• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUGO-GIO-GPXのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

昨日はF1開幕戦とミニ四駆オフ会(*≧□≦)ノ

昨日はF1開幕戦とミニ四駆オフ会でした(*≧□≦)ノ

F1はスタートから15、16週目ぐらいに観ているとパーツを買いに行けないので

後ろ髪を引かれながら出発しました(^ω^)

買い物を終わって帰るとアロンソがリタイヤしていました(^_^;)

兄に聞いたところ大クラッシュしてしまったとのこと(^_^;)

後で写真と動画を見ましたがとてもひどい事故でした(^_^;)

ほとんど原型をとどめていない状態でした(^_^;)

アロンソは膝の打撲のみで大きな怪我はなかった様です(*´ỏ`*)

本当に無事で良かったです(^ω^)

チームメイトのバトンはポイント圏外でしたが完走しました(^ω^)

ポイントを狙えていただけに残念な開幕戦でした(^_^;)

次戦以降は新パーツも投入される様なのでポイント獲得に期待です(^ω^)

それと新予選方式は次戦から取りやめ、旧予選方式に戻すとのこと(^ω^)

まぁ、新しい方は見ていて面白くなかったですからね(^_^;)

特に現地で観ていた人は残念だったでしょうし、ブーイングをしたかったでしょうね(^_^;)



F1を見終わったあとはミニ四駆オフ会を決行しました(^ω^)

前回はコースを出せなかったので色々と走らせました(^ω^)

まずはブラストソニック



こちらはタイヤをハードタイプ交換しました(^ω^)

これでコースアウトせず(^ω^)



ライキリはリアのローラーをダブルにして、フロントブレーキを追加しました(^ω^)

コースアウトはしたり・しなかったりと安定していないので、マスダンパーをスクエアタイプに

変更してみる予定です(^ω^)

後はリアローラーの位置も変更する予定です(^ω^)



ライジングトリガーはリアローラーを13mmベアリングに変更し走行(^ω^)

コースアウトはせず。でしたがもっと煮詰めないといけませんね(^ω^)



アズールはフロントブレーキを追加しましたがコースアウトしてしまうので

どうするかは検討中です。



ネオトライダガーはマスダンパーをスリム型に変更。

こちらもコースアウトせず(^ω^)

写真にはありませんがサイクロンマグナムはコースアウトはしなかったので

モーターをライトダッシュに変更する予定です(^ω^)

そして問題なのがビートマグナム(^_^;)

何を施してもコースアウトするこのマグナム(^_^;)

セッティングの方向性をガラッと変更予定です(^_^;)


ちなみに今日はGT6とPCで遊んでました(^ω^)

明日の物量が怖い・・・(^_^;)


ではでは。
Posted at 2016/03/21 21:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年02月27日 イイね!

今年2回目のミニ四駆オフ会(*≧□≦)ノ

今日はこんすけとミニ四駆オフ会でした(*≧□≦)ノ

今回購入したのは、MSシャーシのセンター軽量シャーシとバンパーレスユニット

13mmボールベアリングローラーとモーター等です(^ω^)

アズールの変更後はこちら



リアローラーの位置が低すぎるので高くするかもです。

そしてこの状態にするのに1時間ほど使ってしまったのでコースは出せず(^_^;)

次回に持ち越しです(^_^;)

あと変更したのは



バスターソニックのリアローラーです(^ω^)

前回のと比べると下側のローラー位置が変わってますよね(^ω^)



ライジングトリガーはフロントローラーを13mmのベアリングローラーに変更しました(^ω^)

後写真にはありませんがブレイジングマックスのターミナルをゴールドに変更しました。


最近掲載してなかった様な気がするので愛犬ちゃです(^ω^)



こんな格好で寝てました(^ω^)

かわゆい(//∇//)


さて、明日は兄と「頭文字D Legend3」を観に行ってきます(*≧□≦)ノ

高橋涼介との対決がどんな感じになってるか楽しみです(*≧□≦)ノ


ではでは。
Posted at 2016/02/27 22:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年01月31日 イイね!

久しぶりにミニ四駆弄り(*≧□≦)ノ

久しぶりにミニ四駆を弄りました(*≧□≦)ノ



まずは、ライジングトリガーです(^ω^)

スタビポールをフロントに追加しました。

リアはダブルローラーの位置を変更してスタビポールを追加しました。




バスターソニックはリアのダブルローラーの高さを変更したのですが、

どうも二段目のローラーの位置がおかしなことになっているので、パーツを買いなおして

変更しないといけないですね(^ω^)



ラストはブレイジングマックスです(^ω^)

リアにステーの間にマスダンパーを追加しました(^ω^)


後は走行させて、どうなるかですね(^ω^)


ではでは。
Posted at 2016/01/31 22:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年01月22日 イイね!

ライキリ(*≧□≦)ノ

ライキリのスポンサーステッカー貼りが遂に終了しました(*≧□≦)ノ



こんな感じに(^ω^)

これで「なんちゃってNSX concept GT?」になりました(^ω^)

後はクリア塗装すれば完成です(^ω^)


さて、SUPER GT300クラスのチームaprのプリウスGTの写真が公開されました(*≧□≦)ノ





エアロは30系時代に似ていますが、市販車に比べれば格好良いです(^ω^)

駆動方式はやっぱりMRに変更したとのことです(^ω^)

どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです(*≧□≦)ノ



ちょっと面白いちゃ(^ω^)

タイトル:頭隠して尻隠さず(*≧□≦)ノ





ではでは。

Posted at 2016/01/22 21:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年01月17日 イイね!

2016年第一回ミニ四駆オフ会(*≧□≦)ノ

今日は親友こんすけレーシングと今年初のミニ四駆オフ会を行ないました(*≧□≦)ノ

セッティングを変更したマシンは一応コースアウトはしませんでした(^ω^)

一番問題児だったビートマグナムは



こんな感じに(^ω^)

見た目通り重量は結構あります(^_^;)

リアローラーの上にマスダンパーを設置とサイドマスダンパーの設置をしたら

コースアウトしなくなりました(^ω^)



アズールはリアステーの真ん中にマスダンパーを付けてあります(^ω^)

一応コースアウトはしませんでしたが・・・まだレーンチェンジの際にマシンが浮きすぎているので

もう少しマスダンパーを付けるかもですね。



ライジングトリガーはホイールとタイヤの交換とモーターとギアを新品にしました。

ただ、ギアのどこかがシャーシあたっているのか異音するのであたっているところを

探して少々削りたいと思います(^ω^)



ライキリはゴールドターミナルの装着のみの変更です(^ω^)


これらの装着が終わったら、コースで走らせたのですが以前から気になっていた

ラップタイマーのアプリをダウンロードをして使用してみました(^ω^)

結構使えます(^ω^)

タイムを知ることができるので、セッティングの違い等を数字で確認できるから楽しいですね(^ω^)



ちょいとびっくりしたのが、ライキリのモーターをアトミックからライトダッシュに変更しただけで

0.2秒も変わるんですね(^ω^)

全マシン変更するわけではありませんが、幾つか変更したくなりました(^ω^)


後、こんすけレーシングのマシンのギアを簡易抵抗抜きしたのですが、タイムに出るマシンと

出ないマシンがあるようです(^ω^)

0.1秒単位までしか表示されないので、0.01秒単位では速くなっていると思いますが(^ω^)


ではでは。



Posted at 2016/01/17 22:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

SUGO-GIO-GPXです。よろしくお願いします。 エボⅩはゲームで見て一目ぼれし、実際に買っちゃいました。 これから色々楽しみたいです。 車は好きで色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GTウィングが・・・(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/30 22:53:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三台目にして初めてスポーツカーに乗ります。 そして頭文字DのアーケードD6でエボⅩを使っ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
兄から譲り受けた僕の最初の車。 兄が使用していた頃はホイールがスチールでキャップが付い ...
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
会社の上司からの紹介で、ディーラーの営業マンと話をし試乗させてもらったら一発で気に入り即 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation