
ベースモデルのタイカン のレビューってほとんどないと思うので、実際購入して1ヶ月乗った感想を
今年2月にケイマン のドア修理のためにPCに行った際に4Sを試乗して、その加速性能、静粛性、異次元の乗り心地の良さに感動してその日に契約してしまった人間です。とは言え、4S以上のモデルを易々と購入できるほどの経済力はございませんので、ベースモデルを最低限のオプションで購入しましたよ。その前も2台ケイマン に乗りましたが、もちろんどちらも素ケイマン のオプション最低限仕様です笑
自分の用途としては、通勤とたまに隣県に出かける程度。完全な日々の足車用途です。ドライブなども興味ないし、長距離走るとすれば趣味のスキー/ボードに行く時ぐらいです。その時はもう一台所有しているライズがあるので、航続距離の少ないEVでも問題なし。カーオーディオ が好きでポルシェの動力性能に高級サルーンのような静粛性がある車が理想だったので、タイカン が刺さりまくったわけです。
おそらくベースモデルの購入を検討されている方が気になっている点について個人的感想を
①バネサス の乗り心地どうなん?
ベースモデルはエアサスじゃなくPASM付きスプリングサスです。個人的にはバネサス の乗り心地が一番心配事でしたが、20インチでもかなり良い乗り心地です!4S試乗もだいぶ前でしたのでよく覚えてないですが、エアサスの方が良い印象ですが30数万円のオプション代を出すほどの差はないように思います。ちょっと前に10日間ほど現行パナメーラ に乗る機会がありましたが、同じエアサス仕様のパナメーラ の標準とスポーツの中間ぐらいな感じに思います(あくまでも個人的な感想です)
エアサス代をカーオーディオ費用に回そうという策略は成功であったと思っています。
②加速性能は?
EV特有のトルクモリモリ感で、踏んでる分だけ加速していく感じで981素ケイマン よりも全然速いと感じます。4Sはもっと速い印象でしたし、ターボ以上はきっとすごいんでしょうね。でも普段の足車としては十分速いし不満はなし。
③スポクロも付けてません
はい、ケイマン でも付けたことないです。自分の用途的には不要なんですが、タイカンのダッシュボードが広くてストップウォッチがないと間延びして物足りなさを感じます。オプション代もそれほど高額ではないので、これは付けておくべきでした
④エレクトリックスポーツサウンド
カーオーディオ目的なのでももちろん付けてません。が、無音で加速が良いのが高揚感無さすぎで、10年ケイマン に乗ってた感覚からすると違和感ありまくりです。たまには音楽止めて踏み込んだ時の高揚感も楽しみたいので、これも付けておけばよかったです。そんなに高くないし。
⑤パッセンジャーディスプレイ
見た目重視でこれは付けました。が、納車直前に助手席に人が乗ってないと走行中は表示されないという衝撃仕様であることを知らされました。いや、私独り身なんですけど.. 走行中は「taycan」と寂しく表示されてるだけです... 助手席に漬物石でも置いときますかね。
⑥PCM
アホすぎです。「バック時にドアミラーを下に向ける」機能をオンにするとサイドミラーが上向になって駐車難度を爆上げするという嫌がらせ仕様。apple musicもグルグル回っているだけでなかなか鳴らないことは日常茶飯事。ヘイ、ポルシェ 今日の〇〇(住んでる地域)の天気は?と聞いても、「今日のジャパンの天気は...」と塩返答など... まあこういう細かい事を気にする人は国産車に乗っとけってことでしょうか。
まだありますけど、今日はこの程度で。
兄も最近カーオーディオが完成したってことで昨日見せてもらいました。スピーカーはDLS 3wayでHELIX DSPでのハイレゾ音源は鳥肌モンの音色でした。
電源喪失も改善したし、そろそろカーオーディオ の計画立てます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/07/24 11:57:42