• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月09日

初期化

初期化 田舎快適移動車の車検が7月にあるため車歴9年であり、最近お漏らしの兆候が見られたため、これを機会に初期化を始めました。
まず、お漏らし対策として、エンジンロッカーカバーおよびインテークマニーホールドのガスケットの交換、きのこ型爆弾(ブレーキアキュームレータ)の交換、花粉フィルター、エアーフィルターの交換をしました。
今後は、ディスクロータ、ブレーキパットを交換しましょう。
車検時に、油、水関係とプラグを交換する予定です。
エアーサス関係は、2年前に交換しているので、後3年位は大丈夫だと 思う?
これで、しばらくは突発的な不具合以外は出ないだろう。
それにしても、最近の車って大量生産によるコストダウンの努力が見え見えで、品質が落ちてきているのが丸見え、それと比べると、ちょっと古い英酷車の方がきちんと作られている。見せ掛けの高級(高品質の事を言う)って国産では皆無だと思う。
ランドローバって、こつこつ不具合を直しながら長く乗っていく車である事を改めて思った。部品の供給も国産よりも全然長いし、各方面(本国、米、欧州)有るみたいだし。
それにしても、DEFは故障が少ない消耗品しか換えた事がない・・・
流石、プロの道具な事はある。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/06/09 20:19:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

🍽グルメモ-1,080- 俺の洋 ...
桃乃木權士さん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

この記事へのコメント

2007年6月9日 21:17
Oh!
恒久車のリフレッシュ計画ですか。
初期性能が戻れば最高ですね。

弐連子も高級路線を周到してはいますが
中々どうして良い車だと思います。
この際ですから要らぬ電子部品を外して
軽量化してしまわれては?

CRRとのハイブリット化も面白いかも。
コメントへの返答
2007年6月9日 23:01
この、恒久車の恒久対策は定期的な消耗部品の交換が一番安心且つ、機能の維持ができます。2ndは、困ピュータに監視されているため、下手に電子系をショートするとコンピュータに怒られて起動できなくなります。
瞬時にフォルト箇所を知らせてくれるのは良いけれど、不具合をゴマませるアナログな所があれば尚良しです。
とりあえず、2ndRRは2ndの良さ(個性)がありますのでそれを堪能しています。
CRRとのハイブリ化では外観はCCRですね。
でも、2ndRRから電子部品とエアーサスを外すとCRRのオリジナルを探した方がいいかも!
2007年6月10日 1:17
今日はどーーーーも!でした。>お二方
ホーホー氏が帰った後にLDHMFさんが登場!でした。
この並びはリッチに見えます。

エアサス
リア右がすこしヤヴァイかも・・・・
リフトに上げるといつもしゅーーーーーーーて音がして抜けちゃいます。
降ろすとムクムクと復帰しますのでまだもう少し大丈夫かもしれませんね。
コメントへの返答
2007年6月10日 19:42
本日は、突然のTELすみませんでした。
ありがとうございました。

リア右少し様子を見て見ます。
石鹸水をヌリ塗りしてシャボン玉の確認でもしてみましょうか?
でも、子供が喜びそうだ。
2007年6月10日 9:04
車に限らずでしょうが、モノに対するサイクルの考え方が元々違うような気がしますネ。国産車って買ったハナが一番良くて、緩やかに下降線をたどる気がしますが、EU車は当たりが出るまでエラくヒマかかるけど、あたりが出てから(気持ちよくなってから)が永遠に続くのかと思うくらい永い気がします。同じ素材で出来ているモノだから
耐用年数はさして変わらないと思いますが、要は気持ちよく乗れるか乗れないかの問題かと・・・
昨今、オシの強い、他を威圧するような車が多いような気がします(後ろに付かれるとコワイ)。レインジって気品と言うかパッと見た時ホッとする優しさがありますね。
ニーバは、ちょっとコミカルですけど・・・(笑)。
コメントへの返答
2007年6月10日 20:03
そうですね、気持ちの持ち様ですぐ飽きるモノ、永くそばに置いて一緒に老いていたいモノがあります。
EU車は、4,5年掛けて悪い所を直してそれまでが慣らし期間。との事を聞いた事があります。
知り合いがドイツに赴任で行っていた時にヴァイオリンを中古で買って日本に持って帰ると言ったら、お前は私(楽器屋のオヤジ)の仕事を奪ってしまった。っと言われて様で、中古のヴァイオリンに飽きたらまた、それを楽器屋が買い取ってリペアして、また誰かに売ると言うサイクルが楽器屋にあるとの事です。ヨーロッパ諸国ではとことんモノを大切にする習慣があります。この様に昔から引き継がれているモノを大切にしている国のモノはどこか懐かしい優しさや癒しを感じさせられます。レインジのリアのスタイルのこの様な伝統が生きずいていて一番好きです。
ニーバのスタイルも二無で愛嬌いっぱいですね。

プロフィール

アウトドア(キャンプ、スノーシュ、登山、魚狩り、鉄なべ)が好きな4駆乗りです。 ちなみに、職業はサービス業ですが、お水関係ではございません。製造生産装置に使用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガッチャマン1号、2号、3号
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
北米仕様のディフェンダー90です。 後部座席は対面シートで子供達も喜んで乗っています。 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation