平成26年1月7日(火)
ちょっと遅めの初詣へ行って来ました。
場所は、江の島 日本三大弁財天江島神社へ
ずーっと しゃもじだと思ってた(´-ω-`;)ゞポリポリ
琵琶だったのね(´・ω・`;)
階段を上がると
お手々を清めて
辺津宮(へつみや)
田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしています。
土御門天皇健永元年(1206年)、将軍・源實朝が創建。 延寶三年(1675年)に再建された後、昭和51年(1976年)に改築されたものが、現在の辺津宮になります。 江島神社の一番下に位置していることから『下の宮』とも呼ばれ、 島の玄関口にもあたり、神社での御祈祷は、こちらで主に御奉仕されます。 昭和51年(1976年)の大改修により、権現造りの現在の社殿が新築されました。
ここで、お参りしました(´ω`*)
こんなの買ってみました。
ちょっと、おみくじなど
じゃんじゃじゃん
大吉じゃないの\(○^ω^○)/(内容は秘密です。)
弁天様
辺津宮の境内の奉安殿には、八臂(はっぴ)弁財天と、 日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天・妙音(みょうおん)弁財天が安置されています。 江戸時代には、この江島弁財天への信仰が集まり、江ノ島詣の人々で大変な賑わいを見せました。 世にいわれる「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江・竹生島、江島の弁財天のことです。
「裸弁天」と「八臂弁天」は、この辺津宮の横にある弁天堂の中に鎮座しています。有料(150円)です
実際は、撮影禁止です。
ホームページより拝借しました(⌒_⌒; タラタラ
弁財天黄金浄水
小銭が600円あったので、洗ってみました。
相変わらず、混んでる『とびっちょ』本店
タコせんべいで有名な『朝日堂』
ここも、行列でした( ̄Д)=3
帰りに、原宿にもある
パンケーキで有名な『Egg’n Things』江の島店で
遅めの昼食を
パンケーキ・ストロベリー・ホイップクリーム
年寄りには、キツイです(´ω`。)グスン
オムレツスペシャル
食後に、コーヒーを頂きました。
ごちそうさまでしたO(≧∇≦)O
ERST GRORA GS15V カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/04/12 16:45:38 |
![]() |
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/09/17 21:12:12 |
![]() |
【ハイドラ限定バッジ配布】第11回 ハイドラ!チャレンジ開催 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/11 15:53:26 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン イオス 車乗り換えました。 車が変わりましたが今後も宜しくお願いします。 |
![]() |
トヨタ プリウス 初めまして(*^-^*) ニッコリ☆ |