• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月24日

気候の違いを体験するツアー

気候の違いを体験するツアー 天気予報では、曇りのち雨であったが、午前9:00薄日が当っている天気であったので、予定通り三保の松原(天女の羽衣)に行く事にした。
今日のテーマは、信州ー甲斐ー駿河のコースであるため、一年の中で地域による気候の違いが一番体験できる季節であるため、地域の産業、気候、植物の違いを子供達が学習する事を目的にしました。
信州は、まだ朝には霜が降り(氷点下3℃まで下がる)甲斐は梅の花が満開であった。
身延山では、桜が7分咲き(枝垂れ桜が多い)水仙もちらほら見られる。清水ではパンジーとかいろんな花が咲いている。お茶畑も青々している。流石に、嫁に行くなら静岡と言うのもうなずける。
東海大学海洋科学博物館を見学して、海の魚を観賞しました。鮫とかエイとか本当にいろんな形をしている魚がいるもんだと関心しました。
水族館を見学している間に雨が降ってきました。折角ここまで来て海を見ないで帰れないので、浜辺を散策して、藤壺、貝殻拾って来ました。
また、天気の良い時の海を見たいものでした。
山国育ちの我々は、海を見る事が結構ワクワクするもんです。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2007/03/24 22:19:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

エフワンとツェッペリン
woody中尉さん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

体調管理を徹底しても勝てなかった・ ...
ナリタブラリアンさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2007年3月24日 22:55
お出かけお疲れ様です!今日は会社にいても春と冬を体験できました。
海を見てくるのも山国育ちの我々には必要なリハビリですね。山も変化があるのですが、
変化にも時間が掛かる?春先の若い緑色は躍動感に満ちていて美しい、冬の白い世界に終りを告げる美しさ、盛夏の濃い緑は成熟した大人の木の騒がしさかな。
秋の清々として高く澄んだ空と紅葉の樹の見事なコントラストなんかも捨てがたいですね。でも寄せては返すあの波のリズム感も捨てがたいですね。今日は少々自然のビートに身を委ねたのかな?
私はガタガタ仕事に振りまわされて今週はTHE END!
でも明日も朝から仕事です。ふぅ
コメントへの返答
2007年3月24日 23:15
山国、海国とは良く言ったものです。
それぞれ、山と海には良いものがあります。山の幸、海の幸にも旬があり一番旨い時期がありますが、最近はこの旬の期間がなくなり、通年スーパーに行けば買える状態になっています。唯でさえ時間に追われ季節を感じるまでもなく、仕事に追われる日々を過ごしてるいます。
そんな現代を生きるためには、自然のビートに身を委ねる事が必要ですね。心身のリフレッシュができました。
来週は、棚卸のため取立てに徹します。
お仕事お疲れ様です。身体にお気をつけてください。今頃インフル流行っているようです。
2007年3月24日 23:27
今日、出かけたのですか?片道何時間ぐらいかかるのでしょう?
ホーホーさん、お父さんしてますね~。

先日、ブログ用に温泉に行く約束をしていたのですが、当日 友達が遊びに来て あっさりと「お母さん一人で行っておいで」と、振られてしまいました。
最近、あまり付いて来てくれなくなりました。

三保の松原といえば、天女が舞いおりたとされる松があるんですね。
羽衣の切れ端もあるとか無いとか・・? 神話というのは夢がありますね。
あの大きな高い枝にどうやって羽衣をかけたのか?という話があって、何百年も前だから枝もそれほど高くなかったのでしょう。(夢が無い)

お子さんの後ろの骨格標本は鯨ですね。
私の町では、ホエールウォッチングができるそうですが、こんなに大きな鯨にはお目にかかれません。

ここから見る富士山もすばらしい!(画像で観ました)
私も行ってみようかな。
コメントへの返答
2007年3月25日 14:17
昨日24日に行ってきました。
片道は、高速3分の1でほとんどが一般道で、片道約4時間位です。(途中お昼をローソンの弁当を買って公園でお花見しながら・・・)結構信州から海までは遠いですね。日帰りがもったいない感じでした。
>「お母さん一人で行っておいで」
ちょっと寂しいですね。

天女ですから、空を飛ぶ事ができますので、高い枝でも羽衣をかける事ができるのでしょう。
でも、裸で浜辺に降りたったでは、綺麗な話ではなくなってしまいますので、浜辺に降り立って羽衣を松の枝に・・・と言う事で当時の松は、lanternさんの言う様に高くなかったのでしょうね。
それとも、巨大星人で天女は宇宙人伝説か???(かぐや姫は宇宙人伝説と聞いた事ありますーー>月に帰った)
子供達の後の標本は、鯨です。
体長18、6mだそうです。
ホエール魚ッチング一回行ってみたいです。広い海に大きな鯨憧れます。
三保の松原から見る海側の富士山すばらしく綺麗ですね。
是非行って見てください。
2007年3月25日 0:43
東海大学海洋科学博物館・・面白そうですねー、後ろのお骨はシロナガスクジラでしょうか?やっぱ子どもは自然に触れさせるのが一番のような気がします。
結婚前はダイビングをやってまして(今ウェットスーツ着たら多分海に入る前に窒息死する)、慶良間諸島(沖縄)で見たマンタ(オニイトマキエイ)は圧巻でした。プランクトンしか食べないと分かっていても海の闇からこちらに向かって徐々に現れる(畳2枚くらいある)姿はビビりました。沖縄の海は是非見せてあげたい。
うちの子は幼稚園のころ、なかなか牛乳を飲まなかったんですが、阿蘇(熊本)の牧場で新鮮なのを飲ませてからはガブガブ飲むようになりました。子どもの好き嫌いって、最初に新鮮な自然のおいしい物を与えたら、意外と減るのではと思います。
それにしても信州ー甲斐ー駿河って地図見ると相当ありますが、車じゃないですよね?
コメントへの返答
2007年3月25日 14:34
そうです。
標本の鯨は、ピグミィシロナガスクジラの全身骨格です。
こんなのが育つ海とはすごい!しか言い様がありません。
ダイビングいいですねー
20年位前に、サイパンに行った事ありますが、日本の海とは違いすごく綺麗でした。また、日本でも沖縄の海もダイバーの間で人気のスポットが多くあるようで、海に潜って魚達と戯れる事で非日常的な体験をする事でストレスなんて吹っ飛ぶのでしょうね!残念ですが私はダイビングは未経験ですが、子供達に沖縄の海を見せてあげたいと思います。
子供の好き嫌いは、思い込みがありますので、きっかけで左右されますね。
>信州ー甲斐ー駿河って地図見ると相当ありますが、車じゃないですよね?
片道約200km、3分の1高速で片道4時間と言ったところです。もちろん車での移動でした。電車では接続が悪く時間が余計にかかってしまいます。
2007年3月27日 11:23
流石はファクトリーに来られる時も
お子様連れの良きおとーさんですから
正しいファミリーサービスの肝を
押さえていらっしゃいますね。

その日は当然の如く仕事をしていましたが
マズイ、マズイと思っていましたが
案の定、思考停止・日常動作停止状態。
深夜に体温計で計ったら笑いながらダウン。
39.2度なんて何十年ぶりだったことか(汗)

本などで空想や夢を膨らませることも
大切でしょうけど、やはり実物を見たり
触れたりすることは記憶に残りますね。

L/R海苔って運転することに抵抗がないから
片道4時間って、それ程遠いとも思わない
傾向が強い気がしますが。。。?(笑)
コメントへの返答
2007年3月27日 21:48
復活しましたか。
体温計を見てまた、ビックリした事でしょう?
あぁ見なきゃ良かったみたいな。

やっぱり、話したりするよりは実物を見て感じる事が何より大切かと思います。
今、一番見たい物は、オーロラです。
運転事態は、全然苦しくないので何処でもいちゃいます。
日本が大陸と繋がっていたらと、想像すると何処まで行こうか考えるだけでワクワクしちゃいます。
やっぱり、L/Rが相棒として!

プロフィール

アウトドア(キャンプ、スノーシュ、登山、魚狩り、鉄なべ)が好きな4駆乗りです。 ちなみに、職業はサービス業ですが、お水関係ではございません。製造生産装置に使用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガッチャマン1号、2号、3号
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
北米仕様のディフェンダー90です。 後部座席は対面シートで子供達も喜んで乗っています。 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation