• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2013年6月29日

VOL.1 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日ではICレギュレータ内蔵式のオルタネータが主流ですが、一昔前は別体式のICレギュレータ、さらにその前は同じ別体でも、チリル式のレギュレータが多くの車に装備されていました。
コスモスポーツは三菱電機製PL-P形が使われています。
2
今や旧車フリークの間でもICレギュレータやICレギュレータ内蔵の大容量オルタネータに交換するのが定番ですが(私もかつてこの時代車を所有した際は、皆点火系のポイントレスと合わせてそうしてました)。コスモスポーツだけはこの消えゆく機構を機械遺産の従物として残したくて、あえてそのまま使用しています。画像は装着位置を示す。(上の黒いリレーはデイライト用でたまたまネジを共用して上に乗っているだけです)
3
カバーをはずした状態です。カバーをはずす時は必ず接続ハーネス(3極)はずします。横着して
エンジンかけたままはずそうとすると途中で中見と触れショートします。
4
接続ソケット足は3本
IG:イグニッションIG端子接続および点火1次系統+(プラス)へのアウトレット。
F:オルタネータF端子接続、
E:オルタネータE端子接続です。
5
本調整の前に3か所のギャップが基準値かどうか必ずチェックします。
(画像は取り付け姿勢を、下から見たアングルです)
GIエアーギャップ:0.7~1.1mm、
G2バックギャップ:0.75~1.1mm、
G3接点ギャップ0.3~0.4mm。新品時は規定値ですが、いいかげんな調整を苦し紛れにやられていると、特にG1、G3が狂っている場合があります。その場合は調整します。
6
接点作動状況を説明します。
イグニッションON、エンジン始動で回転を上げるとP1、P2接触により、オルタネータのローターが励磁されます(発電状態)。
7
回転が上昇して設定電圧の値に達すると、レギュレータの接点P2はP1を離れる(コイル通電により、L字板が吸引される)オルタネータの端子電圧は下がり、再びP2はP1にくっつきます。この様にしてP1とP2の接触開閉が繰り返されてオルタネータの端子電圧は一定にキープされます。
8
オルタネータの回転がさらに上がると(高回転)、接点P2は補助バネの力に勝ち、P3とくっつきます(アース状態となる)。
コイルには電流が流れなくなり(上限カット状態)、オルタネーターの端子電圧は下がり、接点P2はP3より離れ、瞬間、再び端子電圧は上昇する。このようにP2とP3の開閉を繰り返してオルタネータの端子電圧は常に一定となります。
→VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整ヘ続きます・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内フロア出現サビ ケレン&防錆作業

難易度: ★★

車体裏側&ブレーキ重点整備

難易度:

ヘッドランプ交換

難易度:

座席修繕 VOL.1

難易度: ★★

座席修繕 VOL.2

難易度:

オイルフィラーキャップ 新品交換改め従来使用品修復

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月6日 23:37
こんばんは!
こう云うシステムで稼動するパーツなんですね!
写真とコメントでとても理解しやすく拝見させて頂きました。
いつも貴重な勉強になる投稿、ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年7月7日 0:29
こんばんは
コメントありがとうございます。
性能は断トツで現在のIC式に軍配ですが、個人的にはこのしくみ考えた人すばらしいと思います。こうした構造、機構を探究するのが好きでして、すみません。すでに古典システムに入りかけていますが、魅力あるギミックだと思います。
2013年7月16日 10:16
こんにちは。

チリル式レギュレーター、電子式と違って
動作が目に見えるので面白いですよね。

--------

うちの昭和48年製ステップバンも
DENSO製のチリル式が付いています。

私には、これをそのまま残そうという
考えは無かったので、
発電電圧を切り替え式にするために
改造してしまいましたが・・・(^-^;)

 >ステップバン : チリル式レギュレータの改造(オルタネータ発電電圧の可変化)
 > http://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/457099/1380407/note.aspx
コメントへの返答
2013年7月16日 21:23
こんばんは、てぇかむさんのページ拝見させていただきました。抵抗かまして、運転席側で2段切り替えにする可変型への改造。非常に参考になります。サブロクではエンジンレスポンス、より顕著そうですね。
コメントいただきありがとうございます。(^_^;)

プロフィール

「ゴーフルという円形のお菓子をご存じですか・・子供の頃 誰もが好きだったアレです。贈り物で頂いて、何十年ぶりに口にしました。半分は懐かしい舌鼓、半分は先日の車のフロア補修 シールコートの破片とPOR-15パッチパテがまた脳裏に・・バニラクリームがプニュッと・・そのものですよコレ!」
何シテル?   03/26 04:30
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation