• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALCHのブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

フロントフォークのお化粧直し

フロントフォークのお化粧直し

ボトムケースが綺麗になあれ~♪

人間だって30年もするとボロっとしてくるけどバイクも新車の輝きは失せ、少しは重ねた年月の渋みが欲しいものです。



フロントフォークもアルミの上に塗装されたクリア塗料が劣化して見るも無残な状態でしたので、アルミの地まで劣化が進んでいないことを願いつつクリアを剥がして地を磨いてみることにしました。


タイヤを外してフォークを浮かしていたのだけど台座をブロックで積んでいたら外れてしまい面倒なのでそのまま剥離剤を塗りました。
 
タンクの錆取りの時は手を滑らせタンクが凹んで気持ちもへこみましたが、フロントフォークが曲がったら火を付けていたと思います。





30分ほど放置して水洗い後磨いてみると~あれま。
 見違えました。
磨きはマザーのメタルポリッシュ。お奨めです。



本日、この後FITのオイル交換で時間切れでした。

Posted at 2013/02/17 21:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ50(1HK) | クルマ
2013年02月16日 イイね!

もうすぐ3月11日です・・・・・

もうすぐ3月11日です・・・・・備えあれば憂いなし!

あの日から、2年をむかえようとしています。
解ってはいるけれど準備はなかなか出来ませんね(汗)
今日、『どん兵衛』が珍しく安売りしていたので2ケース買いました。 個人的には『たぬき』より美味しいと思うのですが如何でしょう?


3月11日 あの日皆さんはどこで何をされていましたか?

あの日を教訓として今も心がけていることがありますか?

わたしは建築物の施設管理を生業としております。
あの日、地下1階の事務所で打合せの準備をしていました。
事務所には全国の地震を知らせる警報装置が設置しており、 警報と地震到着を知らせるカウントダウンが始まりました。 カウントゼロと共に激しい揺れを感じ、傍のスチールキャビネットを 押えました。
 
地下1階、それもとてつもない巨大なビルの地下でこの揺れは 尋常ではないと思い。各スタッフへ外部の点検を指示しTVを点け、建物の 外へも確認に出ました。すでに多くの人々が外に出て空を見渡しています。

こんな時は安易に外へ出てはいけません。落下物があったら ひとたまりもありません!

その後持っているお金を手に、手分けしてコンビニへ買い物に走りました。そこでカップ麺と水を買えるだけ買いました。 仙台の事業所が被災したと連絡が取れたからです。
 仙台へ送る物資の準備がバタバタと始まったのです。
連絡は電話ではありません。MCA無線という特殊な通信手段です。
 導入時、役に立つのか疑問でしたが、本当に役にたちました。

非常時のトイレや飲料水、水など普段から準備をしていますが
この時の準備と行動がどれだけ後で役に立ったかわかりません。

週末は防災備品のチェックをお忘れなく(笑)
Posted at 2013/02/16 22:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

キーリング照明取り付けしたけど・・・

キーリング照明取り付けしたけど・・・やっとこさ取り付けました。

買い置きしてたキーリング照明っていうか、ダミーセキュリティ。 買ったは良いけど取り付ける気合いが無くて本日やっと開封。 事前チェックで異常はなくてホッとしました。
何か月も温めといて初期故障があったら面倒なことに。


配線まではあっという間に完了したけど、最後の動作確認で 全然動きません・・・・・?
イルミのリングもシリンダーに合わず、よく見れば基盤の結線も ハンダの状態が今にも取れそうです。 開封したときしっかり確認するべきでした。
エレクトロタップの不具合で開封した時、ちゃちなタップだなと 思って不安に感じたもののそのまま使った事が原因でした。
第一印象は本当に大切です。

結局、基盤は配線のやり直し、エレクトロタップはやめ、ギボシで 結線してめでたく完成しました。 ロックで赤点滅、解除で青点灯、キーを差し込んで消灯です。
ヘッドライトと連動しませんが、価格以上の満足感があります。 なにせ3,000円以下なので。

今日はアーシングとマフラーアースも終わらせるつもりでしたが 気分転換にRZ50のリアブレーキシュー交換をやったまでは 良かったのですがついでにキャブレターを分解してみたら、あまりの汚れと錆の酷さに清掃が終わらず時間切れになってしまいました。
Posted at 2013/02/14 22:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットRS | 日記
2013年02月12日 イイね!

グループホーム火災は悲しい出来事だけど・・・

またもや基準強化・・・?
 
長崎市で起きた認知症グループホーム火災事故で
スプリンクラー設置基準が強化されるみたいだけど
いつも犯人捜しばかりで、役所は責任逃ればかり
基準強化したって根本を解決しないと事故なんか
無くなるわけがないよ!

コンプライアンスを守ろうとすればなかなか利益は出
ないし利益が出なければ働くスタッフも集まらない。
経営がうまくいけば人も集まり、ホームの設備も良く
なっていくのにね。
スプリンクラー設備があれば安心だけど、イニシャルも
メンテナンスの費用も馬鹿にならない金額がかかる。
設置だって書類ひとつ作るのも大変なのに基準強化
なんて、なんでいつもムチばかりで設置に対する十分な
補助金をだすなどのアメはないんだろう・・・・?

近所のグループホームで夜中に非常ベルが鳴りっぱ
なしで心配になって見に行った事もあったけど、しばらく
外で何もないか見守っちゃいました。

もうすぐ私もお世話になるかもしれないのに・・・・・
Posted at 2013/02/12 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

HALCHです。 『いいね!』を頂いて、とてもありがたいのですが、お礼の返事も出来ず 申し訳ありません。 コミュニケーション能力が少し足りないとご理解...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ミニバンからのダウンサイズです。MTが欲しかったけど家族の反対で願いが叶わずCVTです。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
新しい家族が増えました。 新型ツーリングセロー 排ガス規制をクリアして復活しました。 チ ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
幸せの黄色いクロスカブ 今日、納車になりました。 幸せが届くといいなぁ〜
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
イエローナンバーに変えたいけれど家族の反対が・・・

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation