昨秋の交通被害事故ですが、賠償額が確定しました。
三ヵ月半も入院したのに、たったの18万円。。。
二度に分かれて入院をした妻ですが、
二回目の切迫流産の恐れでの入院は交通事故起因と認められず、
初回の7日間の入院分だけしか賠償されませんでした。
医師曰く、現在の医療では
流産の恐れが外的要因と持病かの判定が出来ないとのことで、
診断結果は「原因不明」のままとなってしまいました。
弁護士を立てて交渉に当たりましたが、
医師は診断結果を変えることを拒みました。
虚偽の診断とされてしまったら、医師免許を失う恐れがあるので。
病院側も勤務医が裁判に出られるようなことになれば
病院の経営にも影響が出るため病院も厳しい対応だったそうです。
当初、相手保険会社は入院すら賠償を認めず、
救急搬送された初日の賠償額1万2千円だけだったのを、
弁護士が交渉して、初回の7日間も含めるのが精一杯。
私の休職による稼ぎの減った分が8万円、妻と子への賠償額が10万円。
2回目の3ヶ月半の入院費と、
長男の世話をするために私が休職した稼ぎの減額分を合わせると
150万円強の損失となりました。
ベビーシッター雇って子供を任せっきりで私が仕事しても
同じくらいの出費があったと思います。
妻と子供たちに障がいや後遺症がまったく無かったこと。
これだけは本当に幸いでした。
タイトルに書いたとおりですが、
妊婦さんは事故に遭ってはならないですね。
極端な話、妊娠中の全ての移動をタクシーを使っても
150万までは掛からなかったと思います。
万が一のことがあれば本人はもちろん家族みなが一生泣きを見ます。
二人の息子はスクスク育ってくれています。
特に上の子は入院中ずっと一緒だったので超パパっ子です(^^;)
Posted at 2017/06/11 08:10:32 | |
トラックバック(0) | 日記