
今日一日、出掛けていいよと妻から言われたので
メガウェブでやってるカローラフェスで
初代カローラの同乗試乗をさせてもらいました。
ドアオープン。
ドアハンドルやドアトリム、サイドシル、全部当時の部品で
レストアされているそうで整備・保存状態がとても良いです。
トヨタ博物館に収蔵されている動態保存の個体なのかな。
コンディション維持するのにお金かかっているんだろうなあ。
ボディサイドにデラックスのバッジがありました。
当時のグレードはスタンダード・スペシャル・デラックスと
3つあったそうで、上級グレードに相当しますね。
シンプルな運転席周り。
この試乗会では同乗試乗なので助手席に乗り込み撮影しました。
細いステアリングホイール。
フロアシフト4速MT。
カーラジオ。
シートはフカフカで柔らかい座り心地。
ヘッドレストやシートベルトは無し。
ダッシュボードは金属(鉄?)でボディカラーと同じ塗装のように見えます。
グローブボックス開けちゃった。
現在の車検証入れが入れられるほどの奥行きあります。
フタ部分の丸い窪みはドリンクとか置くのかな?
サンバイザーにはバニティミラーが。
ドライバーさんから50年前の車なので
あまり手を触れないようにと叱られてしまいました。。。
すみません。
三角窓の開閉レバーやウィンドウレギュレーターハンドルのメッキはピカピカ。
乗り心地良かったです。
柔らかい足廻りでロールはそれなりに出ます。
ユサユサ揺れるかと思いましたが揺れがしっかり収束します。
シートのクッションがふわふわなのでその影響もあるかもしれないです。
エンジンは4気筒ですので現代の軽自動車の3気筒と比べて
初代カローラのほうがずっと上質ですね。
遮音が現代の車とは考え方が違うのでエンジン音はバッチリ聞こえます。
あとドライバーさんは変速時に毎回ダブルクラッチ踏んでいました。
そのことを指摘すると当時のトランスミッションそのままなので
できる限り丁寧な操作を心がけていると仰っていました。
最高速40km/hくらいでの同乗試乗でしたが楽しかったです。
最後の写真は初代カローラと歴代のカローラたちが
並んでいるところを撮りました。
初代以外の歴代カローラは今日のフェスのために駆けつけた
オーナーさんの車両で、実際にここまで自走してきたそうです。
2代目カローラに乗ってらっしゃる方は45年維持しているらしいです。
凄いですね。
僕もランクル70を永く維持しなければと思いました。
楽しい一日でした。
Posted at 2016/10/23 12:36:31 | |
トラックバック(0) | 日記