• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれでりっくのブログ一覧

2007年03月01日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検に行ってきました

行くなら絶対平日!とおもって時間をやりくりしてディーラーまで

車いじりの好きなメカニックさんと小一時間いろいろ相談させてもらいました

一番の懸案はマフラーのこもり音です.掲示板でも指摘されていますが,エンジン&CVTとマフラーの共振です.およそ1600-1800rpm位で発生します.

やっかいなのは,日によって出方が違うことです.おそらく気温や暖まり具合によってエンジンが細かくECUの制御を変えているので,同じような踏み具合でも,体感する共振の程度が異なります.

ひどいときは,しばらく運転席のフロアがびりびり震えています

かみさんいわく「サイドブレーキしたまま走っているのかと思った」

というくらい文句が出るのでちょっと対策しないといけません.密かに2代目はiが欲しいと思っている身としては,三菱のイメージを損ねるわけにはいかないのです!


結果から言えば「効果有るかどうか分からないけれどマフラー交換してみますか」

という結果になりました.

今回は空ぶかしでもやはり「共振している」とはっきり認識してくれたのでこういう結果になりました

掲示板では対策品が出ているということなのですが,メーカーから「~~の対策品」と言う形で,部品がでてくることは稀で,単に「改良品」ということになっていることが多いようです.安全に直結する部品以外はそんなに「~~の対策」という表現にはならないようですね・・・・

でも部品を並べて比較はしてくれるようです(笑)車いじりのすきなメカニックさんでたいへん良かったです.

クロスメンバーにつけている2本のロワアームバーについては「補強すると振動の逃げ場はたしかに少なくなるから(笑)」と微妙なつっこみで済みました・・

いろいろ話しての余談なのですが,現在,メーカーで一番あたまを悩ましているのが「軽量化」と「排ガス」だそうです,マフラーもその「排ガス」対策でずいぶんと苦労しているみたいですね.特に,エアクリをキノコにしたときに警告ランプ付きまくりになってしまう車種があるのは,排ガス対策のために,いままではある程度とっていたマージンをかなり切りつめているためだそうです.

ランエボや幾つかのいじるのが当たりまえ!という車はいまでもマージンを広くとっているようだといってました.


コルトプラスのNAとターボのマフラーは基本的に一緒らしいですから,そう考えるとかなりコンピューター制御で排ガスをコントロールしているのかもしれないですね.


----------------
あと.これも余談ですが.ラリーアート(Z27系)のエアクリは他のエンジンとの共通性は無いようです.部品検索しても出てこないそうですね.Z27は専用みたいです.ちなみに整備解説書でも形状が違います・・・

その意味で「リスクはありますよ」と社外のエアクリ交換について相談したときに言われてしまいました・・・・

------------------
12ヶ月点検でいろいろ点検して調整してもらったらしい(何をどうしたのかはわからない・・・)のですが,たいへん調子がいいです.こもり音については解決されてないのですが・・・なぞだ・・・もしかしたらECUのリセットかなぁ??
Posted at 2007/03/01 09:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月20日 イイね!

とおもったら国内でも有るじゃん・・・偏心ボルト

ためしに偏心ボルトで検索してみるとあっさり見つかりました・・・

国内ではEZ CAMという名前で売られているみたいです。

なんとこっちは競技専用品として売られています(笑)

ぜんぜんちがう商品なのかもしれないのですが
Ingallsと品番が全く同じというのが気になります(笑)

いずれにせよ、解決?



追記です

EZ CAMの本家本元はどうやらコロラド州のSpecialty Productという会社みたいです

雰囲気から言えばIngallsもここのOEMかもってかんじです。ここは立派な工場をもっているみたいですから

ただ、日本のサイトはこっちのサイトは書いてあることがちょっと違いますね
EZ CAMは競技用部品として売っている雰囲気はありませんし、TUV認証についてもシステムマネジメント認証以外は私がざっと見た感じでは見つかりませんでした・・・

むしろ、STANDARD PRODUCTSについては通常の使用下において材料と製造に起因する欠陥については保証するけれど、基本的にレースやオフロードパーツの保証は無しね!(通常使用下において90日は保証するよともかいてあるけれど)という注意書きがあるくらいです

TUV認証についてはISO/TS 16949とかはあるんですが、これは個別の製品の強度を認証するものではなく、システムマネジメント認証だと思います
製品の個別な安全性認証は別ですよね・・・


ドイツ語はできないので、モンロー製の出所については分かりません・・・
なんか怪しい?(笑)
Posted at 2007/02/20 03:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月20日 イイね!

Camber bolt 12mm

まったく、自分でつけないのに何をやっているんだか(笑)

モンローのマジックキャンバーでコルトに適合するのは
MC212のようで、サイズはボルト径が12mmでブラケット幅が30-39mmのモノのようです。これはコンパクトカーではよくあるサイズのみたいでマジックキャンバー+MC212でぐぐってみるといろんな車種に対応しているんだなとおもわれます

ちなみにモンローの適合表はこちら

いろいろと海外のページをよむと、修理会社の補修部品っぽいところに
MAGNA CAM 12mmという感じでラインナップされていることから
もしかしたらこの手の偏心ボルトは
「アライメント調整は高いんだよ!もっとやすくなんとかできねーのか?」
と言う海外のお客さんの要望から生まれてきた部品である可能性が高いではないかと思いました。

magic camberといのは商品名で一般名はCamber Boltのようです
all about海外版?のところになんとCamber boltでトピックがあります

で、結局いろいろ探してみたところ、いくつか可能性がありそうなところをみつけました。

すごく沢山適合を載せているのは
Ingallsという会社です。適合表はこちら

Ebayで合いそうなモノはこちらこちらです

ただ、注意事項として、アライメントがあかん車のためのものなので、レース、競技車両向けには作られていない!というのがありますね・・・日本でほしがっているひとはほとんどがサーキットユースでしょうから悩ましいところです

モンローのマジックキャンバーはドイツ製で強度検査されていますからもしかしたらingallsはちょっと強度が足りない可能性があります

このページやこのページでは
ウイークエンドレーサーにはK-Macがいいぞ!とかprogressのCam Bolt Camber KitはTUV認可だ!なんてかいてあります
k-Macのカタログはこちら(PDF)ですが、価格が書いてませんし、ボルトかどうかが表示されていません(泣)

もうすこし時間が欲しいのですが、とりあえずこのくらいにしておきます・・・
Posted at 2007/02/20 03:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月19日 イイね!

verRと+RA(CVT)のトルク比較

verRと+RA(CVT)のトルク比較コルトの掲示板で話題になっていたのですが、どうもうまく画像がアップロードできないので、此方にアップしてみます

こうやって視覚的に整理をしてみると、15%のトルク差ってかなり大きいんでしょうね。

でもまぁ、私はあんまり気にしないことにします(笑)
Posted at 2007/02/19 09:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月06日 イイね!

がんばれTURBOさん!

昨年,癌で父を亡くした人間として
TURBOさんの闘病は他人事とは思えません・・・

がんばれ!気合いだ!





       i
 、     i!
 iヽ、   i|
 i 丶、 ,i,|
  i_,、-、1_i:;|
  +`"1iト'「ヾL
  ヽ:|||/' ,-"-、
   ヘ|i!r/   \
    W" ̄'-、_  \
        `"-‐―

この記事は、お願いがあります。 について書いています。
Posted at 2007/02/06 23:03:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記

プロフィール

2006年1月24日 コルトプラス ラリーアートが納車されました.あんまり話題にならないですが,この車,デザインが凄く良いです.ついでに,じゃじゃ馬です.私で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

丸ビー&N360sさん掲示板 
カテゴリ:ビート関係
2006/02/13 00:46:39
 

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
HNP10からの乗り替えです デザインとじゃじゃ馬っぷりとレアさに惚れました 長くつきあ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation