• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もるさん♪のブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

口笛を吹いて旅に出よう2

口笛を吹いて旅に出よう2私の住む北海道、もうそろそろ山の方に冬の便りがちらほら
もう少しで長い冬がやって来ます。
雪が降ったらライフは冬眠に入るので、その前にお腹いっぱい走ってやろうと
思い、家から350キロ離れた洞爺湖に有るキャンプ場まで行ってキャンプに行って来ました(^-^)

旅の相棒は東京の兄貴からもらった羽田の小兄貴です(笑)
かわいい

旅人の朝は早い、午前4時に起きて夜明けと共に出発しました、
朝靄に行く手を阻まれ視界が悪く時速30キロほどしか出せません(^-^;
この先大丈夫なのか?

さっきまでの朝靄が嘘みたいに掃けて行きました、
視界が良くなったので先を急ぎました。
この先には険しい日勝峠が待っています、やだやだ(;-A-;)

心配していた日勝峠は難無く登ってくれました(^-^)
ミッションを4速から5速に変更して、その4速が中々良い仕事してくれました
絶妙なギヤレシオです(^-^)
支笏湖線を軽快に快走していきます、窓を全開にして
初秋の乾いた風がなんとも心地良かっです。

北湯沢辺りで余りの天気の良さと楽しさで感極まって何だか
胸の辺りが熱くなって来ちゃいました(笑)
4年も掛けてコツコツ諦めもせず直した愛車と共に旅に出る
最高の時間でした(^-^)
カブで旅に出た時の事を思い出します、いつぶっ壊れるか分からない
ドキドキとワクワク(笑)
達成感の大きさは不安感の大きさと比例すると思います!
製造から半世紀たったこんなちっこい車が現代の交通事情に通用するのも
凄いなと思いました、やっぱりホンダってスゲーな(^-^)

家を出て350キロ、5時間程走って仲洞爺キャンプ場に着いちゃいました
受付済ましてチェックイン
受付のおじさんにこんなちっこい車で来たら大変だったべ?
と聞かれたので歩きより楽ですよと言って置きました(^-^)

キャンプ道具はこれだけ(^-^;
何せ車がちっこいので積載能力はカブとあまり大差ありません(笑)
そう言えば、私がテント立てる時、隣で若いカップルもテント立ててなのですが
なんか穴にポールを挿すとか挿さないとかで揉めてましたね(*´艸`*)

お昼
途中で買い物に寄ったスーパーの惣菜コーナーで海苔の香りに釣られて
ついつい(^-^;

これも(^-^;
完全に手抜きキャンプ(笑)
昼食後はテントの中で暫くゴロゴロして

洞爺湖周遊にでかけました。

洞爺湖温泉行って買い物したりして
途中の公園に立ち寄って湖を眺めたり

水の駅洞爺でお米買ったり
温泉入りに行ったり
あっという間に時間が過ぎて行きます(^-^;

キャンプ場に戻り夕飯の支度を始めました、
しかし良い天気だ

ここ仲洞爺キャンプ場は夕日が綺麗に見えるキャンプ場でとても人気があるそうです
なるほど!めちゃくちゃ綺麗だ(^-^)
ちょっと遠かったけど来て良かった(*'ω' *)

寒かったので焚火しました

晩飯は世界の平和を願って

ジンギスカン(^-^)
家から持って来ました(^-^)

ジンギスカンの最高の友

悪いヤツは火あぶりの刑

晩飯が早過ぎたので夜食にカップそば
カップそば食べながら洞爺湖畔花火大会を見たりしてました。
その後マッタリとウイスキー飲んでたら上の方からホーホーと鳴き声が
ライトアップしてみたらテントのすぐ上の木の枝に大きな蝦夷梟がとまってて
感激しました(^-^)
蝦夷梟はアイヌ語でイソサンケカムイと呼ばれていて意味は森の守り神だそうです。

翌朝、
この日も朝から快晴でした(^-^)

腹が減りで5時に目が覚めてしまって
仕方が無いので朝食にしました、
気温が10度位でイソブタンガスだと気化しにくいので
プロパン混合ガスを使用しましたが凄いパワーでびっくりしました、
OD缶の寒冷ガスだとめちゃくちゃ高いので工業用のガスにしました
OD缶の半分位の値段で売ってます
真夏の暑い時は危険なので使えません。

手抜きベーコン焼き(笑)

まな板の上に置くとなんか映えますね(笑)

残ったベーコンを細かく切って炒めて

またまた手抜き(笑)
具が入って無いので

ベーコンをinしました(^-^)
美味しかった-(^^*)

食事終わってもまだ6時
なんか得した気分で暫く洞爺湖を眺めてました。

湖際まで行って見ました

朝の洞爺湖は凄く綺麗でした、
このキャンプはこの日で今シーズンの営業を終了する見たいでして
ギリギリ来れて良かった
来シーズンはカブで来て見よう(^-^)
楽しかった-ヽ(*´∇`)ノ
Posted at 2022/10/05 22:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年09月10日 イイね!

東京から熊探しの旅2日目

東京から熊探しの旅2日目熊探しの旅も2日目、
てむさんのリクエストで熊の生息地域の阿寒国立公園に向けて
熊の聖域である層雲峡オートキャンプ場を後にしました。
てむさんは四六時中、熊熊って熊の話しばかりで
熊出て来たらどうします?とか、私はてむさん差し出して逃げますね(笑)

層雲峡を出発してしばらく走りまして道の駅温根湯に到着
土産物の店内に熊の剥製が置いてあり、てむさんは暫く
その剥製の前から動きませんでした、子供か!(笑)
名残惜しそうにしてましたが時間が詰まって居たので無理矢理引き離して
出発しました。

次の目的地は津別町に有る道の駅あいおいです。

てむさんが熊に食われる前に食ってやるんですと言う何かが有るみたいでして

ほう、クマヤキって何だろね?

これがクマヤキか!
北海道に住んでて全然知らなかった(^-^;
さすがてむさん、なんでも知ってるな
一つご馳走して頂きましたが内部に十勝産のあんこが内蔵されてまして
めちゃくちゃ美味しかったです(^-^)

層雲峡オートキャンプ場を出発して約5時間
道中てむさんは畑の写真撮ったり何も無い大草原を車窓から眺めて
感激したり、挙げ句の果てに畑の作物をスマホで調べたりして
楽しんでおられましたね(笑)
まるで私が初めて歌舞伎町に行った時の様に、行った事無いけど(笑)
今度連れてって下さいね(^^*)

やっと阿寒湖畔キャンプ場に到着(*`・ω・)ゞ


管理棟に入り受付しようと思ったら誰も居ない(^-^;
私は常連なんで勝手に受付用紙に記入してたら
おばちゃんが出て来てお金渡して今日は熊来てる?
と聞いてすぐにサイトへ移動しました。
熊は最近見て無いらしい、てむさんガッカリ(笑)

ちょっと二人でキャンプ場を散策&案内

炊事棟は蛇口を開けるとミネラルウォーターが出て来て飲み放題
この水でウィスキーの水割り作って飲んだら美味いんだよな
ごみ箱は熊対策で金属製です。

24時間入り放題の足湯です、もちろん源泉かけ流しです。
私は浸かりませんでしたが、てむさんは浸かりまくってズボンべちゃっべちゃっに
してました(笑)

二日目も相変わらずキモいな(笑)

小腹が空いてたのでてむさんが食べたがってた鰊そばを
てむさんに手伝ってもらって作って食べました。


この日の温泉は思い出作りになれば良いなと
ちょっと奮発して高級ホテルの日帰り入浴にしました。

エレベーターに乗り込んで最上階の大浴場へ向かいました。
私は極度の高所恐怖症なので足がガクブルでした(○∇○)

大浴場イメージ画像

天空露天風呂イメージ画像
多分2時間くらいは入ってたと思います。

温泉街に有る足湯です、ここ行くの忘れてた(笑)

夜のアイヌコタンをオッサン二人でうろちょろ
これが結構楽しかったりします(*'‐'*)
周りはイチャイチャカップルばっかりでしたが(笑)

てむさんがガチアイヌ料理をどうしても食べたいとおっしゃられるので
ガチアイヌ料理の店に連行しました。

とりあえず地ビールで乾杯!お疲れ様でした(´∀`)

いきなりエキスパート級のアイヌ料理食べさせてトラウマになられても
困るので初心者向けのポッチェ焼きと言う料理を注目しました。
てむさんのお口に合った様で良かったです

なんかつまんねーゃ(*`Д´)
また機会が有ったらユクオハウでも食べてもらいましょうかねププ
アレはちょっと飲み込め無かったもんな(笑)

夕飯の時間になったのでキャンプ場に戻り食事の準備をしました、
一回焚火でPizza焼いて見たかったんです

まあなんとかそれなりに上手に焼けた気がします、
半分はてむさんに押し付けてお酒の当てにしました。
ピザってワインに合いますね(^^*)
天気良いし星空は綺麗だしめちゃくちゃ楽しかったな

なぜか道中立ち寄ったスーパーで買い物してる時にどうしても
鰻を食べたくなりキャンプで鰻丼w
キャンプで鰻丼とかありえんwww
夜空の下で食べる鰻丼は最高に美味かったです。
てむさんから押し付けられたみよしのの餃子も上手に焼けてて美味かったけど
写真取り忘れて画像無し(笑)
この後はしばらくおしゃべりしてって言うか、道中散々話して来たのに
全く話題が途切れ無いのでしゃべりまくりましたが
疲れていたので何しゃべったかあまり覚えて無い(笑)
その後はスイッチが切れた様に就寝zzz
しかし、夜中に変な人が私達のテントの前で独り言を囁いていたのは
怖かったな(笑)

翌朝、テントを撤収して阿寒湖畔まで行って二人でしんみりして
今日で楽しかった短い二人旅も終わりです。
この後は離れ離れになっててむさんは欲望の渦まく大都会と言う名の東京へ
私は妻が待つ家へと帰りましょうかね。

一旦私の家に戻りハスラーからライフに乗り換、えてむさんのお土産を買いに
六花亭本店へと行き、帯広空港でてむさんを落としてさっさと帰路につきました。
なんか湿っぽいのは嫌なんで(笑)
2年後にまたあのビッグイベントをやろうぜ!と約束をして別れました(^-^)
今からとっても楽しみです、
終わり(^-^)
Posted at 2022/09/27 20:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年09月09日 イイね!

暗黒の街トウキョーからあの人がくる!

暗黒の街トウキョーからあの人がくる!平凡な日々を過ごしてましたが
ある日みん友のてむてむさん(以下てむさん)からラインが、
内容はと言うと
おう!もるよ、去年のリベンジしたいんやが
ジェット飛ばしてそっち行っても構わへんか?
それとやな、北海道アイヌのこと勉強したいんやが
案内してくれへんか?・・・と
まぁ断る理由も無いので是非ともお越し下さいませ(^-^)
どうやら北海道が好き過ぎて最近、ゴールデンカムイと言う漫画にハマってしまったらしい
しかし、なんで関西弁なんだろ(笑)

前日にてむさんの大好きな極上ジンギスカンを会社帰りに用意

ホッケのフライを食べたいとおっしゃられていましたので
近所のスーパーへ下見に行き、有ることを確認して

来道当日の朝、何日か振りに素晴らしい青空をトイレの窓から確認
てむさんに連絡すると何だか緊張し過ぎてお腹痛いから空港のラウンジでビール
飲んでくそ高級クロワッサン食べてるとか
なんだか良くわかりません(笑)

ちょっと遅れて帯広空港に到着、
いつもはガラガラなのに凄く混んでました
この日はラリー北海道開催初日なので
ラリってる関係者の搭乗が多かったみたいです
正直、ラリー北海道は嫌なんですよ、
なぜかと言うと、勘違いな爆音ラリーカー擬きが
帯広に集まって来て夜中に爆音で走り廻って
本当迷惑な話しなんですよね。
要人をピックアップして時間が無いので出発しました。
しかし良い天気だ(^-^)

早速、ホッケのフライを装填するためスーパーへ向かいましたが
なんと!無情にも弾切れ(*_*)

ちょうどお昼でお腹が空いてたので帯広名物ピノキオのお好み焼きを装填しました。
てむさんはホッケのフライが無くて泣いてましたが、
お好み焼きを食べて元気を取り戻しでましたね
私はホッケのフライなんか何処にでも売ってると思ってましたが
てむさんが言うには北海道にしか売って無いそうな
知りませんでした、東京に無い物なんて無いと思ってました(笑)
今度は私が諦め切れなくなり途中の田舎町のスーパーに寄ってみたところ
金色に光輝くホッケのフライが売ってたので、すかさずてむさんが装填してました
良かった良かった(^-^)

2時間ほど走ってこの日のキャンプ地
層雲峡オートマキャンプ場に到着

土日だと絶対予約取れないオートサイトがこの日は平日なので
貸し切り状態でちょっと心細いですね
熊出たらピンポイント爆撃喰らいそうです(^-^;
奥の方も陣地です、1サイトが凄く広いです

やっぱり同じテントは何だかキモいな(笑)

テントは両方とも自立式にカスタムしています

汎用品のポールを用意して二人でこそこそ二又自立式にしました
このシステムにすると幕内が広く使えて設営撤収が凄く楽になりました⭕

お楽しみの温泉
やっぱり温泉は良いなー(^-^)

夕飯はジンギスカン1kg(笑)
この後平うどんを2玉
ご飯に2号
以上を私とてむさんでやっつけてやりました(*`・ω・)ゞ

てむさんは自前のジンギスカン鍋でちまちま焼いて楽しんでました(笑)
有楽町のジンギスカンめちゃくちゃ気に入ったみたいでした
酒を少し飲んで焚火囲んで熊の話しやらアイヌ民族の話しやら
ムックリ鳴らしてみたりして遊んで次の日も早いので
早々寝腐りました。

忘れ物しました、
あちこち道の寄るのにスタンプブック忘れました(T_T)

まだ3つしか押して無いし(^-^;

二日目に続きます
Posted at 2022/09/18 21:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年06月26日 イイね!

口笛を吹いて旅に出よう

口笛を吹いて旅に出よう久しぶりに天気が良さそうな週末、ライフのバージョンアップの試運転をかねて
プチ家出旅に行って来ました。
天気予報では雨は降らないものの土日両日共とも最高気温30度超えとか(^-^;
カブならなんでも無い気温ですがエアコンの無い古い車だと
人間がやられてしまいそうになりますね、
口笛なんか吹いてる余裕なんて無いと思います(笑)

朝6時から車にキャンプ道具をセットしました、
小さいから大して積めませんでしたが車高が少し下がりました、
これが積載車高調と言うものなのか?
加速も重いし早めにブレーキかけないと止まらないとか(^-^;
一抹の不安は有りますが、しっかり整備してるつもりなので何とかなるでしょう(笑)
一応、前の夜にブレーキは全部バラして点検しました。
古い車なんでいつどごがぶっ壊れるか分から無いので。

ゆっくりのんびり調子見ながら家を出て2時間程で富良野市に到着、
富良野ワイン工場近くのぶどう畑の駐車場で休憩してたのですが、
とにかく暑くて直ぐ出発してしまいました(笑)
止まると暑いんで(^-^;
ライフの方は持主に反してやる気満々で恐ろしく快調(笑)
エンジンも乾いた良い音してますし、なんて言っても5速ミッションが
良い仕事してくれてました、

ぶどう畑の直ぐ上の方にあるワインハウスレストランのラベンダー畑も
見て来ましたが、まだ八分咲きぐらいでした、で、ライフと一緒に写真撮ってましたら、観光客の方が写真撮りたそうでしたので、すみません直ぐ除けますねって
言ってからライフを除けようとしたらライフの写真も撮らせて欲しいと言うので
撮らせてあげました、何やら話しを聞くと初めて自分で買った車がライフだったらしく、こんな所でまた出会えて嬉しかったみたいでしたね
昔、友人のフロンテと私のライフで旅行に出かけて箱根の峠を越えしてるとき
その友人のフロンテが突然エンジンが止まってしまい、車置いて
一緒に私のライフで旅行を続けて、後日、修理工場から連絡来て
エンジンがダメですよ完全に逝ってますとか言われてZに入れ替えたとか
ちょっと思い出話し聞かせいただきました(^-^)
その類いの話しは結構聞かされます(笑)

快調に走ってキャンプ場に到着(*`・ω・)ゞ
まわりの視線が痛い(>_<)
何故なら、ここはキャンプ場で停まってる車はどれもゴリゴリのキャンプ仕様の
RVばっかりで私のライフは完全に浮いてました(笑)(笑)(笑)
まあ自分が楽しければそれで良いんです(゚▽゚)/
しかし、暑くて辛かった(≧ω≦)

チャッチャと設営を済ませて、晩御飯の買い物をしに隣町の滝川市に買い物、
砂川市までドライブに行って来ました。
なんか暑くて食欲がわかなくて大したものは買いませんでした、
危なく寿し買うところでした(^-^;
こんな暑い日に寿しなんて買ったらキャンプ場に着く頃には間違い無く全損ですね(笑)

道具引っ張り出して昼飯にします

昼飯と言ってももう15時(^-^;
軽くチキンライス食べましたが美味しいっすね\(^▽^)/

チキンライスって言ってもチキンは不在なのか全然見当たりませんでした(笑)

ほんと久しぶりの快晴の週末
青いそら見てたらなんか眠くなって来たので
昼寝しました、起きたら18時過ぎ(ノ∀`)

直ぐキャンプ場にある温泉へ行って汗を流して来ました。
今思えば風呂上がりに生ビール飲んで置けばよかったな
完全に忘れてましたよ

良い景色だ~(*’▽’)
なんかキャンプも毎回ですけれどシーズン初めは勝手が分からんくて
戸惑いますね(笑)

米に水吸わしてる間にしばし休憩
昼寝し過ぎて忙しい(*´ο`*)=3

久しぶりの炊飯、この日はメスチンでコシヒカリを炊きました

メスチンは初めて使って見ましたが中々良い仕事してくれます、
失敗する気配が有りませんでした(笑)

鳥モモ肉を焚火用フライでカリッカリに焼いて塩&コショウで味付けしたら
焼鳥みたいになって美味い!

めんどくさいのでオンザライスしてやりました

よく見ないで買ったジンキスカン

豚肉でした(笑)
これはこれで美味しかったけど全くクセが無くて物足りなかった

翌朝6時に起きて青空を見上げてしばらくぼーっとしてから
朝食の準備、ご飯炊いてカレーにするか、パスタにするかしばらく悩みましたが

悩みに悩んでパスタにしました

パスタは茹でる時の塩加減で味が決まってしまいます
意外と簡単そうで難しかったりしますね

コンビーフのパスタ、
これ簡単です、簡単にレストランの味っぽくなってめちゃくちゃ美味しいです
味付けは塩&コショウのみつぁす

かたずけして次の目的地へ向かいます、 
今回のキャンプは荷物がいつもの半分なので撤退が楽でした(^_^)

富良野クラシックカーミーティングに行って見ました(^^*)

私が1番憧れてる車
ホンダS800クーペです
初めて実車見ましたが小さくて引き締まってて無駄が無い中々エロいボディーしてました(〃∀〃)

マスキー法が執行される直前のCVCCになる前のエンジンが搭載されていた
ホンダシビックRS SB-1です、こちらも乗ってみたい1台です

こちらは珍しいホンダ145クーペです、
排ガス規制で1300cc空冷式エンジンから1450ccの水冷式エンジンに変更された
モデルで後にこのエンジンが改良されてCVCCエンジンになりシビックCVCCに搭載されました
排気量が大きくなっているのは排ガス規制の為にパワーダウンしたのを
補う為みたいです

432です
有名な事ですけど432の意味分かる方いますか?

クワハラKP47のレプリカです、実車は資産価値一億円するらしいです(^-^;
レプリカでも相当お高いでしょうね

レプリカならではのカークーラー装備!
ちょっと残念な

これまたステキなソアラでした
車高やマフラーまでもオリジナルで
なんか新鮮でカッコ良かったです
だいたい見るのは地面に着地してるのなんで(笑)
この車も現存数が少なくなって来てるので大事に乗ってもらいたいもんですが
あくまでも個人の自由なんで(^-^)

こちらはフェラーリ308GT-Bです
フェラーリの中でも1番カッコイイと思ってます
前からだとこのアングルがカッコイイ!

後ろから撮影

GT-Bのくせに屋根開くのか?

なんか4Aぽいわれ

とちぎの兄貴のあれか

カリーナST RALLY
初めて見ました、

RALLYと言うだけ有って競技ベースグレードかと思いますが
快適な長距離巡航が出来る快適装備のグレードらしいです(笑)
多分競技ベースグレードはGT RALLYの方かと思います

友人のルーチェです
非公認でロータリーのっけてます
エンジンの写真撮ろうとしたら見るだけなら良いぞ
写真は証拠になるからダメだとか(^-^;

あとは画像の通り公道走行不可レベルの某走族レプリカ車両ばっかり(笑)
昼近くになるとが人押し寄せできたので早めに撤退しました(^-^;
で、帰ろうと思い自分の車に戻ろうとしたら


何だか囲まれて写真撮ってくれてました(^_^)
邪魔したらいけないと思ってしばらく離れて見てました(笑)

意外と人気者みたいですね、それかネットに晒されてディスられるか(笑)
人が掃けたところを見計らって車のドアを開けようとしたら
このイベントの主催クラブの人に捕まってクラブ入会を勧誘されましたが
連るむの好きじゃ無いんでごめんなさいと丁重にお断りしました

こんなの挟まれてるし(笑)
忙しかったけどたのかったぁ(≧ω≦)
Posted at 2022/06/27 23:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年05月23日 イイね!

小さいけど立派な旧車、維持はそれなりに大変です

乗り出すと上記の件は全て忘れるくらい楽しい
Posted at 2022/05/23 20:06:53 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「@てむてむ こんな感じですかね?」
何シテル?   10/07 19:20
もるさんです、よろしくお願いします。趣味は、小排気量のオートバイ、自動車、機械いじりなどいろいろです。 ペットはモルモット8→2匹飼って居ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

六本木ヒルズアリーナ盆踊り大会 本番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 20:44:31
3/24 今日の良かったとこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 09:57:36
日本初冷房付エアサスバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 21:07:05

愛車一覧

スズキ ジムニー もる号 (スズキ ジムニー)
昭和58年式のごく普通のジムニーです( ^ω^ ) クロカンや競技は全くやりませんwww ...
ホンダ ライフ ホンダライフ (ホンダ ライフ)
昭和48年式ホンダライフTouring SSツインキャブ 頑張って修復中 令和3年5 ...
ホンダ スーパーカブ C100 ホンダ スーパーカブ C100
部品取り用にもらってきた土に帰る寸前だった 1961年式後期スパーカブC100 通称チビ ...
ホンダ スーパーカブ50 旅専用カブ (ホンダ スーパーカブ50)
そこら辺走ってるごく普通の目立たないカブ を目指してますwww

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation