
FRPルーフのsj30を目撃したが、やはりFRPルーフはかっこいい。
現在どこも作っていない
なら自分で作るしかないのか?
そこで、製作方法を考察してみる。
その1
FRPじか張り
以前友人の車に曲面の形状のウーファーの箱作った時に経験はある。
大体の形状とフランジをMDFで作り、そこに布をピンと張った状態で上からFRPを積層
固まったら研磨→パテ→研磨→パテ→研磨→サーフェサー→塗装
この方法だとルーフのように広い面積だととうしても中央部が陥凹してしまう
曲面だとまぁまぁだが、平面を作るには難しいかな。
あと、強度を出すためには裏骨が必要かもしれない。
その2
メス型から製作
塩ビ板か薄いベニア板みたいなので大体の形状を作って裏に補強を入れて平面にして台座にする。
その上にスタイロフォームで形を作る。
裏骨なしにするにはジムニーのFRPルーフのように数本のリブを入れる
(というか見た目的に入れたほうがかっこいいし、完全な平面じゃなくても多少のごまかしが効く)
スタイロフォームが溶けないような樹脂でコーティングし、パテ&砥ぎで自分の気が済むまでキレイに形成していく
フランジをつけてゲルコート塗布
FRP積層
固まったら剥離&バリ取り
メス型がキレイなら少しの研磨で済むはず。
両者における問題点
1.
幌の取り付け用のフロントウインドウ上のホックを生かすか、それともジムニーのようにビス固定にするか?
生かすほうが見栄えがいいが、その部分の形成や補強がめんどくさい。
2.
個人で作るなら莫大な時間がかかる
設備もないのでさらに。。。
やはりワンオフ?
しかし、車はこれ一台しかないので仕事に行けなくなる。
http://www.new-studio.co.jp/index.html
このニュースタジオさんというところでも100万円コースか。。。
チームオーダーなら一人当たりかなり安くなるけど、そんなに人が集まるかなぁ?
もしくは、ここでメス型だけ作ってもらってそれで自分でFRP流して大量生産してヤフオクで売りさばくか。
あー、どっちにしても車を一時預けないと無理だわ。
誰かセカンドカーとして使ってる人で共同出資かチームオーダーとかする人いないかな?
まぁまずは作ってたというウワサのタイガーオートさんに電話で聞いてみるかな。
もしかして型が残ってるかもしれん。
Posted at 2013/07/18 01:03:56 | |
トラックバック(0) |
jeep | 日記