• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サムライたーさんのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

紅葉狩りには遅い観楓会!

紅葉狩りには遅い観楓会!



今日は職場の日帰り観楓会参加のため定山渓温泉街へ





定山渓温泉は札幌市内から1時間ぐらいですが札幌市南区で札幌市内(^_^)/

紅葉狩りにはすっかり遅く、枯れ葉が飛び交う中、「定山渓鶴雅(つるが)リゾートスパ森の謌(うた)」へ





高級ホテルだけにロビーやエントランスがきれい(^_-)














和風懐石料理のランチ宴会スタートo(^o^)o

もちろん、車なのでウーロン茶で乾杯(*^o^)/\(^-^*)





帰り道は定山渓温泉街のメイン通りへ

すると紅葉がまだ残ってました\(^_^)/








地下鉄真駒内駅前を通ると今度は銀杏並木!!!





黄金色に輝く歩道







Posted at 2014/10/26 17:39:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

今日はマイカーDay!!!

今日はマイカーDay!!!


以前にもブログアップしましたが





https://minkara.carview.co.jp/userid/1746977/blog/34196449/


外車の場合ほとんどのディーラーやカーショップで断られるエンジンスターター(-。-)y-~


札幌の場合、冬は寒い日でマイナス10℃位!


日中暖かいとドア周りに付いた雪が溶け水滴となって付着し、そのまま夜に凍ってしまい、出勤する朝にはドアが開かないって言う事を何度も経験したので


エンジンスターターで車内を暖めればドアの開閉も楽チンなのに…


と思い、本日「Saund Wit」でYUPITERUのエンジンスターターを取り付け!








今年の冬は快適に過ごせそうです♪


DS5を「Saund Wit」に預け、代車の「ワゴンR」で





昼食には、ついつい寄ってしまう北野通りホーマック斜め向かいにある「らーめん喜多楼(きたろう)」で「とり味噌ラーメン」を食べに





ここの「らーめん喜多楼」はスープが「魚介」「豚骨」「鶏ガラ」の三種類から選べて、店主が寡黙な人でラーメン一杯、一杯とても丁寧に作っていてメチャメチャ旨いんですo(^o^)o


たぶん、スープが三種類から選べるので必ずどれかみなさんの口に合うはずです!


一度、御賞味あれ♪





その後「N-ONE」の1,000km点検のためホンダへ





こちらも以前「ALL bonds」のナイトオフ会でみなさんからスモールランプの色が左右違わない?!

っていう話からホンダに見てもらいクレーム対応でライト自体を交換してくれる事に!





スモールランプのLEDだけ交換できればいいんだけど…
交換出来るのはウィンカーバルブのみだそうでライト自体を交換しちゃうんですね~





特に異常もなく1,000km点検とライト交換終了(^_^ゞ


19時頃には「Saund Wit」から電話があり、今度はDS5の引き取りに


エンジンスターター取り付けに時間がかかっていたので何かトラブルったかと思いましたが…

さすが「Saund Wit」!

バッチリ取り付け完了d=(^o^)=b





これから本格的に寒くなるので不具合がでないか毎日チェックしてみます!



Posted at 2014/10/23 20:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

10月8日(水)~14(火) 沖縄、リターンズ!!!ハイタッチ記録

10月8日(水)~14(火) 沖縄、リターンズ!!!ハイタッチ記録



10月8日(水)夜19時から~14(火) 沖縄リターンズ!!!ハイタッチ記録





「DIREX沖縄レンタカー」お迎えの人生初の黒塗りリムジンでスタートした沖縄リターンズ!!!








旅のお供は「BMWミニクーパー」











10月8日(水)

走行距離「4.62Km」

「0ハイタッチ」





10月9日(木)

走行距離「332.55Km」

「2ハイタッチ」





10月10日(金)

走行距離「2133.56Km」

「3ハイタッチ」





10月11日(土)

走行距離「25.45Km」

「0ハイタッチ」





10月12日(日)

走行距離「339.59Km」

「3ハイタッチ」





走行距離「6.69Km」

「0ハイタッチ」





10月13日(月)

走行距離「239.43Km」

「1ハイタッチ」





沖縄での全走行距離

DIREX沖縄レンタカーで「BMWミニクーパー」を借りた時の走行距離は「63,283km」





返却時の走行距離は

「64,478km」


64,478Km-63,283Km


全走行距離「1,195Km」

全ハイタッチ数「9ハイタッチ!」


でした(^_-)


次回はもっと増やすぞd=(^o^)=b





Posted at 2014/10/17 21:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月14日 イイね!

10月11日(土) ~14日(火)沖縄、リターンズ!!!の記憶を記録に

10月11日(土) ~14日(火)沖縄、リターンズ!!!の記憶を記録に


無事、 気温7℃の千歳到着なうo(^o^)o





パ・リーグのクライマックスシリーズファーストステージの第3戦
北海道日本ハムファイターズ、2―1でオリックスを振り切り
2年ぶりのCSファイナルステージ進出!!!


ちゃあ専用さん、うれしいね(*^_^*)


バンザイ\(^o^)/バンザイ\(^o^)/



生!台風を初体験したサムライたーさんです(((^_^;)(爆)





◎10月11日(土) は、台風のためホテルに缶詰め(>_<)







一度、車に荷物を取りに行きましたが一瞬でずぶ濡れ(;_;)


腕を広げると人間が鳥になれるぐらいの風を体験しました!








◎10月12日(日) は、前日外出できなかったストレスから台風の勢力そのままでしたが 、沖縄南部から北部までを強行ドライブ( ̄▽ ̄;)


高速道路や大きな橋は通行止めになっていたり、停電で信号が消えていたり…








まずは、沖縄南端の「喜屋武岬」へ
海は大荒れ風はビュービューハンパない(T_T)











うるま市の海中道路に来たけど強風と海水の冠水で通行止め!残念┐('~`;)┌


次の目的地は5月に来た際、偶然見つけた自分のとっておきな景勝地「安田瀬嵩崎灯台」へ




途中の道は海からの漂流物や砂、倒木、電線切断などひどい状態ながらも通行止めにはなってなくて無事目的地に到着!





ここでは、台風の目に入り晴れ間も見えてました\(^o^)/
以前借りた「フォルクスワーゲンEOS」と同じ場所で記念撮影!











道路状況が悪い中、沖縄東側は観光地化されていないため車の往来も少なく心配しながら、まだまだ北上!
「辺戸岬」「茅打ちバンタ」へ







スゴい波!!!


やはり、台風の時は誰もいません(>_<)








後は国道58号線を南下しまっすぐホテルへ


そんな中、ハイドラに気付いた沖縄のレガシィ乗りの「tsukatanさん」が手を上げてごあいさつm(__)m





レガシィ乗りに悪い人はいませんねo(^o^)o

ねぇ、ma-syuさん!!!

嬉しいハイタッチでした\(^o^)/


10月12日(日) 沖縄の旅は


339.59km


台風の中でも3ハイタッチ!

すばらしい(*^o^)/\(^-^*)





◎10月13日(月・祝) は、台風の勢力が弱まったもののまだまだ風がビュービュー(-_-)/~~~


まずは腹ごしらえに沖縄名護の「前田食堂」へ





注文は、当然コショウたっぷり、もやしチョモランマの「牛肉そば」(^_-)








これまた辛くて旨し!


沖縄のみん友さんに教えてもらったガイドブックに載ってない、案内看板も無い「備瀬のパワースポット」へ


道に迷いながら、なんとか到着!
入口が樹木で覆われていてビビリ状態(-_-)

本当にパワースポットあるのか不安でしたが…


ありました(゜-゜)(。_。)



















はじめて見る景色にしばし身動きが取れず……(@_@)


その後は、無心でシャッターを押してました!





10月13日(月・祝) 沖縄の旅は


239.43km


3ハイタッチ!





◎10月14日(火)は、


ホテルから徒歩でも行ける「豊崎美らSUNビーチ」と、この旅でお気に入りになった「瀬長島」にタクシーで














昨日の夕方、ホテルに入る前、「豊崎美らSUNビーチ」管理事務所にいた年配のお姉さま方に写真をお願い!


モデルのようにポーズを要求され


沖縄で最高の写真が撮れましたd=(^o^)=b





「那覇大綱挽まつり」見学や「沖縄美浜」でやっているオフ会には参加できませんでしたがとてもデェンジャラスな沖縄を楽しむ事がでしました(^_^ゞ


沖縄で今回実現できなかったオフ会参加を宿題に必ず、また沖縄行きますね(^_-)


沖縄のみなさん本当にありがとうございましたm(__)m



Posted at 2014/10/14 22:56:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

初代BMW MINI「R50」ロード・インプレッション!!!

初代BMW MINI「R50」ロード・インプレッション!!!


今日は台風で「ミニクーパー」には乗らずホテルで缶詰め状態だったので沖縄に来て県内を「576.18km」走った感じをレポートσ(^_^;)?





初度登録が平成14年(2002年)6月

初代R50では、10年以上経過しているが古さは微塵も感じさせないスタイル











全長は3626mmでコンパクト


ヒップラインもクラシックミニのディテールを踏襲した初代「R50」型





初代クーパーのエンジンは1.6L。BMWとクライスラーが共同開発されたもの





BMWが2001年の東京モーターショーで発表したもの!


何かとBMW扱いされるMINIですが、生産国は先代の生まれ故郷である英国。


ドイツ資本の英国生産車ですから、一応ちゃんとイギリス車です(^_-)



◎個性的なインテリア

「丸」を基調とした内装で懐かしさの中にも革新性を感じさせるインテリアはとにかく個性的。








6スピーカーシステムのMD/FM/AMオーディオシステム。

残念ながらCDは付いていなかったので札幌から持参したFMトランスミッターに音源を接続し音楽♪を聞いていました(>_<)


中段には、左右対称のデザインが採用され、中央の大型ダイアルにて温度調整が行えるフルオートエアコン。


下段にはクラシカルな形状が特徴なスイッチを採用し左右のパワーウインドウのほか、フロント、リアフォグランプ、集中ドアロックやASR解除などのスイッチが同形状で配置されています(^o^)/



◎走りも活発

ミッションがCVTでP、R、N、Dの他に、右側にシフトレバーを倒すことでスポーツ走行に適したマニアル走行が可能なステップトロニックを採用。

6速ギアに相当する可変式CVTは、手前に引けば、シフトアップ、奥に倒せばシフトダウンと操作も簡単ですo(^o^)o





初度登録から12年経っているためかCVTの弱点である、発進時のギクシャク感やクラッチが滑っているような加速感が感じられましたがは、それでもエンジンが1.6L、SOHC 4気筒で、最高出力115ps、車重が軽いためかNAでも加速は良く、沖縄東側のワインディンロードでも気持ちよく加速してましたよ(^_^ゞ


シャレオツな車です\(^o^)/





台風なんかに負けず、明日は絶対ミニに乗って外出するぞ(^_^ゞ


なんて今でも沖縄は避難勧告が全域に出ていて風がビュ~ビュ~雨がバシバシ





ホントに外出できるかな~?
Posted at 2014/10/11 23:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクで自分のコペンGRスポーツのマタドールレッドパールのプルバックカー🚗落札🔨💥😊
50%OFFクーポンを使って990円💴なり~😇」
何シテル?   10/30 20:42
はじめましてサムライたーさんです。 よろしくお願いします<(__)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
5 67 8 910 11
1213 141516 1718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヒルモエ Vol.74(御案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 01:48:10
ヒルモエ Vol.73(御案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:02:10
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 03:09:30

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
DS5を降りると決めたきっかけは、やはり車🚗を買ったディーラーが閉店したこと、現在ウク ...
シトロエン DS5 DS5 (シトロエン DS5)
DS5 Chic Leather Package Body Color-ブラン ナクレ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
本日平成26年9月18日(木)から我が家にやって来た 「N-ONE」 これからよろしくお ...
ホンダ シビックハイブリッド シビックハイブリット (ホンダ シビックハイブリッド)
事故で修理するより新車を購入した方が良いと言うことになりこのたび手放すこととなりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation