
2024.R06.06.16(日)ソロツーリングです^ ^
仮眠をとらずに走りに出ようかと思いましたが身体が「寝ろ。」と(笑)。
平日通りに寝て少しゆっくりしてRSくんと走りに出ました😊
当初の予定では「新居浜市or四国中央市のミニストップに🍦を食べに行く」でした。
走りを楽しみながら桜三里を東に越え、

県47沿いのミニストップ新居浜喜光地町店へ。
🍦をと思ったんですが買ったのは野菜ジュース&おにぎり2個。遠征する気満々です(笑)
せっかく新居浜に来たんなら

「青龍橋(ループ橋)」&「鹿森ダム」を観て、

RSくんと「青龍橋&鹿森ダム」😊/

県47を南へ登坂して少し涼しくなってきてエアコンをOFFにしました😃

大永山トンネル(L=1159m)北側(新居浜側)から入り

大永山トンネル南側(別子山側)に出たところで

停車🚗
このルート(県47)の最高標高は972mです。
涼しいはずだぁ〜🤗

住友林業交流之森付近です。
緑が気持ち良いです😊〜♪

純正HIDヘッドライト助手席側。

運転席側。 明らかに弱ってきています😅
アリーナ天山さんにヘッドライト&整備先日13日(木)発注&予約しています。
17日(月)に交換してもらいます😀V

新?開拓橋(県47はここまででここからは県6です)から「旧開拓橋」を望みます。水が綺麗❣️
この辺りからさすがに暑くてきたのでエアコンをON🥵

停車して、

「富郷ダム」を遠望😊♪

県6〜R319を走って、
柳瀬ダム湖(金砂湖•きんしゃこ)の「平野橋」を望みます😊
私の印象では、
ここ金砂湖の柳瀬ダムをはじめ富郷ダムと別子ダムの銅山川水系のダムは少雨の為常にダム湖の地肌が見えている感があります。
しかし、このところの降雨のおかげか今回は少なくとも富郷ダムと柳瀬ダムは水を満々と佇たえていました^ ^ ホッとしました。
失礼ながら珍しい事ですm(_ _)m
四国中央市は製紙業が盛んなところなのでお水があるのは良い事です。出来ればいつもそうであって欲しいものです☺️

法皇トンネル(金砂湖側)に停車して、

以前から気になっていた「水ケ滝」(^^)
水量は少ない様です。

観光案内を見ると、「別子•翠波はな輪道」となっています^ ^
今回は、翠波高原&翠波峰を除くほぼ同じコースを走破した事になりました。もちろん自転車ではなくRSくんでですが😆パチパチ👏
北半分はかなりの頻度で走っていますが、南半分は凄い久しぶり(何年ぶりやろ?)に走った気がします。

この法皇トンネル(1663m)は幅が狭く離合ヶ所がいくつか設けられています。薄暗く涼しげなトンネルです^ ^💧

トンネルを出て降ったすぐのところに「具定展望台」があります😊

東は観音寺市付近から〜

〜

西は四国中央市土居の天満峠まで見渡せます😊V

四国中央市街地を観ながらR319を降っています😊♪
R319〜市道だと思いますが海岸沿いの道〜県13を走って、

いつもの^ ^「天満峠」です😊V

RSくんを📸❣️

具定展望台と同じく少し霞んではいましたが、
それでも絶景間違い無し❣️ と私は思います☺️

瞬間移動で(笑)いつものSSにてRSくんを満タンに😊⛽️❣️

08:52〜16:14 , 230.8km。
私としては長距離❣️ 久しぶりに200km以上走ることが出来ました♪
予定の倍以上走ってしまいました😆
疲れましたが🥱それもよし😀❣️
楽しいソロツーリングでした😊 次は妻と一緒に走りたいコースです☺️♬
Posted at 2024/06/21 14:50:16 | |
トラックバック(0)