• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c-elevenのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 16:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月02日 イイね!

なぜそこで営巣!?

妻から
「駐車場でピーピーと鳥の鳴き声が聞こえるけど、どこにいるのか分からない」
と言われたので見に行ったら、びっくりするところに営巣していました(^^;)

ナナマルのバンパーの内側からピーピー聴こえる。

ウインチのカバーを開けたら。。。むむむっ!

居たぁ!


なんとナナマルのバンパーとラジエターコアの間30cmのところ、
ウインチの上に営巣してました。
全部で5羽の雛を確認しました。
ここ10日ほど乗ってなかったのでその間に営巣したのか?
と思いましたが、そんな短い期間でここまで雛が成長するとは思えません。
もしかすると卵を乗せたまま走ってた!?
雛を乗せたまま走ってた!?

この鳥、なんだろう。ヒヨドリかなあ。
分かる人が居たら教えてください。
雛が巣立つまでしばらく乗らないことにします(^^)

鳥が営巣すると縁起が良いとも言われますが
ボンネット内とっても鳥臭いです(笑)
Posted at 2018/06/02 21:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月21日 イイね!

GRMN落選。

GRMN落選。何気なく応募していたヴィッツGRMNの抽選にハズレました。
もし当選していたらS208を手放さないとならないため
悔しい反面、ホッとしたのもあります(^^;)
当選された方、おめでとうございます!
Posted at 2018/05/21 23:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月02日 イイね!

e-TAXソフト今年度のトラブル

2017年度(平成29年度)分の確定申告をe-TAXにて終えましたが、
昨年以上に苦労しました。。。

申告書作成コーナーではサクサクと入力できたのですが、
その後に.XTXファイルを保存し、
e-TAXソフトで「申告・申請等一覧」の「組み込み」にて
.XTXファイルを読み込もうとすると、エラーが発生。

エラー内容は
「例外が発生した。型:実行時例外, メッセージ:警告: 最初の文書エンティティが開けなかった。」
申告書作成コーナーで出力した.XTXファイルが壊れているのでは?と
再度入力し直しましたが変わらず。
エラー内容をよくよく見たら原因が全く別のところにありました。

e-TAXソフトのデフォルトのインストール先が
「C:\Program Files (x86)\etax」
であり、パスに半角スペースが入っているのが原因でした。
今時、スペースを含むパスに対応しないなんて仕様あるの?
アンインストールして、「C:\etax」に再インストール。


続いてe-Taxソフトの「署名可能一覧」で「署名」を選択し、
ICカード→公的個人認証サービス(マイナンバーカード)を選んでOKボタンを押すと、
「ICカードを認識できませんでした。ご利用の認証局で必要な設定を確認の上、再度操作を行ってください。」
のエラーメッセージ。

ヘルプを見るとJPKI利用者ソフトが正しくインストールされているか、
インストールされていれば動作確認のボタンを押して「有効」の文字が出るか確認しろと書いてあったので確認したら「有効」と出た。
再びe-TAXソフトで署名をしたら、また「ICカードを認識できませんでした」
意味分からない。。。

そこでJPKI利用者ソフトをアンインストールしてPCを再起動、
JPKI利用者ソフトを再インストールしてPCを再起動。
e-TAXソフトを起動して署名を行ったら通りました。
JPKI利用者ソフトがOKと言っても疑う必要があったみたいです。

すらっと文章に書きましたが解決までに2日掛かりました。
毎年こんなに苦労させられるのは本当に困る。。。
Posted at 2018/03/05 11:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2018年02月14日 イイね!

ドラレコ記録容量UP(SDXCカードへの換装)

ドラレコ記録容量UP(SDXCカードへの換装)※これはサポート外の使い方なので自己責任でトライしてください。
ヴァンガードの時に使っていたZAPCOのドライブレコーダZD-VR1をカローラに載せ替えていますが、使用できるSDカードの最大容量が32GBと少ないのでFullHDで4.5時間しか録画出来ません。
最近の機種はSDXC対応かつダブルスロットで2枚microSDカードが入れられるタイプもありますし、本体の買い替えを考えましたが、大容量のカードが使えないかトライしてみたところ上手く動きました。

今回32GBから128GBに交換し、記録時間が4倍の18時間記録できるようになりました。

難しいことはなく、手順としては
1.マイクロSDXCカードをFAT32フォーマットするフォーマッタの入手。
2.マイクロSDXCカードをFAT32でフォーマット。
だけです。


SDXCはexFATを採用しており、ちょっと古めのドラレコではexFATを認識できません。
その為SDXCを使うならFAT32でフォーマットする必要があります。
ですが、最近のWindowsではFAT32は32GBまでのドライブしか作れません。
Windows98やMeが動くPCがあれば32GBを超えるFAT32ドライブが作成できますが、サードパーティ製のフォーマッタを使用して32GB超のデバイスをフォーマットします。

フォーマッタはBUFFALOのDisk Formatter Ver.2.08をダウンロード&インストール。同社サイトにDisk Formatter2というのもありますが、こちらはバッファロー製品じゃないとフォーマット出来ないみたいなので使えませんでした。


購入時のexFATを




FAT32にてフォーマット。



FAT32では最大4GBまでのファイルしか扱えないため、
本機では自動的に約4GB単位でファイルを分割して記録します。
1ファイルあたりの記録時間を設定できるため、
5分の設定にし約580MBのファイルに区切っています。
4GB単位でのファイルでも構わないですが、
容量いっぱいになると古いファイルから消して行くので、
4GB単位(約35分ぶん)で消えていくより580MB単位(5分ずつ)のほうが消えていくデータが少なくて済むと思い、設定しています。
ただ、ファイル区切りのために数フレームの無記録時間が発生するリスクがあります。
最大の4GBだと約35分に1回発生します。私の使い方だと5分に1回。
これは大ファイル小ファイルのどちらが良いのかは難しいところです。



32GB超でも正しく記録し、容量ギリギリまで使って古いのから消えてくのも確認しました。
以下画像は手動で少しデータを消したので残容量がありますが。。。



数年前のドラレコでは使えるSDカードが32GBのSDHCまででしたが、32GB超のFAT32フォーマットが出来れば大容量のSDXCが使えます。
ZD-VR1は画質も画角も充分で満足していますので、しばらく使えそうです。
大容量のSDXCが使えれば、ドラレコとしての役目を終えたら防犯カメラとして運用できるかと考えています。
Posted at 2018/02/18 17:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/1747971/46048285/
何シテル?   04/23 16:57
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

でも、同時使用するにはケーブルは複数必要。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/25 22:56:12

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2004年に販売終了したランクル70が再販すると知り、 発表の一週間前に予約注文を入れま ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
40周年特別仕様車クロスアドベンチャーXCの5MTです。 ずっと維持したいです。 Ma ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
2/24納車!!
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
赤シートの500台限定50th記念車です。 内装すごい派手です。 30周年記年のランク ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation