• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c-elevenのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

カローラ生誕50年フェスに行ってきました

カローラ生誕50年フェスに行ってきました今日一日、出掛けていいよと妻から言われたので
メガウェブでやってるカローラフェスで
初代カローラの同乗試乗をさせてもらいました。



ドアオープン。
ドアハンドルやドアトリム、サイドシル、全部当時の部品で
レストアされているそうで整備・保存状態がとても良いです。
トヨタ博物館に収蔵されている動態保存の個体なのかな。
コンディション維持するのにお金かかっているんだろうなあ。



ボディサイドにデラックスのバッジがありました。
当時のグレードはスタンダード・スペシャル・デラックスと
3つあったそうで、上級グレードに相当しますね。



シンプルな運転席周り。
この試乗会では同乗試乗なので助手席に乗り込み撮影しました。
細いステアリングホイール。
フロアシフト4速MT。
カーラジオ。
シートはフカフカで柔らかい座り心地。
ヘッドレストやシートベルトは無し。



ダッシュボードは金属(鉄?)でボディカラーと同じ塗装のように見えます。



グローブボックス開けちゃった。
現在の車検証入れが入れられるほどの奥行きあります。
フタ部分の丸い窪みはドリンクとか置くのかな?



サンバイザーにはバニティミラーが。
ドライバーさんから50年前の車なので
あまり手を触れないようにと叱られてしまいました。。。
すみません。



三角窓の開閉レバーやウィンドウレギュレーターハンドルのメッキはピカピカ。



乗り心地良かったです。
柔らかい足廻りでロールはそれなりに出ます。
ユサユサ揺れるかと思いましたが揺れがしっかり収束します。
シートのクッションがふわふわなのでその影響もあるかもしれないです。
エンジンは4気筒ですので現代の軽自動車の3気筒と比べて
初代カローラのほうがずっと上質ですね。
遮音が現代の車とは考え方が違うのでエンジン音はバッチリ聞こえます。

あとドライバーさんは変速時に毎回ダブルクラッチ踏んでいました。
そのことを指摘すると当時のトランスミッションそのままなので
できる限り丁寧な操作を心がけていると仰っていました。
最高速40km/hくらいでの同乗試乗でしたが楽しかったです。



最後の写真は初代カローラと歴代のカローラたちが
並んでいるところを撮りました。
初代以外の歴代カローラは今日のフェスのために駆けつけた
オーナーさんの車両で、実際にここまで自走してきたそうです。
2代目カローラに乗ってらっしゃる方は45年維持しているらしいです。
凄いですね。
僕もランクル70を永く維持しなければと思いました。
楽しい一日でした。
Posted at 2016/10/23 12:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月19日 イイね!

事故から一段落して

危険な状態を通り越し、妻が退院しました。
これから賠償についての折衝に入ります。

自賠責保険と加害者が加入していた任意保険から
賠償金が出ると思いますが、
我々の任意保険に人身傷害保険を付けていたので
これを適用できないか確認したところ、
0:100の事故のため賠償額の100%が
相手方の保険から出るので差分が発生せず、
人身傷害保険を使用する必要が無さそうです。
知らなかった。
示談交渉が終了する以前に賠償額の一部を
先行して受け取れるのかと思っていましたが、
そんなこと無いのですね。

0:100事故で人身傷害保険から支払われるケースは
賠償金の算定額が
相手保険会社<当方加入保険会社
になった場合に差額が降りるそうです。
これも知らなかった。
約款読んでないなあ・・・


我々の任意保険で活用できるのは弁護士費用特約ですね。
1事故1名あたり弁護士委任費用300万円まで
法律相談・書類作成費用10万円まで
ただし労災による交通事故や加害者が身内の場合を除く
となっていたので活用しようと思います。
あと保険会社の算定額より
弁護士を通した賠償額のほうが大きくなるみたいです。
早速、交通事故問題に強い弁護士事務所に相談予約を行い、
来週に相談することにしました。


あと人身事故の届けを警察にしないといけないですね。
診断書を病院のドクターに発行してもらい、
警察署に提出を求められています。
やるべきことが同時多発でキツいです。。。
順番も合っているのかわかりませんし。
ケースバイケースでマニュアル化が難しいと思いますが
なんか簡単な手順書みたいのがあると良いのですが・・・
Posted at 2016/10/19 16:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

人身被害事故

人身被害事故仕事中に妻から車に轢かれたと連絡を受けました。

結果としては大したケガをせずに済んだのですが、
妻は妊娠6ヶ月目であるので胎児への影響を懸念して
しばらく入院することになりました。
妻の新車の納車が今週末に控えていましたが
ディーラーへ事情を説明し、
しばらく車を預かって頂くことになりました。


事故現場は一時停止の標識のある、センターラインの無い交差点で、
一歳半の息子を連れて黄色矢印の方向に横断歩道を横断し、
2/3を渡り終えたところで
対向右折車が小回りしてきたところを二人共はねられたようです。
幸い目撃者がいて、加害者が逃走しようとしたところを
クルマを止めさせて警察・救急に通報してもらったと聞いています。
直ちに救急車で病院へ直行、
子供の容態が悪ければドクターヘリの準備をしていたようです。

息子はレントゲンやエコー検査にて、
内臓へのダメージ・骨折などは見当たらなかったようです。
意識がしっかりしているので問題ない可能性が高いものの、
頭を打っているので脳へのダメージはあるかもしれないと言われました。
幼い子供へのCTなどの放射線による検査は避けたいとのことで
脳の検査はしなかったそうです。
突然意識を失ったり言動が変わるようなことがあれば
すぐに病院に連れてくるよう言われました。
結果、ケガは顔面・右肘・右膝の擦り傷で済み、本日退院となりました。

妻は腰と肘を打ったとのことで多少の痛みがある程度とのことでしたが、
子宮収縮が起こってしまい点滴による抑制剤投与でしばらく入院です。


来週から息子の面倒を見ることになるので
しばらく仕事を休むことになりそうです。

70代女性の加害者と病院のロビーで話をしましたが
逃げようとしたことを問うと「逃げていない」と言い始め、
謝罪の言葉も殆ど無く、後は保険会社が補償するとも発言し、
道義的責任が果たせない人物に思いました。

過去に物損被害事故に遭った事はありますが、
人身被害事故は初めてで、かつ、
罪悪感・責任感の無い加害者を相手に
どう対応したら良いのか正直困惑しています。
自分たちが加入している任意保険会社に連絡したところ、
過去の物損事故同様に100%被害事故の場合には
弁護士法に抵触するため対応ができないと言われました。

保険に付帯しておいた弁護士費用特約を適用して、
弁護士に依頼したほうが良いのかもしれないですね。

目撃された数名の方は近所の知っている方たちで
その方たちから事故の概要を知りました。
妻は事故の前後の記憶が曖昧になっているようで、
私への連絡はメールで「車に轢かれた」が精一杯。
後日改めて目撃および通報と子供の介抱をしていただいた方々に
お礼の菓子折りを持参して詳しいお話を伺おうと思います。
同時に管轄の警察署にも相談したいと思います。

先ずは妻の治療に専念し、
息子の世話をしっかりしないといけないですね。

他にやるべきこと、人身被害事故の補償の進め方など、
ノウハウ持ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら
アドバイス頂けたら幸いです。
Posted at 2016/10/15 00:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

2台で7500cc、48VALVE

2台で7500cc、48VALVE久しぶりに実家に帰ったら
車がレクサスに変わっていました。
GS350Ver.Lにオプションてんこ盛り。
昨年購入したようでMC前の前期型ですね。

GS350、かなり走りますね。
静粛性が高くて加速も素晴らしい。
ブレーキもよく効く。
燃費もナナマルより良いでしょうし。

ナナマルが勝てるのは・・・綱引きぐらいですね(笑)

旅行に出かける時とか、借りようかな。
セダンも良いわー。
Posted at 2016/08/15 15:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

中綴じホッチキス(MAX製)

中綴じホッチキス(MAX製)A4の用紙を半分に折った、A5サイズの小冊子をよく作るのですが、背の部分を綴じるのに半分に裁断してからNo.11サイズのMAX針で普通にホッチキス止めしていたのですが、冊子にした時に見開きページの内側の文字が読みづらいので、とうとう中綴じのステープラーを購入しました。ずっとNo.11針(Vaimo)の中綴じが出るのを待っていたのですがMAXさんがなかなか出さないのでNo.10の普通サイズ針を使ったタイプをしぶしぶ購入しました。(No.3針タイプはデカすぎ。。。)仕上がりは今までの止め方よりもちろん良いのですが、ステープルのクリンチ部が丸いんです。メガネ型クリンチといいますか、昔のクリンチ形状でガッカリ。フラットなクリンチでNo.11針が使える、新型の中綴じホッチキスずっと待っているのだけど出さないのかな。。。
Posted at 2016/03/02 23:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/1747971/46048285/
何シテル?   04/23 16:57
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

でも、同時使用するにはケーブルは複数必要。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/25 22:56:12

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2004年に販売終了したランクル70が再販すると知り、 発表の一週間前に予約注文を入れま ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
40周年特別仕様車クロスアドベンチャーXCの5MTです。 ずっと維持したいです。 Ma ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
2/24納車!!
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
赤シートの500台限定50th記念車です。 内装すごい派手です。 30周年記年のランク ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation