• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃんりゅー@ブレマスおじさんのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

キャンピングカーフェスティバルin北陸に行って来ました!

キャンピングカーフェスティバルin北陸に行って来ました!今日は父親とお隣の県、石川県産業展示館でやっていたキャンピングカーフェスティバルin北陸を見に行ってきました~!

父親は初回開催からほぼ全部参戦してるようでww
自分は愛知に進学してから見てなかったので、久し振りに見ることができました(*´∀`)

最近のトレンドが全くわからずw

バンテック新潟さんのブースにて。
現行ヴォクシーベースのキャンパーもいるのですね~。
よく見に行ってた頃はステップワゴンベースのスカイデッキとかいました。


こういう変わり種もw
かーいんてりあ高橋さんのブースにて
トレーラータイプのキャンパー?
違いますw 水陸両用トレーラーらしく、オプションの船外機さえつければ中に居ながらにして釣りを楽しめるのが売りみたいで、釣りが趣味の人にとっては夢の1台かと(?)
これは小型船舶免許とか必要なんでしょうか?よくわかりませんm(__)m


ミスティックさんのブースにて
ちょっと一昔前のキャンパーっぽい出で立ちが現代から見ると逆にカッコいいです(・∀・)
やっぱりキャブコン(キャブオーバータイプのキャンピングコンバーションの略。いすゞからはB-cam、トヨタからはカムロードというキャンピングカーベースのシャシーもあるくらい…。)だよなぁ(笑)
価格見て絶望(゚o゚;


父親がいいなぁと言っていた東和モータースさんのヴォーン。
これの常設2段ベッドモデルが欲しいらしく以前、ここで見積もりを出して貰ってエルグランドを下取りに出すことをめちゃくちゃ勧められてました。(値段付いたうちに下取り出して買っときゃ良かったのにwww)
これは各架装メーカーのキャブコンでもカセットトイレ、シャワーがオプションでそこも気に入ってるらしいです。
父親曰わくスキーウェアとかの乾燥室にしたいとか…。


父親にはキャンピングカー買えば4年間の授業料返さんくてもいいぞと。
授業料よりキャンピングカー高いのですがwww
買ったとしたら旧車購入の夢は遠のきますね(´・ω・`)
Posted at 2015/06/28 21:16:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

ご無沙汰です!

ご無沙汰です!ご無沙汰してます(^_^; 生きてますw

インターンシップで富山に帰ってきてまして、1週間経ちました(*・ω・)
ざっくりと1週間の流れをまとめますねww

先週の土曜は卒業研究の絡みで富士スピードウェイへ。
ECO-CAR CUP 2015 夏へエントリーしました。

30プリウス 180分耐久の燃費部門では1位でしたが、LAP周回不足で総合順位は微妙な結果でした …。
まぁ、卒業研究で仮説が実証できたので良かったのかなと(・∀・)

そして翌日の日曜はみん友の翔ちん氏が愛知へ。富山に帰るための荷物も積んでもらいました。
ありがとうございますm(__)m
そこからGulf主催のクラシックカーフェスへ行ってきました。







趣向を変えましてお姉さん3連発wwwww←

MZ12 ソアラ 3.0GT-LIMITED、めちゃくちゃ綺麗でした!(お姉さんも綺麗でしたがwww)


これは驚きました。
R-2にEN07 スーパーチャージャー載ってました(゚o゚;
赤ヘッドだったので赤帽専用エンジンでしたねw

富山へ帰省して1周目のインターンシップが終わり
今日はおわらサーキットのランクルフェスに行ってきました。

インターンシップ先でお話したスタッフさんも何人かいたりw



新設されたオフロードコースで先日デビューしたプラドのディーゼルを同乗してきましたが、最上級グレードでかつ悪路走行を容易にする電子デバイス、それらを操作するためのMOPのスイッチ類がセンターパネルにズラッと並んでました(゚o゚;
誰が乗ってもオフロード走行をうまくこなせるみたいでしたね~。

新車が泥まみれになってました(^_^;

恐らく今月から3ナンバーの通常払い出しナンバーの類別番号が301となってました(笑)
5ナンバーは結構前に501となって、500を見かけるのも珍しくなりましたw

コース試乗では86のATを乗ってきましたが、まぁまぁ楽しかったです。
ライン取り、ドラテクはカチャカチャでしたが(´・ω・`)
ABS体験コーナーではチキること無くフルブレーキング出来ました。
実習でABSの波形取ったことあったので問題なかったです。

帰りにとある草ヒロマニアの方に案内してもらったところへ行ってきました。





いやぁ~富山にもおったんですね~コイツの草ヒロが(゚o゚;

L71V ミラ4WDです。
雪国ゆえルーフはヘコんでましたがよくぞ生き残ってくれてますw
ミラ四駆とか楽しそうです。本命はミラフルタイム四駆のEFIターボですがタマは絶対無いでしょうww
前期の赤黒TR-XX捜すより難しい…。
あと露骨に車高高いのがあの時代のボンバン四駆でした(笑)

割と近くにこんなのも。



S38V 歌丸ハイゼットバンです。
550だと型式変わってS40Vになるらしい。

こういうシケ物置も雪国富山ではほぼ絶滅してるのかと思ってましたが、掘っ建て小屋っぽいもので保護され大切に使われてるようでした。
しかし、見事にお顔が崩壊ww

この後、もう1台の草ヒロミラの所wへ行き、部品を茂木w



フォグはレンズとリフレクターが錆付いていて分解作業中に見事に崩壊(´・ω・`)
ハウジングとステーの光軸調整が生きてるのでちゃんりゅー号に付いているフォグとニコイチして完動品にするつもりです(笑)



ドアハンドルガーニッシュは割れもなく綺麗に外れたのでアーマオール塗りたくってピカピカになりました(*´∀`)
赤い部品のMIRAの文字がないのでそれも復活させたいですね~。



デジタル時計は今付いているものと合わせて2個目(笑)
アーマオール塗りたくったら綺麗になったので今付いてるのと交換しようかな~。

センターコンソールも2個目で茂木してきたやつの方が状態いいので付けるとするならこれですね。

あとは助手席サンバイザーがTR-XX用だったので茂木って予備部品にしときます(笑)
Posted at 2015/06/22 00:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

長久手までチャリンコTOURER!

長久手までチャリンコTOURER!チャリで長久手のモリコロパークまで行って来ましたw

朝出ようと思いましたが二度寝してしまい昼過ぎから出発でしたw
到着してしばらくしたら閉会式www
元々は駐車場でやってたみたいで、来たときには芝生広場に移動していたようで帰って行かれた参加車もいたようで残念。

今住む地域から往復約5時間、全行程約70キロのチャリンコTOURERとなりました(^_^;




昔から見ると体力落ちたのと、原動機のある乗り物で楽に移動できるありがたみを大いに実感させられた気がします。

クルマだと2時間で行って帰ってこれる距離ですからね(笑)



このフロンテクーペはギャラリーですかね~。



ハイフンなしナンバーを引き下げたトヨペットクラウン。


某カリーナハードトップ乗りが食い付きそうな10系カリーナ4ドアセダンw



在籍中の某専門学校がレストアしたRT50系1600GT


最近個人的に欲しいサブロクマシンのZ ww
空冷なのでツインキャブ化を企てるつっかー氏向けかな?


ランドゥトップ、なんちゃらトーニングwwがよいMS110系クラウン2ドアハードトップw


MX40系マークⅡの2600グランデは初めて見た気します(・∀・)


オヤジが持ってたタミヤのラジコンで小学生の時、存在を知ったアウディ クワトロ(*・ω・)

帰宅途中でも面白い個体に遭遇( ´艸`)


相模54ナンバーのBA系3代目プレリュードww



名古屋54ナンバーのR30スカイラインTi(゚o゚;
丸目じゃないのがいつ見ても新鮮です(笑)

こんな感じでゆっくり帰ってきてとても疲れましたw
チャリで行くとこではありませんね(T_T)
Posted at 2015/05/25 00:41:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月20日 イイね!

LIMITED! LIMITED! LIMITED!

LIMITED! LIMITED! LIMITED!先日、ミラルゴ@旧パジェロチビ氏からL70ミラの特別仕様車カタログと展示用プレートをいただきました( ´艸`)

愛車のカタログも年月違いで全て揃いました(^o^)

暇なのでその違いについて説明します(・ω・)



まず88年12月、89年3月発行のLIMITED MOON ROOFカタログです。表紙、裏表紙に変化はありません。



中身です。88年12月、89年3月版では
シートデザインが細かなストライプになっていて、ルーフライニングのイタリア地図がありません。確か黒い素地になっていた記憶があります。




続いて89年6月、89年9月発行のカタログです。

大きな違いは89年9月のモデル末期になると
ブラックメタリック、ホワイトに加えてLIMITED専用特別塗装色 スパニッシュレッドが追加されます。
地味にドアハンドルとミラーがブラックメタリックになります(*´∀`)
もし生き残っていたらめちゃくちゃレアですw
コイツのATなんて出てきたら卒倒です(゚o゚;





中身です。89年下半期モデルからホワイトボディーのストライプがゴールドに変更になりました。88年12月、89年3月モデルはよく見るとホワイトボディーのストライプがグレーと通常モデルっぽいのですwww

装備面ではシートデザインがストライプでは無くなり、TR-XXの下のグレード、TRに似た模様になります。

89年9月モデルはLIMITED専用マスコットキー、ブラックセンターアンテナが標準装備となりグローブボックス、ハードサス、155ワイドタイヤが装備されない以外、EFI LIMITEDに近くなっています。
さすがはモデル末期のお買い得仕様車ですw

カタログの記載内容もムーンルーフの解説が入ったり、オプション類の紹介も変わっています。
6月モデルでは専用マスコットキーとキーホルダー、ムーンルーフのフィルム、TR-XX LIMITED文字入りのオリジナルスピーカーの記載がありましたが、9月モデルからはカーテレビ、オーディオユニットの記載へ変更になっていますww

地味にKENWOODのオーディオユニット、アップグレードしてるしwww

89年4月の物品税廃止で貨物モデルのメリットが以前より弱まり、5ナンバーのセダンTR-XX LIMITEDがラインナップ。
しかしLIMITEDのみの販売で、通常モデルのTR-XXセダンはラインナップにありませんでした(´・ω・`)
通常モデルの5ナンバーTR-XXはL200からスタートになります。
L200 TR-XXになると5ナンバーの方が多く、4ナンバーは少数派になるはずです。

5ナンバーゆえ後部座席がワイド化。
専用バケットタイプになり2点式シートベルトが2セット追加。
リアタイヤハウスを覆うように取り付いたクオーターボックスが無くなって乗用モデル専用リアトリムとなり、クオーターウインドゥの荷物固定バー、足元の荷崩れ防止バーのバンTR-XX3種の神器wが廃止され、リアシートがバンモデルより車両後方へ移動したことによりレッグスペースが大幅に拡大w
快適性が一気に向上。(羨ましい。)

しかし、5ナンバーになると貨物モデルより排ガス基準が厳しく触媒を取り付けなければならためシングル出しマフラーとなり、メーターも触媒温度ウォーニングが付く絡みか、センタータコ、グラフィックブーストメーターの付かない2眼タイプのメーターになります。過給されるとタコメーター上部のTURBOの文字が光ります。5ナンバーで5ドアミラ(クオーレ)CRターボと同意匠かと思われます。
(てことはエンジンもバンTR-XXのEB20ではなく、5ナンバーのミラCRターボのEB50になるのか?ww)

ムーンルーフは装備されません。またミッションも5MTのみになります。

9月モデルは特別塗装色 スパニッシュレッドの選択も可能です。

こんな感じで細かいカタログ記載内容の変更もあって奥が深いです(要はマニアック?)

でもここで疑問が生じました…w

愛車のミラターボは未だ取り付けられている当時モノ発煙筒がS64年1月製造でエアコン取り付け日が89年3月なので少なからず89年3月、遅れても4月に納車されているハズです(・ω・)

しかし装備が89年6月発行のカタログに準拠しています(´・ω・`)

もしかして、カタログ撮影車?
なわけないかww

これはミステリーですな(^_^;

Love so mystery~♪ 私を呼ぶの 愛はmystery~♪ 不思議な力で~♪

中森明菜 北ウイングか!! (明菜ファンです。。)
Posted at 2015/05/20 23:11:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

あのミラを回収!?

あのミラを回収!?今日の午前中、あの例のミラを回収しに出品地まで行きました。

ミラ回収を手伝って下さったおすぎ&飛流氏、富山の旧車乗りの師匠さんには感謝しきれません…m(__)m

流れは朝7時過ぎに私の住む寮へおすぎ氏が迎えに来てくれて、美濃加茂の日本昭和村で旧車整備の師匠さんの到着を待ちます。
ちょうどMOOMのオフとチャンプロードやらOh!my街道レーサー系のオフが重なったようでミラ軍団やら旧車會系マシンがゾロゾロいましたww

その時にOne night club氏と初顔合わせとなりました!
一応MOOMメンバーなのに一度もオフに参加できずすみません…m(__)m
いつかミラオフに出たいところです。。

そこから20分程かけて現場へ…
サクサクと積み込んで行きますw

リアウインドゥは案の定、粉砕(T_T)
おすぎ氏と出品者さんが持ってきて下さったガムテープで養生しました(T_T)
書類なし。鍵もなし。そのため右側キーシリンダーが破壊されてこじ開けられてました。
元オーナーは亡くなってしまっていたとのこと。それから出品者さん所有の畑で放置されて草ヒロ化してたようです。
中に廃タイヤやら何でもかんでもぶち込まれてました…。純正10インチ鉄チンもあったんですが誰かいります?(正直これはいらないww)

積み込みは10分程で終了でした。簡単に領収書を書いていただきました。

それから最寄りの道の駅でこれからの予定と簡単な現車確認。
グレードは下から2番目のAタイプでした。
外装は前期TR-XXルック。
センターアンテナ、リアスポイラー除きエンジンフードからマフラーまで変わってました。





外装は汚いです。リアゲート開けたらガラスパラパラ~(*´∀`)←
シケ物置にも使えないじゃないですか(笑)
そしてGさんの亡骸こんにちは~(^o^;)←

ここでザッと付いてるオプション達をまとめてみましょう。



フロントスポイラー(俗に言うサニトラ専用エアロバンパーwww)



それに付いてるハロゲンフォグランプ(ステーが錆で逝ってるので今のフォグ同様リペアして保存w)



リアスポイラー(TR-XX用と同じ)



アウターハンドルガーニッシュ(外すとき割ったら嫌だな…)



フェンダーマーカーランプ(軽にいるのか?完動なら嬉しいです…)

あとは生かせないオプションがこれ…


そもそもTR-XXなので生かせないですが(>_<)

あとはこの部品取りをどうするかです(T_T)

課題山積だな~。
本当は腰上(NAもターボも共用)欲しくて買ったらクルマも付いて来たって感じですw

ボディーは切り刻んで板金用に持っておこうかなと思ってます。
クォーターパネルとかは生かせるかもしれないので(・∀・)
ルーフパネルはムーンルーフ用ではないのでいりませんが(笑)

Posted at 2015/05/17 18:35:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年のブレイド全国オフ2025in富山も無事閉幕🥺
最後に代表と根塚大喜食べて、見送りをしておしまい😭
紺ブレ?ブログで説明します(笑)」
何シテル?   10/13 19:43
はじめまして(*^^*) ちゃんりゅーです。よろしくお願いします(・∀・) (一応、こんなかな~りポンコツですが)自動車整備士やってました(*^_^*) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアウィンカー入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 11:44:10
自動防眩ミラー 取付 & スポット照明 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:38:03
自動防眩ミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:27:50

愛車一覧

スズキ ワゴンR 半額シールお惣菜号 (スズキ ワゴンR)
ごく普通の足車です🥺 MH22SはRR-DIの4WDしか乗っておらず2台目になります。 ...
トヨタ ブレイド ブレマス弐号機 (トヨタ ブレイド)
大人しくない、大人に。ショートプレミアム再び…。(脳内再生BGM ♪井上陽水 make- ...
ホンダ ドリーム50 夢 (ホンダ ドリーム50)
しゃちょぉ〜♡ もっと、安くしてぇ〜♡ ドリーム50、夢グループの原チャではありません( ...
トヨタ カリーナ 決まってるね!千葉ちゃん! (トヨタ カリーナ)
令和元年 7月、知人から譲り受け富山まで自走で運搬。 令和元年 8月公道復帰。 119, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation