• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c-elevenのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

調温式はんだこて

調温式はんだこてHAKKOのステーション型はんだこてを使い始めました。
購入したのは三月で消費増税駆け込みです。
時間ができたのでようやく箱を開けましたw

温度管理ができて便利ですね。
立ち上がりも早いですし。

今まで使っていた電池式と温度固定型の小手は
鉛入り半田専用にして、こちらは鉛フリーはんだを使って
エコロジーなモノづくりをしていきたいと思います。
Posted at 2014/05/05 13:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2014年04月09日 イイね!

RAV4・ヴァンガード・マークXのリコール

本日発表されたトヨタの大規模リコールに
我がヴァンガードも該当していました。

内容は


1.不具合の状況
ステアリングに取付けられている電気配線(スパイラルケーブル)において、当該配線のガイドの形状および位置が不適切なため、当該配線のうちエアバッグ用配線の部分とガイド端部が点接触しているものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けるとエアバッグ用配線が摩耗し、最悪の場合、当該配線が断線することでエアバッグ警告灯が点灯し、衝突時に運転者席用エアバッグが動作しなくなるおそれがあります。

2.改善の内容
全車両、スパイラルケーブルを対策品と交換します。


とのことです。
エアバッグが展開するような事故が無ければ大丈夫のようです。
近いうちにディーラから連絡があるまで慎重に運転します。
Posted at 2014/04/09 19:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月22日 イイね!

貴様の!

貴様の!ネットバンキングを狙った、
フィッシング詐欺のメールが来ました。
リンク先などを調べたところ中国からのようです。

機械翻訳したのか日本語が変です(笑)
「貴様のアカウント」って・・・

誰様ですか?何様ですか?
みなさん、気をつけましょう。
Posted at 2014/03/22 15:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

淡路島とらふぐの旅

先週末に淡路島までトラフグを食べに行ってきました。
正月休みを避けて計画した今回の旅行でしたが、
前日に関東甲信地方に記録的な大雪をもたらし、
東名および新東名高速道路の一部区間が通行止めになりました。
ですが静岡より西は積雪の影響がほとんど無く、
ドライまたはウエット路面で支障なく移動できました。
旅行を取りやめにしなくて済み、運がよかったです。

今回の旅行プランは実家の両親を連れての一泊二日、
伊豆から淡路の往復1000km超のロングドライブです。
全工程、自分ひとりで運転しました。



新品タイヤBRIDGESTONE DUELER H/L 850インプレ。

自宅付近は5cmくらいのシャーベット雪が残っており、
車庫から出すときに強めにブレーキングしてみたところ
ABSが掛かることなくギュッと止まってくれます。
スタッドレスではないので過信は禁物ですが
突然の浅雪なら十分に効いてくれる印象を受けました。

高速道路を往復1000km走ってみて
ロードノイズは静かになったとは実感できませんでした。。。
ですが、不満がある程のノイズではないです。
高速走行時のゴーゴー音が
従来よりわずかにしか減少していないと感じたのは
ミシュランEnergy LX4の静粛性が
割と良かったのかもしれません。

路面への追従は非常に良いです。
横グリップがしっかりある気がします。
インターチェンジのランプウェイなどで
舐めるように路面に追従して走るのに感心しました。
重心の高いSUVであるので
コーナーでの、この安定感はうれしいです。
ステアリングを切った分だけ
気持ちよく追従してくれるのが実感できました。

以前も書きましたが転がりは良いですね。
コーナリング中のグリップはしっかりあるのに
スルスルと転がっていく感覚は気持ちがよいです。
なお燃費はまだ解りません。

Energy LX4は減ってからもドライ・ウェット共にグリップ力が落ちない、
その点はとても良かったですが、
静粛性は落ちていった感じを受けます。
DUELER H/L 850が摩耗時にも走行性能や静粛性が
維持されていれば満足できそうなタイヤです。
長距離を一人で運転してもドライバー交代して欲しいという程の
疲労はありませんでしたので疲れにくいことは解りました。
Energy LX4のときは家族に運転を代わってもらったことがありました。
(でも自分にはミシュランが合ってるのかなあ・・・)




以下は旅行のフォトギャラリーです。

トラフグを初めて食べたのは学生時代、
卒業祝いにと父親に連れられて料亭で食べました。
いつかは自分が父親にフグをご馳走したいと思っていました。
それが実現できました。温泉付きで。

トラフグ。
小ぶりのフグを水槽で展示してありました。



淡路島はトラフグの養殖が盛んなんですね。
今回の旅行を計画するまで知りませんでした。
下関は遠いなあ、と思っていたところ淡路で美味しいフグに出会えました。



てっぴ(ふぐ皮の湯引き)
サッパリしてコリコリ食感が美味しいです。



てっさ(ふぐ刺し)
大皿ではなく個別盛りにしてもらいました。
もちろん美味でございます。



ふぐのたたき。
弾力があり噛み応えあります。噛めば噛むほど旨いです。
また、添え付けの淡路玉ねぎもシャキシャキで旨いんです。



てっちり(ふぐ鍋)
火を入れるとホロホロの身がなんともいえない味わいに。
昆布出汁利いていて、ん~まいです。



ふぐの唐揚げ。
身がホクホク、衣がパリッと。
これも美味しい。酒がすすみますね。



ひれ酒
ふぐづくしの酒はもちろん鰭酒。
一人に1杯付けてくれたのですが、
母は全く飲めない人、父は弱くなったのか一口しか口にせず。
なので自分一人で全員分、3杯飲みました。へろへろ(笑)



締めにてっちりの出汁で雑炊を楽しみました。
両親も満足いただけて良かったです。







明石海峡大橋を走る。

淡路島に行くのは初めてで、
もちろんこの巨大なつり橋を渡るのも初めてです。
走行時は快晴で気持ちがよかったです。



翌朝、旅館をチェックアウトし、
淡路島南端の「道の駅うずしお」まで行きました。
名産の淡路玉ねぎを2kg買いました。

鳴門海峡&大鳴門橋。
目の前は四国ですねー。



渦潮の発生する時間が正午過ぎとのことで待ちきれず断念しました。
また渦潮を見に来たいと思います。もちろんトラフグも(笑)


うずしお無し・・・。



道の駅で凄いご当地B級グルメありました。



三千円のハンバーガー。スペック凄すぎ。
帰宅してネットで見たら有名だったんですね。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/0006705596.shtml



淡路島、とてもよかったです。
一泊二日で慌ただしい旅行でしたので
またゆっくりと回ってみたいです。
Posted at 2014/02/23 22:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年02月11日 イイね!

スズキ・ハスラー

スズキ・ハスラー馴染みのモータースさんに
ヴァンガードのタイヤ交換をお願いし、
チェンジャーが1機しかないので
作業に1時間くらいかかるとのことで
その間にスズキのハスラーの試乗をさせてもらいました。
このモータースさんはスズキのサブディーラーも
やっているのでスズキ車の新車が並べられています。




格好はジムニーに似ていますが中身はワゴンR。
ウチにはワゴンRもジムニーもあるので
どのようなクルマなのか楽しみでした。



・内装
最近のスズキ車と同じステアリング周り、エアコン操作パネル等ですが、
ホワイトのパネルは清潔感あって良いですね。安っぽくなくお洒落です。

・メーター
ラパンと同じでしょうか。
インフォメーションモニターが速度計の下部にあり、
瞬間燃費計やエネチャージの充電状態など切り替えて表示します。
タコメーターもこのディスプレイの中にありました。
エコ点数、アイドリングストップ時間や節約燃料、
ODOメータやトリップメータ、時計まで入っています。
一つの画面に機能多すぎですね。RSM-1並み(笑)

・シート
ベンチシートは好みが分かれますが、自分はセパレートの方が好きですね。
でっかいアームレストは良さそうです。
シートを倒せばフルフラットになり、
汚れものを積んでも拭き取るだけで綺麗になります。
これは良いかも。仕事車の代替えにお洒落すぎるかもしれませんが
ワゴンRの代替えに十分なりそう。経費で落ちるか!?(笑)



・ホイール
最近流行のブラックポリッシュ。
SUVこのタイプのホイールが増えてます。
うちのジムニーも記念限定車でブラックポリッシュ仕様ですし。
格好いいと思います。

・外観
ボディの角ばり具合がJB23ジムニーに似ていますね。
ブリスターフェンダーと樹脂製のオーバーフェンダーが
ボリューム感を際立たせています。
明るい色を選びたくなるスタイルです。
シルバーとか選んでも所帯染みた外観じゃないので好印象。

・走り
試乗車は2WDのNAでしたが思ったより軽快に走ります。
(うちのMC22SワゴンRのNAが非力すぎ・・・)
副変速機付きのCVTの制御がさらに良くなってます。
スズキの他の軽自動車と比べて静粛性がアップしています。
それと比較的大きなタイヤを履いているのにもかかわらず
現行ワゴンRより乗り心地が良いですし。
ターボの試乗車があったら乗ってみたいです。
仕事車として使うならNAでも十分かな。
MC22Sと比較にならないくらい走る!

・その他
ワゴンRから使い勝手を殆どスポイルすることなく、
スタイリッシュな外観と軽快な走りを手に入れ、
ジムニーほどではなくとも最低地上高アップによる走破性を持ち
ジムニーより圧倒的な低燃費。
すごい実用車として仕上がっています。

ジムニーからの代替には成り得ませんが
ワゴンRの次の候補がこれになりそうです。
ツートーンカラーを仕事車として使ったらお洒落ですし。
古くなっても安っぽく見られなさそうなのが気に入りました。
既にバックオーダーが入りまくりとのことで、
ツートーンカラーは特に人気で2月初旬時点で9月納車予定らしいです。
本当すごい軽自動車だ。
Posted at 2014/02/11 15:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/1747971/46048285/
何シテル?   04/23 16:57
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

でも、同時使用するにはケーブルは複数必要。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/25 22:56:12

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2004年に販売終了したランクル70が再販すると知り、 発表の一週間前に予約注文を入れま ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
40周年特別仕様車クロスアドベンチャーXCの5MTです。 ずっと維持したいです。 Ma ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
2/24納車!!
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
赤シートの500台限定50th記念車です。 内装すごい派手です。 30周年記年のランク ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation