みなさんのFBMレポを見ていたら、
やっぱ日曜も行かないと、「楽しさ半減やん(´。`)」と痛感しました。。
来年はみなさま、よろしくお願いいたします。
それでも、私的にはとても楽しい車山高原でした
バイクで9月に行った時でさえ、寒かったので、1ヶ月経過すると晩秋だろう、
ってことでダウンジャケットも引っ張り出して行きました。
今回なんで土曜メインだったというか、大学時代の友人夫婦が岐阜・多治見在住で、
かれこれ5年くらいは会ってなかったので、そっちに重点を。
そうなると、最初は「車で長野って、どうよ?」という思考で、
FBMも行くつもりは全くなかったのですが、
多治見からだと、200km弱、そこからの日帰りだったら余裕ちゃう!?
と閃いてから、俄然テンション上がりました(笑)
しかし、事前にみん友さんたちにも連絡してなかったし、
ガラケーの私はハイドラって手も使えないので、
ひとりぼっちの車山は寂しすぎる。゜(゜´Д`゜)゜。
で、無理矢理友人家族を巻き込みました。
行きの中央道で友達のおこちゃま(5歳♂と2歳♀)たちが後部座席で
「ね~ね~、何でこの車、こんなに静かなの?」って聞いてくれた時は
「お~!分かるかい(ノ^^)ノ」嬉しかったなぁ、おばちゃん(笑)
しかしシートベルトが誤って外れた時の警告音には、正直冷や汗が出ました。
エンジンの警告音と勘違いしてしまったので(^^;
で、そんな楽しい道中だったのに、ふとルームミラーに映る後ろの車。
トヨタのビスタ(アルデオ?)が、スピンしてるやん!
少しきつめのカーブ、雨上がりで路面はドライになりきるちょっと手前という状況。
追い越しするためのスピードの出し過ぎと、急ハンドルをきった、って感じでしょうか。
追い越し車線で操作不能になった車はガードレールに接触後、走行車線に戻り、
その直ぐ後ろにはオーリスがいましたが、間一髪でぶつかってはいなかったと思います。
ほんの数秒の違いで、私も巻き込まれていたかも、と思うと、
その後超安全運転になったのは言うまでもありません。
今回は私独りではなく、友人家族を乗せているという、責任もありますから。
あと気になるのは、急ハンドルでの車線変更をする車両が多いこと。
トラックがいい例でしょうね。あれだけ車体を揺らしながら変更されると、恐怖です。。
余裕を持って、緩やかに車線変更してもらいたいなぁ。。
その後中央道にはフランス車率が格段にUPしたと思います。テンション上がりますよね!
駒ヶ岳SAでシトロエンを何台か見かけました。ルージュバビロンのC4もいた!
割と近くに止めていたので、向こうも気づいてくれたかな??
諏訪ICを降りて、最初に向かったのは長門牧場。
おこちゃま達をいきなり車山に連れていって、退屈させても…
と、こちらを優先しました。
長門牧場へ向かう道中は、標高を稼ぐとともに、真白なベールに包まれていきました。

濃霧です。。まだ雨じゃないだけマシかなぁ。
数メートル先の前方のテールライトを頼りに、速度を抑えてワインディングを流します。
危うく牧場の入り口看板を見失うところでした。
駐車場にとめ、外に出ると、寒いっ!!
おこちゃまたちにも風邪を引かせてはいけませんので、モコモコにさせます(笑)

牛さん、馬さんたちを見つけると、テンションUP!!
元気だなぁ。。
予定より遅めの昼食。ホントはソフトクリームも食べようかと思ってましたが、寒い…。
しかし、晴天でなかったのは残念でしたが、これはこれで、雰囲気いいですね~~~。
おばちゃん的(写真的)には、こっちの方が好みです(*^^)v

Posted at 2013/10/26 08:01:35 | |
トラックバック(0) | 日記