結構前の記事になってしまうんですが・・・具体的には2か月前w
忘れてたのでまとめようかと!
ヘッドライトの加工に当たりバンパーを取り外さないとならないんですがくに@K6Aさんの整備手帳を参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
ページ → https://minkara.carview.co.jp/userid/906186/car/764960/2053660/note.aspx
いきなりバンパーをペロンと。取り外し方はさきのとおりです。
さらにねじ止めしてあるヘッドライトを取り外して、部屋に持ち帰ります。
そして段ボールとドライヤーを用意し、殻割りの儀式を行います・・・!

パカッと
すこしブチルゴムが残ってしまいましたがマイナスドライバーで傷がつかないようにこそぎ取ります。
そしてウィンカークリア化のため、真ん中のパーツのウィンカーレンズ?を取っ払います。つめで付いてるだけなので・・・

ポロリ
そして真ん中のパーツはリフレクターの部分をマスキングテープで目隠しし、つや消しブラックのラッカースプレーで吹きます。3回ほど重ね塗りしました。
乾燥を待っている間、あらかじめ注文していたクリアウィンカー用のバルブをソケットにはめます。レンズをはめないと白色ウィンカーになりますからね・・・
と、ここで問題が・・・
カタログで調べたところ、HA22Sのウィンカーバルブは”S25ピン角違い”らしいのですが・・・

ピン角違いとはなんだったのか
どう見ても180度。どっからどう見ても。
あきらめるわけにもいかず、ヤスリで片方のピンを削る、削る、削る・・・・
そして無理やり装着!
なんとかなりましたw
ついでにヘッドライトの曇りも取ろうと市販のクリーナーで磨いてみたんですが効果はあまりなく・・・

黄色い
よーく見ると小さなヒビみたいなのがたくさん入ってました。これはどうしようもないなー・・・
パーツが乾燥したらヘッドライトを組み合わせて再び段ボールにつめて儀式。ブチルゴムが柔らかくなったらしっかり固定して、最後に開いてしまった隙間にシーラントを流し込みます。

完成!
なかなかイケメンな目になりました。いいですねこれ・・・
ウィンカーの色が少し心配だったんですがつけてみるとご覧のとおり

綺麗!

晴れて顔つきが変わったワークスちゃんでした!
Posted at 2013/05/23 07:57:04 | |
トラックバック(0) | 日記