
悪天候覚悟で強行一泊バイクツーリング行って来ました♪
いつも、一緒にバイクキャンプツーリング行ってた会社の後輩と
キャンプツーリング行く予定を立ててましたが、悪天候が予想される為、
キャンプは中止、日ごろのストレス発散する為、片道200Kほどのツーリング
を決行!完全装備で挑みました♪って言うか、これまで、もっと過酷なツーリング
を経験している為、余裕の気持ちで、出発、経験値が上がるほど装備が充実
して行くのは言うまでもありませんでした。
仕事が終わって21時30分ごろ集合、出発時間は21時45分を回っていました
未だ雨は降ってません♪
日勝峠1合目に差し掛かる所でついに雨が降ってきました、
チェーン脱着所で休憩とレインコート、ブーツ(長靴)を装着!
暴風雨の中、最初で一番過酷な峠道に突入、道路脇には無数鹿が
カーブの途中で仁王立ちしてるし、幸いSL230は超オーバースペックの
ヘッドライトが標準で装備されている為、早期に発見でき、何とか回避
途中で何度も挫けそうになりながら、無事通過、
九十九折の樹海ロードを抜け(休憩無し)占冠辺りで天候回復、
路面もドライになり、ペースアップ、そこからは、コーナーを楽しむように
ひたすら下りあっと言う間に夕張の物産センターに到着、
気温が低いのにタイヤを触ると熱いわ~
時刻は23時を廻ってました。
気温も上がって来て、空を見ると星がきれいに見えましたね~♪
日勝峠走行中どうしても寒さに耐えられず、ずっとトラックの後ろにくっ付いて
走ってたのはナイショです(^-^)/
いつもの事ですが、札幌の街の灯りが見えて来た時は本当にホッとします
コレが有るから止められないんですがね
何とか宿に着いた時には24時を過ぎてました。
早速チェックイン、冷えた身体を温泉で温めます(この時が最高に幸せ)
温泉から上がるとツレは即逝ってしまいました♪
宿泊した宿
翌日、ツレがコストコ行ったこと無いというので、お化けピザを食べに
コストコへ向かいました、この時の天候は晴れかな?
食べ掛けですけどピザです、ホントでかいです(汗)
札幌在住のみん友さんより携帯にメールを頂き、天候が急変するかもしれない
と言う情報を頂き、札幌観光は諦めて、予定を切り上げ早めに家路に着きました
雨の中、ひたすら走っていると、対向車に珍しい車がちらほら目に止まります
んっ?どっかでイベントでもやってるのかな~?
やってました!日高道の駅でクラシックカーミーティングin日高♪
色んな車が集まってましたょ(^-^)/
先ずはコレ↓マツダR360
50年ほど前に販売されてた車です、排気量360cc空冷4サイクルOHV、
V型2気等良い音してましたょ
キュートなお尻♪エンジンはお尻にちっちゃいのがちょこんと鎮座していますょ
んで、次はスバルR2です♪
空冷2サイクル360ccパラレルツイン、後期型かな?昭和46年ぐらいかな?
今回、凄い車を見ることが出来ました♪
伝説の直線番長ホンダ1300クーペ9S(ナイン)
この車が発売される前に、ホンダ1300、99S(ダブルナイン)と言う車があったのですが、コレがまさに羊の皮を被った狼と言う言葉がふさわしいです。
ホンダがはじめて、ファミリーカーの分野に投入した車で、
スペックが当時の(今もかな?)群を抜いて凄かったですね
強制空冷(DDAC)1300cc京浜CV4連キャブレーター、4-2-2-2の排気管
115馬力7500回転時発生ノーマルで凄い音しますよヨダレ出そうな音 (クーペ9は色々問題が有り、110馬力にデチューンされてしまいました)
このスペックはやばいですね、当時はGT-Rキラーと言うあだ名も付いた位です
しかし、空冷アルミエンジンの為軽すぎて前輪と後輪の荷重バランスが悪く、兎に角
曲がらない車で有名でしたが、ソレが面白さの一つだったようですね♪
99と言う名前が付いたのも、テストの時に荒川に有ったホンダ技研のテストコース
で最高速度199k以上をマークしたからだと言われてます。
キリが無いのでこの辺で止めて置きます、次へ
トライアンフのセダン
珍しいですね~イメージ的にはオープンカーなんですけどね
コレはバイクのメーカーで有名なあのトライアンフで作られた車です
ホンダシビックRS
CVCC1200京浜CVツインキャブ搭載
レース、ラリーで活躍した車です。
お父さんにもスポーツカーをです♪
欲しいです(^-^)/エンケイのコンペ(ラリー用)のホイール履いてます
ここら辺のホンダ車はPCD110です、今となっては中々手に入りません

日野コンテッサクーペ
1300ccOHV、SUツインキャブ搭載
超レア車、かつて、トラックメーカーである日野自動車が生産、販売していました車
流れるようなセクスィーなボデーラインはあのミケロッティがデザイン、
構造も斬新で、水冷エンジンなのにフロントにラジエータグリルが有りません
なぜならリアにエンジンが搭載されていて、ラジエーターも後ろにあります。
バスでは有りません、この車も日本グランプリで活躍してましたね
カンパのホイールがしびれますね♪
ホンダスポーツ800
この車は有名ですね♪
幻のS360を初めS500S600シリーズの最高峰のS800通称エスハチ
この車も宗一郎さんのアイデア満載のエピソードが沢山有るんですけど、
省きますね~(^-^)/
マツダカペラRE
兎に角早い!の一言素敵な車
後に派生したサバンナにロータリーエンジンを譲る事になりますね
この前には、ファミリアにもロータリーエンジンが搭載されてました。
何と、マイクロバス、ボンゴにも搭載されてました♪
ボンゴREは過去に一度だけ見たことがあります、追っかけちゃいました
マツダコスモAP
コレゎ後期型のAP(エアポンプ)昭和52年度排気ガス規制の為に
排気温度が高くNOXが多いロータリーエンジン、排気温度を下げる為、
エアーポンプを取り付け、排気温度を下げ排ガス規制をクリヤした
アイデア商品、ロータリーマニアの友人に嫌になるほど聞かされました、
APが付くと付いてるからな!あれ壊れると厄介なんだからって
フォーカスレーシングのホイールが似合う車がここにも有ったか!
カッコ良すぎます〈^-^〉/ちなみにコレの前期のプラモ持ってますが、
勿体無くて作れずです
トヨタスタウト2000
トラックです見ての通り♪個人的に大好きな車です(^-^)/
ある連続ドラマで使われていた車です
そうです、北の国からです、
丁度3人乗り、連続ドラマの時は、スポンサーがトヨタだったので
トヨタ車ばっかりでした、中畑のおじさんもピッカピカのFJ40乗ってましたっけ
特番になってからは日産がメインスポンサーに、
トラックも日産ジュニアーに、中畑のおじさんもサファリに、
純はテラノ、32Zも出てきたような~♪です
見ての通りジープです♪
個人的にはナローが好きです♪
2台ともDでした
ダイハツフェローマックス
ヤンチャなヤツです
360cc2サイクルエンジンで38馬力、リッター当り100馬力越えてます
車重450kって凄い~♪
この頃は馬力競争真っ只中でした
フロンテクーペが37馬力
ホンダZGSSが36馬力で5速のクロスミッション搭載
楽しい車が沢山です♪
んでコレは何だっけ?
ン~前に乗ってたんだけどな~思い出せんな~
テンです、後期、通称ブルドックですね
最近見かけなくなったな~(^-^)/
新車みたいにきれいでしたが、タイヤがゲタじゃなくて残念でした(個人的主観)
ダットサンブルーバード1200ワゴン
これも珍しいです
キャンプ道具積み込んでどっか行きたくなる車です
新車みたいな状態でしたょ
他にもハコスカ、とかセドリックとか色々きてました♪
今回の収穫はこんな物でした、
帰りは、ヨタハチ二台と途中まで一緒に走って帰りました
無事に15時ごろ自宅に到着、大変だったけど、面白かったです♪
最後の休憩地でツレとジュースで無事を乾杯して、
それぞれの家路へ付きました
いつもだけど、分かれる時はいつもちょっぴり寂しいもんですね(^-^)/
総走行距離540km
燃費47k/L
まあまあかな~♪