• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月12日

輸入車の秘密?

先日、暇な時間ができたので輸入車ディーラーへ行きました。

BMWの3シリーズで、323と325がカタログ上、何をみても違い
がわからず、なぜに馬力が違うのだろうとの疑問から行こう
という考えになりました。


で、ディーラーに到着!


323と325の違いを聞くと、

給排気の制御(バルブトロニックでしたっけ?)の違いだ
そうです。


実は、以前の325Mスポーツを買うかどうか迷った経緯がある
(結局、金額が高すぎて断念!)ことを営業の方と話してい
ると、323を試乗してみますか?と勧められ、時間もあること
だし、乗せてもらうことに!


で、率直に思うのですが、輸入車ってパワーの割りに速く感じる
のは僕だけでしょうか?


アウディ、アルファロメオ等も試乗したことがありますが、やは
り近い馬力の日本車よちキビキビ走る幹事がするのです。


ATのシフトスケジュールなのか、エンジン特性に秘密があるのか?


でも、ここ最近の国産車も大分良くなったと思います。

皆さんは、どう感じていますか?
ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2006/07/12 23:44:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

2011年式 ポルシェ パナメーラ ...
ひで777 B5さん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

海岸沿いの焼きイカが絶品だった
アーモンドカステラさん

月〜金北海道、火曜は紋別界隈
Zono Motonaさん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

この記事へのコメント

2006年7月12日 23:58
ハイ、
ウチのトラヴィックという輸入車なのかどうかよくわからん車ですけど、140馬力の割には速く感じます。
レガシィTS-Rのエンジンも150馬力というスペックだったのですけど、
トラ→回さなくてもトルクでグイグイ持って行く。
レガ→ブン回してパワーで持って行く。
という正反対な特性のエンジンでしたから、エンジン回さずに持って行くトラのエンジンの方が同じトルク出ていても静かだから力強く感じるんでしょうね。
コメントへの返答
2006年7月13日 11:05
特筆すべきは「トルク特性」・・・
と湾岸ミッドナイトでも話題(?)に上がって
いましたね。(笑

その辺ってやはり、CPチューンの違いなんでし
ょうか。
2006年7月13日 14:26
オイラは国産者崇拝者、ハイ(笑。
でも輸入車も魅力です、ハイ(汗。
けど買い換え予定無し、ハイ(寂。
コメントへの返答
2006年7月19日 18:17
返答が遅くなり、すいません(大汗
僕も輸入車は割高だと思っているのですが、
ローンで買う僕としては、外車の低金利&残価
設定で購入シュミレーションをすると、なんと
総額ではあまり変わらなくなるんです。
なんで、毎回考えるハメにはなるのですが・・・
ま、結局最後は大蔵省の認可がないと買えません。(爆

プロフィール

クルマ、バイクが大好きです。 ※2023年12月にFL5に乗り換えました。 ☆クルマの履歴 S13 K’s→N14 GTI‐R→GC8 STI-IV→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]レクサス(純正) GS用ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 11:38:50
ドライブレコーダー取り付け リア配線の隠蔽込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 22:44:46
カーゴランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 01:42:17

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
765moto2は、ドライカーボンのフェアリングで、年数が経過し部品はほぼ取れず、サーキ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ゴルフRが2回目の車検前の際に長男と次期候補を探し、意見一致でFL5を発表日翌日に予約し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
長男が免許を取得、203では恐くて運転できないと言われ…(・・;) 2台持つほど裕福でも ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前新車購入したS203を約5年ぶりに中古で購入しました。 走行距離9,000kmの保管 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation