皆さんこんにちゎ
自販機で430円のタバコ買おうとおもって財布の中を見ると
1000円札と小銭380円有ったので、お釣りを500円玉一枚と100玉で貰おうと
思って1030円入れたら全部100玉で返ってきてイラッとしたNOZy店長です(笑)
そんな事はどうでも良いとして、有志3人で行けないと分かっていながらも、
駄目もとで雪深い北海道大雪山の麓にある秘湯岩間温泉で鍋焼きうどんでも
食べに行こうと言う無謀な計画を遂行して来ました\(^o^)/
メンバーは、悪天候及び劣悪な環境下に強いギョピさんと
いつも明るく、どんな困難でも一緒に居たら何とかしてくれそうなNOZy店長(のじさん)と凡人一般サラリーマンの私で行ってまいりました
はて?どうなる事やら(笑)
a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f028%2f018%2f219%2f70cc0b2858.jpg?ct=bff10158db09" target=_blank>

集結場所は私の家なので、集結時間の午前9時まで家でのんびり(●´ϖ`●)
してようとコーヒー飲んで待ってました、ギョピさんとのじ店長は札幌で合流
樹海ロードと日勝峠をひた走ってやって来ます、お二人共大変この日を
楽しみにしていらっしゃったので、ガッカリさせるわけには行きません!(^.^;
妙なプレッシャーが軽く圧し掛かって来てなんとも心地いい(笑)

無事合流後、軽い握手と挨拶を交わし、入念な概要説明をした後、
スーパーで楽しい食材調達に一時間ほど費やし再出発!\(^o^)/

幸運な事に雪は少ないですが、路面は常に凍結してます、気を抜けません!
慎重かつ安全運転で先を急ぎます🍊

目的地数キロメートル手前のパーキングで休憩🍊

我慢出来ずに鍋焼き食べてしまいましたー(¯―¯٥)
鍋焼きマスターのギョピさんが餅入れるとうみゃーだよと言って
切り餅頂きましたーあざ~っす
うまかったー(^o^)

程なくして、目的地の10k手前の林道入り口に到着\(^o^)/
早速車から飛び降り隊長である支店長が路面の状況確認に向かいます
さすがです、頭が下がりますw
ここで先頭は誰にするか?とジャンケン大会開催です、
負けた人が先頭と言う事でしたが、

勝った私が何故先頭?くっそw
最初の数百メートルは2駆でも余裕で走れます
入林時間13:11

私速攻スタック(笑)あらためて路面を確認した所、硬い雪の上にサラ雪が
乗っかっている非常に厄介なコンディションです、
タイヤがズブズブ埋まって行きます、チェーンが欲しいところです

店長に引っこ抜いて頂きました(^^)

続いて店長スタック(笑)

今度は私が店長を引っこ抜こうとするも連鎖スタック(爆)

もがけばもがく程轍、轍にタイヤを取られどんどん谷の方にずれ込んで行く
店長車、(汗)

スコップで雪除けして、ギョピさんの業務用車両で引っこ抜こうとするも
どんどん谷に流れていきます、(汗)x3

ここで、ギョピさんのウインチを使用して、軌道修正を試みます、
私たちは見てるだけです(笑)

無事開放されて飛び立って行きました(笑)

ここぞとばかりにアクセル満開で走り抜けます、
止まったら終わりです

ちょっと走ってはスタックの繰り返し(^.^;

先は長いです
気分的にはもう着いてる頃です

スタックばっかり(^.^;
気づいたらもう16時過ぎ、
気温がだんだんと低下して行きます、
16時過ぎるとあっと言う間に暗くなってしまうので、
3人で話し合い、相談した結果、撤退命令が下されました
非常に残念ですが、ここで引き返します、
引き返すのも一苦労です

余裕を見せてピースしてやがりますが、表情は真剣です、お見せ出来ないのが非常に残念です
極限下ではピース位できる余裕がなければなりません?

無事に3台とも帰路に着く事が出来ました、

私は先ほどの林道で、トラクションを稼ぎ出す為、タイヤの空気圧を
1.8Kから0.7Kに落としていた為、パーキングで空気圧調整をしなければ
ならず、しかし、ここはヒグマの生息地域で、地元の方々はクマの巣と
言って近づかない所で、そんなところでのんきにタイヤに空気なんて入れてたら
いつ襲われてもおかしくありません!ですが、責任感の強いギョピさんと
店長が私が空気入れ終わるまで、周りをジムニーでぐるぐる回ってパトロールしてくださりまして安心して作業が出来ました
ありがたや~です

ここからプランB発動です(笑)

プランBは近くの温泉でマッタリすると言う作戦です
ここの温泉は以前から言ってみたいと密かに思いを募らせていたので
絶好のチャンスでした

玄関ロビーで料金500円を支払い、風情の有る長い廊下の先に行くと

脱衣所です、
大の大人3人でわーわーきゃーきゃーまるでギャルですW
客は私たち3人しか居らず、貸切状態

浴室に入ると更にきゃーきゃーやる始末W

のんびりします、一応この時反省会も行いました、
まぁ、秘湯には到達出来ませんでしたが、ご同行して頂いた
お二人様にはウケていたので私の中では良しと致しました
ギョピさんの自前のケロリンの桶がとても似合ってますね
店長もお揃いの持ってましたW

んで、温泉を官能して頂いた後は、本日の停泊地へ向かい、
食事の準備です、ギョピさんはミカン食いまくってました、
概にテンション上がりまくりです、ギョピさんの夕食は、ハムバーグ丼とミカン
/000/028/018/267/9b1d868df9.jpg?ct=050d8ce45c25" target=_blank>

私はホタテの珍味で作った炊き込みご飯と鳥ごぼう団子入りけんちん汁
身体が暖まりますと店長に作って貰った牛タンテリーヌでした

店長は、ミカン忘れた罰として皆に貰ったミカンだけです」W

夜も更けて行き、お腹も一杯になった所で、

更に反省かーい(笑)ここからがおもしろいんです!

その後は、車に戻りお気に入りのジャズを聴きながらウイスキーを
チビリチビリ煽りながら就寝

翌朝6時起床
幻想的な風景画広がる大雪山の朝、気温は-6度くらいだったかな?

さすがに寒いのでオイルランプとガスストーブで暖を取ります

モーニングコーヒーとミカンですw

朝食もちゃんとご飯炊きました

しばらくして店長も起きて来て一緒に食事しました
ギョピさんは昨日の米炊き失敗を気にしてるのか中々起きてきません

前の晩忘れたカメラを取りに温泉に行ったところ、
野生の蝦夷鹿の歓迎を受けました

野生の蝦夷鹿の歓迎を受けました頭なでろと言わんばかりに寄って来てくれやがりますw

迷惑そうな顔してますねw

ここの温泉は昔湯治場だったんですね

このホーロー看板シビレますわ(*´ω`*)

で、町へ戻りログハウスの喫茶店で昼食です、ここで最近めっきりネコ成分が不足してると思われるギョピさんへサプライズプレゼントを用意!

ギョピさん全然気づかないので、あれって指差したら
「お~ィ!」ってかなり興奮した様子で一心不乱になでなでしてましたw
こちらの飼い猫のロシアンブルーのПриезжай к нам в ちゃんです(仮名)
またどっか行きましょう(^ω^)