
2025.R07.10.12(日)
この日は地方祭、義父の他界で喪中の為参加は出来ませんでした。
とはいえ昼の仕事は「地方祭休み」で自宅に居るとウズウズしてくるので逃げるかの如くツーリングに出ました^ ^
ツーリングに出るとお神輿を見なくて済みますからね(苦笑)
鬼に笑われますが来年が楽しみです。

満腹にして出発❣️
三坂道路〜R33をのんびり流しながら南下しました。

高知県に入り仁淀川町の「引地橋ドライブイン」で🚾休憩。

須崎市の道の駅「かわうその里すさき」。
ここまでは涼しくてエアコン無しで走行出来ました😊
以降はさすがに暑くなってきたのでエアコンONです^ ^

R56を四万十川町(旧窪川町)まで🚗💨
ファミマで🚾と飲み物補給しました。
ほとんどの車が自動車専用道路に入って行っていたのでかえって快適に走る事が出来ました☺️❣️
ここから今回のメインです☺️/

1年ちょっとぶりの四万十川です😄

中流域が道路も整備されていて走り易く四万十川も観るポイントがあるので個人的には好きです😊
四万十市西土佐〜四万十市中村の下流域の方がより四万十川らしいのですが通行し難い箇所がまだあるので今回はパスしました。でもこの区間も大好きです^ ^ 余裕がある時にまた行きます❣️

予土線の橋梁と四万十川😊

いつ訪れてもどんな天候でも雄大です☺️

RSくんを停めるスポットも随所にありました😆v
カヌー🛶などを楽しんでいる人たちもいました^ ^

予土線とR381とチラッと四万十川(^ ^)

道の駅「四万十とおわ」にて😊

川沿いにこんなストレートもあったりします^ ^

道の駅「日吉夢産地」にてラムちゃんに再会🩷
笑っている様に見えました(笑)
ここから大洲市に抜けても良かったんですが、R197を走って一旦高知県に入って梼原町R440〜愛媛県久万高原町柳谷落出R33〜のコースを選びました^ ^
地芳トンネルより高知県側は走り易いですね^ ^愛媛県側はクネクネ2車線が多く道幅の狭い区間がありました。
この区間トンネルが完成しているので今年度内には開通するそうなので狭い区間は解消しそうです^ ^

R33と再会(再合流)し道の駅「みかわ」にて🚾休憩(^^)
結局、自動車専用道路は三坂道路の往復のみでした。対面通行の自動車専用道路は極力避けています。
混んだら嫌やし一般道なら好きなところで停車して避けれるので☺️
そんなこんなで、

地元エリアに帰ってきました😊
満腹にして帰宅。
06:12〜15:22 , 337.7km走行。
四万十川ツーリングをするときいつも思う事ですが四万十川の河口から源流点付近、またはその逆を一気に走破してみたいなぁ〜と思んですよネ〜。でも体力が落ちたので無理〜とこれまたいつも思ってしまいます😆
という事で、「お神輿を見ないで済むゾォ〜ツーリング」を終えましたm(_ _)m (笑)
Posted at 2025/10/14 13:29:04 | |
トラックバック(0) | 日記