルRO-106
・直結配線DCコードRO-109
(Alpine)
・フロントカメラHCE-C212FD
・電源BOX KCX-C200B
以下、カメラ・ケーブル・スイッチの取付位置
(電源BOXはナビ後ろに埋めてもらいました)

上は、3つのアングル切替スイッチ
On/Offスイッチはエンジンスタートから、
常時表示なので未使用、
MODEスイッチでワンタッチ切替。
下は、レーダー探知機用リモコン
タッチパネルがないので、
キーチェーンで伸ばして利用。
乗り込み時は足に当たりますが、
軽いので邪魔にならず気にならず。
Posted at 2013/04/22 09:26:27 | |
トラックバック(0) | 日記