• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もるさん♪のブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

今年もマグロ男がやって来た!

今年もマグロ男がやって来た!なんかわからないタイトルで始まりましたが、
マグロ男って言ってもまな板の上のマグロでは無く
マグロの様に走り回ってるイメージです(笑)
てー事でして、東京在住のてむてむさんの娘さんくっちゃん(仮名)が
オートバイの免許を取得して記念に北海道ツーリング連れてってやる!って
なってしまったらしく、私もお付き合いさせて頂く事になりました。


令和6年8月10日
準備万端とは行かず、私のカブは2年前から調子を崩しており、
この日の為にず~っと原因探しと修理に明け暮れて
何とか調子良くなって来ましたが、イマイチ不安が残る状態で
見切り発進しました(笑)
症状が出たり出なかったりなんでツーリング中に出ない事祈るしか有りませんでした
まあなんか有ってもてむさんが一緒なんで軽い気持ちでとりあえず出発しました。

出発時24298km
とりあえず230k先の苫小牧港フェリーターミナル目指して走ります
何時もながらめっちゃワクワクしましたねo(^-^)o

峠に差し掛かった所であの忌まわし症状が出始め、
以前なら4速入れっぱなしで勢い良く登ってたあのパワー感は全く無く
エンジンとマフラーからは騒音が出始め、振動も凄い、
スロット開ければ失速と息つきお起こし酷い状態😂
何だか分からんすね(笑)
とりあえず峠越えた所でキャブ見てみるもキャブじゃなーな

お昼になってお腹空いたので秘境ラーメンでもたべましょか

めっちゃ美味いっすねo(^-^)o
見た目は味噌ラーメンに見えますが実は塩ラーメンです(笑)

ラーメン食べてお腹いっぱいになった後
なんでかカブが絶好調!
あっという間に苫小牧港に到着!予定より1時間早く着いてしまい
あまりの暑さにフェリーターミナルに避難しました

フェリーターミナルで時間潰ししてたらマグロ船が到着しました(笑)

1年鰤っすねo(^-^)o
会話も程々に出発準備に追われてました。
私は横でお茶飲みながら因縁つけてました(笑)

準備完了-ヽ(^-^ )
この時の時刻は多分5時過ぎ(笑)
ここから90キロ程先のキャンプ地を目指して出発
死骨湖経由で夕日眺めながらの夕暮れツーリング、最高でしたか😄

てむさんとくっちゃんがザンギ食べたいとのリクエストにお答えして
途中て晩御飯の買い出し、くっちゃんが我慢出来ずにザンギつまみ食いしてたのは
内緒にしておきましょう(笑)

途中、お盆の渋滞に遭いましたが何とか無事キャンプ場に到着!
暑さと疲れかで何もする気になりませんでしたが、暗闇の中
ブツブツ言いながらテント設営して、飯食って温泉入りに行って
ね腐りました(笑)
なんか久しぶりに心地好い疲れでしたねo(^-^)o
2日目に続く
Posted at 2024/08/27 21:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記
2018年09月01日 イイね!

モンキーに荷物積んでキャンプに行って見ました( ^ω^ )

モンキーに荷物積んでキャンプに行って見ました( ^ω^ )この日は朝からいい天気( ^ω^ )
なのに仕事(≧∀≦)
仕事中に無性にキャンプへ行きたくなり、明日は日曜で休みだーヽ(=´▽`=)ノ
って事で仕事終わってからキャンプ行く事にしました( ^ω^ )
しかし、いつものカブはウインカー不調で乗る事が出来ず
急遽、代役であれです、ちっこいヤツで行く事に(*´ω`*)
パワーはカブより有りますが何せ荷物が大して詰めない(^_^;)
最低限の装備を積んで行く事にしました( ^ω^ )

真っ暗な闇の中を浸すら走り続けたので途中の画像無しwww
帯広から富良野まで1時間半ぐらいで到着www
すぐさまテント設営しました( ^ω^ )

調理器具は積めなかったので仕方なくコンビニで買い物して
晩ごはん( ^ω^ )
超不便www何だかこれ始めた頃の事思い出して何か新鮮(*^^*)
JDで1杯やってたら妻からメール(・・;)
滅多にメールなんて送って来ないのに
一体どうしたんだ?
恐る恐るメールを開いて見ると
何だか寂しげな内容(・・;)
明日早めに帰るからと返信して

その後は疲れて寝落ちwww

気が付いたら朝
めっちゃ天気いいやん\(^o^)/

そそくさと片付けて荷物積んで出発( ^ω^

ちょっと遠回りして帰ろうかなと
家と逆の方向に向かってしまいました(*´ω`*)

天気良くてすげー気持ちいい( ^ω^ )
野菜の直売所見つけて寄ってみたり

枝豆買って仕舞いました( ^ω^ )
何だか楽しい(*´ω`*)

気が付いたら家から250キロ離れた月形町に(^_^;)
ここから折返して家路へつきました

途中、奈井江の道の駅で休憩( ^ω^ )
椎茸フライいただきました( ^ω^ )

いいな行ってみたいな(*´ω`*)

途中、悲別で寄り道( ^ω^ )
一度来てみたかったんです(*´ω`*)

素敵なところでした( ^ω^ )

中を覗いて見ると

どうやらカフェになってるようで
いつでも営業できるように綺麗になってました( ^ω^ )
営業再開したらまた来て見たいですね
この後は来た道戻ってちゃんと家に帰りましたよ
楽しかったなぁ( ^ω^ )
Posted at 2018/09/18 21:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記
2018年08月10日 イイね!

2018夏休みカブ旅( ^ω^ )

お盆休みにカブでぷらっと旅に出て来ました( ^ω^ )
の前に友達のNOZy事のじさんにお盆休みに何処か行きません?
とお誘いすると、おうよ!との返答w
まぁ当然ですが何処行く?って話しになりますが
焼き鳥弁当食いたいっすねって話になりじゃー函館でも行きますかって
事になりましたとりあえずはwww
しかし、ツーリング予定の10日〜12日の3日間全部雨予報(^_^;)
萎える気持ちを震え立たせて出発しました(*´ω`*)

10日金曜日、仕事終わりのベルが鳴った瞬間マッハで帰宅( ^ω^ )
雨止んでるし、好調な滑り出しを期待させてくれますね(*´ω`*)
さっさと装備を整えて搭載完了(`・ω・´)ゞ
タバコをふかしながらエンジンを温めます( ^ω^ )

出発時19207キロ

自宅を出て3分くらい走ると雨が降り出し、どんどん酷くなって行きます
日勝峠に差し掛かる頃、台風かっ!と思う位の暴風雨www
あまりの雨で前が全然見えないし横から突風が容赦無く吹き付けて来ます
一瞬怯みましたが、必死でカブのハンドルにしがみつき浸すら走り続けました
何合目かの下りの左急カーブ、道路が冠水しててそこへ結構なスピードで
突っ込んでしまいハイドロプレーニング発生!
コントロールを失った私はもう駄目だぶつかる!
中央分離帯のガードレールが目前に迫って来て
気がついたらガードレールを足で蹴っ飛ばしてましたwww
一瞬の出来事でしたが私にはまるでスローモーションに見えましたw
まぁ他にも色々有りましたが長くなるので割愛します( ^ω^ )
札幌手前で遅くまで仕事だったのじさんが豪雨の中カブで迎えに来てけれました
お疲れ様です( ^ω^ )
この後は2人で札幌へ向い、飯食って無いの思い出して
飯食いに行ってのじさんの高層マンションへ行き
ドン・ペリニヨンで乾杯して気がついたら朝でしたwww

旅立ちの朝
雨降ってるし寝坊したから函館へ飛ぶのは無理なようだ
軽く予定変更、小樽廻りでニセコへ向かう事にしました( ^ω^ )
しかしひでぇ雨だったな

お昼ちょい前小樽着(`・ω・´)ゞ
どこ行っても雨(-_-;)
何もかもがめんどくさい

お昼は小樽駅前のデパートで

焼きそばを頂きました( ^ω^ )

小樽からニセコに向かう途中で天候急変!
晴れて来てテンション上がります( ^ω^ )
ソフトクリームの看板が有ったので休憩しました( ^ω^ )

塩キャラメルソフト頂きました( ^ω^ )
ちょっと高価かったけど凄く美味しかったな( ^ω^ )

何処かの峠の頂上で休憩
天気が良いので2人してテンション八分目( ^ω^ )
いつもなんですが雨から晴れるのって
ずーっと晴れより気分上がります、来て良かった(*´ω`*)
しかし、予定してた羊蹄山の麓のキャンプ場へ向かうと
天気急変!低温悪天候(-_-;)
しーかたないので街に戻る事に
どーすんだどーすんだ
今からキャンプ場探すとかキッツいなー

のじさんが5分位で見つけましたwww
流石っす(*´ω`*)

狭いけど中々良いキャンプ場です
晴れてれば羊蹄山が一望出来ます( ^ω^ )
とりあえず野営地は確保出来て安心です( ^ω^ )
テント張ってから買い物と温泉に行きました( ^ω^ )

この日の温泉はホテルようていの天然温泉です

いいお湯でした、明るいうちに入る温泉てなんとも贅沢ですね(*´ω`*)
このままホテルに泊まりたい衝動に駆られながらも
野営地に戻りましたwww

私のヤサです( ^ω^ )

のじさんのヤサ( ^ω^ )
Vサインとかふざけてんのか?www

今晩は鮭フレークを使って炊き込みご飯作ります( ^ω^ )

準備万端!美味しく炊けるかな?わくわくするな( ^ω^ )

のじさんからのお裾分け(( ^ω^ )
刺身の漬けとおつまみキャベツですね
美味しかったな( ^ω^ )

ご飯が炊けたんで次はアヒージョでも作って見ます( ^ω^ )
マッハルームとブロッコリーが高価かったので
シメジを代用しました( ^ω^ )

調理中は辺りに良い香りが立ち込めますwww

完成(`・ω・´)ゞ
のじさんにも少しあげました( ^ω^ )

次は肉焼きます( ^ω^ )

200円で購入したブタロースのガーリックステーキ(*´ω`*)
美味しかったのでのじさんに少しあげました( ^ω^ )

気分良いのか飲みまくってやがる!w
湿った生暖かい空気と草木の匂いがなんとも心地良い( ^ω^ )
もう楽しくてしかたなかったな( ^ω^ )

のじさんから100g900円もする牛肩ロースの高級感の有る
ステーキを半分も頂きました( ^ω^ )
多分ビール飲み過ぎて腹膨れてんだなw
この後米忘れたのじさんが何を考えてんだか
買って来たおにぎりを分解してチャーハン作ってましたwww
後は何時もの様に酒煽りながらしばらく
色々ふざけた話して眠くなって来たので寝ました( ^ω^ )

おはようございます( ^ω^ )
朝食はカレーパンを焼いて見ました( ^ω^ )
めっちゃいい匂い(*´ω`*)
うまく焼けたのでのじさんに1個あげました( ^ω^ )

代わりに悪意が込められたウインナーを頂きました( ^ω^ )
ありがとうございました( ^ω^

朝飯食べてさっさと撤収
もう一泊したかったな

神社有ったので寄って見ました( ^ω^ )

帰り道に京極町の道の駅に立ち寄り

ミネラルウォーター並みにきれいな川を見物して

初めて見たけど凄く綺麗( ^ω^ )
そう言えばキャンプ場の水道水も美味しかったな( ^ω^ )

帰りも雨予報だったけど天気良くて良かったー(*´ω`*)
天気いいもんだから休憩ばっかして全然進まないしwww
まぁのんびり行きましょか(*´∀`)
しかし、この後中山峠を通った時に
路肩に原型を留め無いほど大破した
大型バイクが放置されてるのを見て
怖くなりました(-_-;)
状況から察するに乗っていた方は・・・

ちょうどお昼頃、行ってみたかったカレー屋の
近くを通りかかったんで寄って見る事に( ^ω^ )

カレー食べてみましたがまぁまぁでした( ^ω^ )
この後は少し走ってのじさんとはお別れ(T_T)
ここからまた1人で200キロほど離れた自宅へ帰ります

いつものスタンドで最後の給油を済ませ、

いつもの様に夕張で休憩( ^ω^ )

まぁ、色々反省しながら走ってたら
いつもの公園へ到着(`・ω・´)ゞ
前半は雨降りで辛かったけど
辛い事は辛いと思ったら辛いし
楽しいと思ったら楽しい
そんな前向きな人生送れれば良いなとか
後少しで自宅に到着( ^ω^ )

今回は全行程640キロぐらいかな
1000キロ走る思いしてたからちょっと物足りないかな(*´ω`*)
今年もう一回くらい行くか?(*´∀`)
Posted at 2018/08/15 22:57:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記
2016年09月09日 イイね!

2016北海道ミーティング&キャンプミーティングin富良野

2016北海道ミーティング&キャンプミーティングin富良野8月27日〜28日
年に1回のお楽しみ、北海道のど真ん中、富良野で行われる北海道ミーティングにキャンプがてら行ってきましたヽ(=´▽`=)ノ
ちょうどお友達ののじさんがテント新調して張りたくてしかーたないみたいで、てか部屋で張ってるし、まずい末期だなwてなわけで道連れにして一緒にキャンピングもしてきました(^o^)
夜にはあの方も混じってムフフ❤の夜を過ごしましたヽ(=´▽`=)ノ







のじさんとあそこで合流してキャンプ場へ向かいます
良い天気に恵まれて最高でしたー(^o^)
テントを張り、場所確保したあと、はら減ったので街ヘ行き昼飯食べました


のじさんの昼飯は、そばと握りしめとハメカツ、んまそうだ(^ω^)

・・・w
ご飯うまいな(^ω^)

昼食後は北の国からのロケ地見に行ったり

チャラいすねw

その後はひとっ風呂入りに行ってその後は晩御飯の買い出しとか

おぉ〜集まってますね〜ヽ(=´▽`=)ノ
1964年式ホンダハンターカブCT200
ホンダがアメリカ市場拡大を狙って投入した不整地走行用カブ
アメリカ仕様の為、ターンランプは装備されておらずメーターもマイル表示

排気量86.7cc 4サイクルOHV単気筒6馬力エンジン

不整地走行時にはおっきなスプロケットにチェーンを掛け替えて極低速にしてカブよりも大きい獲物を荷台に積んで山を下りる時に使うそうです、凄いなー(^o^)


こちらはカワサキの前身メイハツエース125でしょうか?
古すぎて良く分かりませんが、1950年後半期の物と思われます

いい遣れ具合ですね(*´ω`*)



車体はメイハツ、エンジンはカワサキですね(*´ω`*)

古すぎて制動灯は付いてません(笑)

こちらはトーハツニューバーディーですね、このバイクも1950年後半の物ですね
排気量は86ccですけど50ccのc100カブの方が全然速いそうです(笑)







言わずと知れた世界のスーパーバイク
ホンダスーパーカブC90型ですね(^o^)
こちらは珍しいセルダイナモによるセルフスターター付ですね、
直流点火の為、セルフスタートすると電気が持って行かれで
中々始動しないと言う癖物(笑)キックたど1発でかかるのに(笑)
私のC92も全く同じ(笑)まぁ味が有って良いですね(^o^)

こちらは1960年型のメグロS5ですね(*´ω`*)
こちらのS5型はメグロの中でも生産期間が非常に短く現存台数も少ない為
希少価値が高いそうです、私も初めて見ましたヽ(=´▽`=)ノ
このモデルでメグロ伝統のプランジャー式懸架は姿を消す事になります

見事な錆具合いですね(*´ω`*)

こちらのオーナーさんは非常に楽しい方でして笑いが絶えませんでした(*´艸`*)

目を奪われたのがこのナンバープレート!
材質は鉄で、何が凄いかと言いますと、番号がプレス加工では無くて
職人さんによる叩き出しと言う事、こんなの初めて見ましたヽ(=´▽`=)ノ

なんとこのメグロは高速道路を走って来たと言うから凄い!
その為、ETC(エレクトロニック・トール・コレクション・システム)が
搭載されており6V電装なのにどして???
秘密を教えて頂きましたヽ(=´▽`=)ノ有難う御座います!

こちらは本来の原動機付自転車ですね(*´ω`*)
実用自転車に1馬力ほどの補助エンジンをつけた物ですね

この日は生憎エンジンの調子が悪く漕いで走ってましたが、
普通の婦人用自転車の方が軽快に走る様ですね(*´艸`*)

こちらの車種は何だか不明です、
綺麗すぎて新しいのか古いのか?

ん?燃料コックに分離器が付いてますね
しかもSVエンジンだし

トランスミッションも分離型

タイヤは22インチのみみ付
これは古いな(笑)
マフラーもオサレすね(*´ω`*)
知ってる方居られましたらこっそり教えて下い(*´艸`*)

こちらは1964年頃のホンダベンリィCⅢ92ですね
綺麗ですね〜良い音してましたヽ(=´▽`=)ノ

こちらはC92改カスタム車両ですね
これのイメージはカミナリ族ですね(*´ω`*)

ん〜凄いマフラーだし(^^)

惜しげも無く希少なYパーツがふんだんに投入されてますね(^o^)
バックステップも凄い!フローティングされたリアブレーキ
ステップの位置は殆どピリオンステップと同じ位置(笑)
昔は好き者が集まり、スピード競争が盛んでで人より速く走りたいが為に
足にかかる空気抵抗を少しでも減らそうとしてピリオンステップに
足を掛けて走ってたとご年配のバイク乗り乗り方が楽しそうに話していらっしゃったのを
思い出しました(^o^)

こちらは1960年製、三菱重工シルバーピジョン ピーターC―111型
排気量は210cc 単気筒4サイクルOHVエンジン 
タンタンタン!と良い音してました(*´▽`*)

カッコイイー(^o^)

側面の看板がイカしてます(^^)
ナンバーも当時ものが付いてますね(^o^)
しかしデカイすね(*´ω`*)

CM72かな?ここら辺のはみんな同じに見えて区別付きません(^_^;)

1958年式のC92のプレスハンドル
カッコイイー(^o^)

これは珍しいホンダXL50ですね(*´ω`*)
XL250をそのまま小さくみたいでかわいい(*´艸`*)
ベースはまんまCB50JX1ですね
こんなの滅多にお目にかかれません!

さぁ〜バイクは一通り見たのでってか台数多過ぎて切りが無い(笑)
なので切り上げて晩飯の用意だー(^o^)

こちらはのじさんのバラック(笑)
卸たてのテントが輝いてますね(*´艸`*)
なまら楽しっすね

こちらが私の犬小屋です(笑)
なまら楽しっすよ

早速乾杯しましたね(^o^)

パン焼きましたね

うまいすね

焼きましたね

トウキビご飯うまそっヽ(=´▽`=)ノ

茹でいんげんと秘密のタレで焼き焼きした豚バラのソテーを
炊き立てのトウキビご飯に載っけだだけ(笑)うまいうまいヽ(=´▽`=)ノ

あまりのうまさにのじさんにもお裾分け(*´艸`*)

ジャ〜ん!

晩飯食べ終わる頃にギョピさん登場!
再度かんぱ〜い(^^)お疲れ様でしたーヽ(=´▽`=)ノ
このあと1人で肉焼きまくってましたね(*´艸`*)
これはジャンケンしてる所です、たまたまみんなチョキw

もち焼いてつまみにWww

いやー笑った笑った(^o^)
真面目な内容の話ばっかでしたが笑いまくりましたねぇ
私は知らないうちに寝てしまいましたがw

えっ?禁止っすよね・・・あれっ?(^ω^)

おはようございます(^o^)朝です
軽くパン焼いて食べました(^o^)美味しかったですね(*´ω`*)

あっ!・・・いや何でも無いですw

その後はみんなでとある場所へ向かいまして

キャンプ場から10分程で到着(/・ω・)/

富良野市の下五区と言う所に有る古民家カフェのカフェ・ノラさんです(^o^)
こちらのオーナーさんは夫婦でカブ乗りと言う事でいつしかカブ乗りの
立ち寄り場となって、カブ乗りさん達の交流の場になっちゃってます(笑)
皆さんが寄り付く様になったのはオーナーさん夫妻の人柄の良さが大きいと思いましたが
もちろんカブに乗ってなくても大丈夫ですよー(^o^)
上の画像のカブはオーナーのヤスさんとミドリさん夫妻のカブですね(*´ω`*)


ちょうどお昼時だったので私とのじさんとスープカレーをギョピさんはハヤシライスを
頂きましたヽ(=´▽`=)ノなんまらウマかったべさー(*^^*)
その後は美味しいコーシーをいただきながらゆっくり流れ行く時間を過ごさせていただきました(^o^)これはお会計ジャンケンしてるところですがなぜか皆さんチョキしか出さないので
各自支払いしましたw決してピースでは有りません!Www

みんなで記念撮影ヽ(=´▽`=)ノはいピース(^ω^)

しばらくお店の前で談笑していたら、ミーティングに展示されてたカブ主さんが
来店されましたので捕まえてさらに記念撮影\(^o^)/
そんな時にお店から出て来た1人の男性にもるさん?て声をかけて頂きまして
そしたらなんと!
私がみんカラ始めて1番最初に友達になって頂いたROUTE38さんでした(^^)
ここからまた話に花が咲きましてまた今度ゆっくりお会いする約束をして
ここで解散となりました、
短い時間でしたがいつもながら充実した時間を過ごす事が出来ましたヽ(=´▽`=)ノ
お付き合い有難うございました、また遊びましょう!(^ω^)
Posted at 2016/09/14 00:22:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記
2016年05月05日 イイね!

ON THE ROAD 2016 cub旅 DAY4 ファイナル 

ON THE ROAD 2016 cub旅 DAY4 ファイナル カブ旅4日目
あっと言う間に最終日を迎えました(T_T)
昨晩は暴風と急激な冷え込みと連日の強行で
疲れるが出て来て早々に寝袋に潜り込んでしまい
最終日と言うのに大した話もしないまま朝を
迎えてしまいました、(≧▽≦)

朝は昨晩の暴風はウソのように止み、穏やかでした
朝食の準備をしながら会話が弾みます(^^)せっかくなので
チェックアウトギリギリまでゆっくり過ごす事にしました

撤収完了!キャンプされる方なら分かった頂けると思いますが、
ほんと何時もこの時は寂しい気持ちでいっぱいになりますね(≧▽≦)

カブってダサいけどタフだし、荷物たくさん積めるし、拡張性が高いし、燃費が
ぃいですね(*´ω`*)一旦走り出すとどこまでも行きたくなる衝動に駆られるのは
私だけ?(笑)

5月と言えども北海道はまだまだ雪が有ります、降る事だって有りますが気温が30度超える事も
有りますw

この時期、毎年恒例の国道230号線の中山峠方面の猛烈な渋滞を横目に
我々は空き空きの札幌方面へ快適に向かいました(^^)国道へ出た瞬間からこの有様でした(^^)


快適に巡航します、カブ三台でwww
あと数キロで3日間の旅を共にしたのじさんとお別れ
寂しさと充実感がこみ上げてきました(笑)
後ろから見てたら少し大きくなった様に見えました(^^)

のじさんと私でてむさんはやっぱり変〇だわとか悪口言ってる所をてむさんに激写されて
しまいました(^-^;)

とうとう、のじさんとのお別れの時がやってまいりました
さようならまた会う日まで(笑)

で、てむさんとわたしは、のじ子を札幌に置き去りにして千歳市へ向けて走り出しました(^^)
んで、札幌市内で少々道に迷い何故かどう通って来たかわかりませんが、平岸通りに
出てしまい、HTBが見えたので、ちょっと寄ってみました(^^)くっそw!のじ子も連れて来えば
よかったですね(^^)

HTB本社(北海道テレビ放送)に到着!

そう言えばてむさん、水曜どうでしょうのファンだっけな(^^)
カブから飛び降りて大はしゃぎwまったくこの有様です(^-^;)
今回の旅も水曜どうでしょうの影響が大きかったので仕方ないっすねwww
あまりの感動に跪いて泣いてる様に見えますが心配ありませんw

何か私に訴えていたのでなんですか?
写真撮って下さいとw
観光で来ていた家族連れの方に冷ややかな視線を浴びせられましたが!
その家族連れの若いお母さんが、アレっ!見てカブあるよ!凄いね(^^)
とか言ってたの聞いて何が凄いのか?一人笑いをこらえるのに大変でしたっけ(^^)w
大都会の東京から起こしになられたのに全く田舎者の行動ですね(^^)v
ほんと偶然立ち寄っただけですが、喜んで頂けて良かったです。

水曜どうでしょうのパネル展示コーナー
だいぶん縮小されてました
以前来た時はとても賑やかな展示で、カブなんかも展示されてましたが、
随分と寂しくなってました

てむさんがお父さんに戻った瞬間の画像

嬉しそうにお家で大人しく父ちゃんの帰りを待っている娘達の為にお土産を購入してましたw
奥様には何買いましたっけ?www

公園に行きたいとおっしゃられるので案内いたしました

感激して居られました

お別れのポイントです

くっそ(T.T)

ちくしょー(TT)

早く見えなくなっちまえ!(T。T)

まだそこか!(TへT)

お腹空いたのでカップヌードル食べました(^^)

寂しくて半べそかきながら突っ走ること千歳から2時間ちょいほどで清水町に到着!
もうちょい走れば我が家にゴール(^^)
今頃てむさん泣いてるべなw
    
いや~なんまら楽しかったべさー(^^)
今度は船乗ってあっちさ行きたいな♪
一生の思い出になりました、ありがとうございます(^^)

次の朝、今回の旅で頑張ってくれた象カブを洗ってやろうと思って
ガレージから出そうとした時、ん?なんか重たいぞ?
タイヤがパンクしてペッタンコになってます(T。T)
走ってる時は全然気付かなかったっす

で、予備のチューブに交換
旅先じゃなくてほんと良かった
良く持ちこたえてくれたな(^^)
下手すりゃエロマンガ8000冊の餌食になってたなw


追伸、

参加したメンバーはこの後少しの間
燃え尽き症候群に苛まれたのは言うまでも有りません!www








https://minkara.carview.co.jp/userid/2222088/blog/37608417/
Posted at 2016/06/26 16:47:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記

プロフィール

「@てむてむ こんな感じですかね?」
何シテル?   10/07 19:20
もるさんです、よろしくお願いします。趣味は、小排気量のオートバイ、自動車、機械いじりなどいろいろです。 ペットはモルモット8→2匹飼って居ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

六本木ヒルズアリーナ盆踊り大会 本番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 20:44:31
3/24 今日の良かったとこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 09:57:36
日本初冷房付エアサスバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 21:07:05

愛車一覧

スズキ ジムニー もる号 (スズキ ジムニー)
昭和58年式のごく普通のジムニーです( ^ω^ ) クロカンや競技は全くやりませんwww ...
ホンダ ライフ ホンダライフ (ホンダ ライフ)
昭和48年式ホンダライフTouring SSツインキャブ 頑張って修復中 令和3年5 ...
ホンダ スーパーカブ C100 ホンダ スーパーカブ C100
部品取り用にもらってきた土に帰る寸前だった 1961年式後期スパーカブC100 通称チビ ...
ホンダ スーパーカブ50 旅専用カブ (ホンダ スーパーカブ50)
そこら辺走ってるごく普通の目立たないカブ を目指してますwww

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation