• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅兎馬のブログ一覧

2021年07月09日 イイね!

130,000km走破

130,000km走破地球約2.8周の距離
キリ番ゲットです
昨夜の事でした

通常なら廃車ですネェ
しかしながら
このV6ブッソは至ってセクシー

もうチョイ遊んでネェ



Posted at 2021/07/09 12:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月23日 イイね!

トヨタ純正アルミテープってどうなんさ?

トヨタ純正アルミテープってどうなんさ?トヨタが真剣に開発したアルミテープ効果を導入した

アルミテープ効果とは、静電帯電により気流の流れが金属面に貼り付き気流が乱され抵抗になる部位を、アルミテープを貼る事により除電し清流するといった効果であります
その原理は、空気は静電気により+に帯電、空気摩擦によりボディーパーツも+へ帯電
クーロンの法則によりにより空気とボディー間には斥力(反発力)が発生しグチャグチャに絡まった気流が生まれ抵抗となる
そこで!アルミテープ
アルミテープを貼り付け、帯電した静電気を放電しよう
そうすりゃ気流が整いロスが減るぜ!
ってな考察です

ボディーに貼るのがセオリーでしょうが
サクションパイプに貼ってみる

ご存知の通り、サクションパイプの中はダイソン顔負けの勢いで空気が通るところ
ここの整流を施工しない手は無い

で!貼ってみた



早朝の空気を思いっきり吸ってみた




おぉぉぉぉ〜〜!
クゥオーーーって吠えるんさ
何時もの通り

そう!
何時もの通り
何も変化無し

あれ?
アルミテープの効果は?


効果の程は
・・・・・・
全くわからん

静電気は乾燥した状態で発生しやすい
今日は雨上がりで湿度も高い
更に、サクションパイプはチタン製
アルミ:電気陰性度 1.61
チタン:電気陰性度 1.54
電位の差があまり無い
って事は放電も期待できない
電位もさることながら、プラパーツとか静電気が帯びやすい部位でも無い


どうなんだか?
とりあえず放置してみよう
なんせトヨタのパーツだもの
Posted at 2021/05/23 14:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅兎馬号
2021年05月04日 イイね!

ソロっと?三重県境を走ってみた

ソロっと?三重県境を走ってみた2021/05/03
お天道様の頃合いを伺って
朝から


目指すはコーヒー!

アソコへ行こう



ナビセットしますが
迷走します
伊賀から甲賀の山中を行ったり来たり
田園風景に新緑に
心洗われ
良いウォーミングアップ
としましょう

到着

赤率の高い駐車場でした

彼に再会し


目指すは室生寺
奈良ニュル攻め

当然ですが
迷走します
アニマルズの抜け道や
細い林道や田んぼの畦道

「GTA様に不可能は無いぜ」
流石だブッソエンジン
裏奈良ニュルを開拓し

シンボリックなアイコン的
室生寺の参道太鼓橋


せせらぎの音が

我慢の限界を沸き立てます

参道は木漏れ日で気持ちが洗われ


石楠花(シャクナゲ)が迎えてくれた


昼食は山菜御前
お店ではこんなオブジェがお出迎え


ヘルシーな昼食


大和芋のとろろが美味
ふろふき大根の餡も香り高く


ご馳走様でした

この後は南下し
山間に泳ぐ大量の鯉のぼりを見に行く

かなりダスティーな林間道
抜けると気持ち良いアスファルトが歓迎してくれた

トンネルではアルファV6の布を割くようなエキゾーストサウンドを楽しみ

道の駅美杉


コレだ!
例年は熊野だが 今年は美杉

楽しげな車両に目を奪われた

過去 多くのメーカーが一度は試みる
リアピラー・リアウィンドウの処理
このシトロエン程上手に纏めたデザインは無かろう

気が付けば
なんか?知ってる車両が多いのに気がつく


ん?


この後
ダム湖へのプチラリーが始まり

ソロ?ゾロっと 三重県境を走ってみた・・・に気が付いた
人生Lv,57 イブの日
「密なしで」ヨロシクでした




Posted at 2021/05/04 09:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月28日 イイね!

プラグ交換 似て非なる 嗚呼疲れた

プラグ交換 似て非なる 嗚呼疲れたエラーが酷くてプラグを交換する事にした
純正はDENSO VK20、NGK BKR6EIX-P

23日祝日さぁヤルよ!

順調に奥バンクも外し
プラグを装着

プラグの締め付けトルクって20N/mって知ってますか?
T型のプラグレンチで20Nmってかなりシンドイ
しかも6本

バラしに約1時間
掃除やらボルト類磨きやら各部チェックやらで組み付け終わり
16時頃
点火!

初爆!
んでストール・・・・

・・・・・

泣きそう

アレコレチェック&チェック
初バラしの為かな〜〜りビビる

何気にプラグの箱を見る
BKB6-EIX-11P
末尾の11P これって?
ギャップ11mm

チーン・・・

気が付いたのは既に19時

再度バラした
元のプラグに戻した
超ダッシュ!!
真っ暗な駐車場で

部品商にチョット怨みを覚えた
NGKの対応表を見ると確かにVK20の対応品と書いてあるんです
老眼でチェックしなかった私のミスですね

飯食って風呂入って
組み上げて午前様
点火!
初爆
ストール
・・・・
深夜にドロドロの疲れだけが身体に染み込む

風呂に入ろう
お〜!
エラー消して無いし!
急いで身体拭いて エラー消して
点火!
無事悪いアイドリングからのエラー
まあ とりあえず走るしイッか〜

28日 日曜日 
さてさて!
本日やりますよ!
Webで調べて
イリジウムタフっちゅうロングライフな奴ですね
VKB20
VK20にB付きでOKでしょうと
JTS で大活躍のアイツが良いらしい
しばらくプラグ寿命を気にせず乗れそう
ちゃんとAmazonで事前に注文

チャチャって慣れたモンです
約30分で奥バンクバラしまでたどり着いた
鼻歌交じりの晴天の今日
10時から始めてお昼に組み上げて
さぁ! 吹き上がれ!
点火!
初爆!
ストール・・・・
マジか〜〜

アレコレチェック
問題無し

ん?
ひょっとして156 JTSのWeb見てたん?
よーーーく見ると
JTSですね〜

チーン

BKR6EIX-Pを求めて
嫁さんに車借りビバホームへダッシュ
在庫3本
オートバックスへ残り3本求め
在庫たんまり(初めっからコッチにすれば良かった)

帰還したのは15時
さてさて
再再度スタート
超ダッシュでバラし組み付け
もうプラグ締め付ける力が・・・
組み付け中
チーン・・・
スロットルのガスケット割っちゃうのよ
あちゃ〜  どうしようかな?
都合よく64繋がりの彼からLINE
ナイスアドバイスで卓上カレンダーの表紙厚紙で再生
ボルト穴はファイリングパンチで開けて
カッターナイフで切り取り
まぁ 後日交換ですね
我ながら上的な仕上がり
チャチャって組み付け4回目

かなり上手くなってますよ

点火!
初爆!
う〜〜〜ん
アイドリング

待ってました(^^)

そしてお片付け
暖気運転完了の頃
テストラン
おー!
出だしが軽い

茹でカエルって言葉が有るんですが
ゆっくり茹で上げると暑くなっても気が付かずカエルは茹で上がるらしい
そんな感じで、日々気が付かない、出足の不調に茹で上がったんだろう

こんなプラグ交換でした

似て非なるプラグ



不良在庫 12気筒

取り替えた悪いプラグ達
順番に整列なのです
2番ダメ過ぎですね
頭が腐って足は真っ黒 これじゃ燃えない
他もキツネ色じゃ〜無い
真っ白なカスがコビリ付いてる
2回目に深夜戻した時磨いたんですがね

数年後 またバラすのか?
って考えるとめんどくさいな〜

他もブリーザーパイプとかエアーサージタンクの密閉とかスロットルのオイル対策とか
色々考えさせらた

個別に分解してチェックすると色々気になりますね
Posted at 2021/02/28 22:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジクリ | 日記
2021年02月14日 イイね!

水族館へ行ってみた

水族館へ行ってみた日曜日だよ!天気だよ!
水族館まで遠足ダヨ

嫁さん誘い行ってみた

伊勢志摩へ行くなら
寄ってみたくなる
たい焼き屋さん「わらしべ」

大漁?ですヨ
芋餡が何処か懐かしい
モチって食感とパリって皮が良いのです

さてさて
サニーロードは意味不明の左ウィンカー出しっぱなしの軽バンが先頭
制限速度以下のペース
長蛇の列で行進しました
おかげさまで、日頃は気が付かないふとしたサニーロードの一面を見る事が出来それはそれで・・・
無いだろ(ーー;)

社用車で専務さんとかお偉い方の運転をする時は無茶が出来ない様に
嫁さんが隣じゃねぇ

お昼前に現着
「志摩マリンランド」です
近畿日本鉄道直営の水族館です
残念ながら来月に閉館

閉館前に行ってみるか!
と思い立ち来てしまいました


いざ着くと結構な動員で
カメラマンのママが子供に
「○○ちゃん、もっとイイ顔して!」
なんて言って、子供は無茶振りに当惑
インスタのネタ作りに熱心デスね
あ〜 令和の家族だと感じる場面しばしば

水族館は、そう大きくも無く
迎えてくれるのはペンギンさん

鉄板ですヨ
で! カメラ目線ですよ



 
中に入ると薄暗い
暗いんじゃ無い
薄暗い

定番のお魚さん達
当然ですが、クマノミ(ニモ)も居ます

大水槽には大型のサカナが回遊
丁度「あまさんの餌付けショー」が始まり

手を振ってくれた
後ろを見たらお子様の塊が手を振ってる
あゝ勘違い
(オッチャンに💗じゃ無かったのね)


あまさんの餌カゴに猛然とアタックするサカナ達
なんか違うモン見た気がした

マンボウ館へ入り
マンボウのデッカさに引いた
写真はフラッシュでサカナにストレス与えると思いほとんどないのです

で!
でぇ!
発見した!
暗がりにひっそり座り込む
「記念メダル」

紛れもなく「茶平工業」のアレです

しかもこれ
刻印は別料金¥30也

刻印の設定、昔はダイヤル式だったが
今はデジタル式 置くだけでセンターリングしてくれる

だがネェ
ガッコン!ガッコン!
思っきし打ちつけるのは伝統なのさ

デジタルレザーでチッチッチッなんて事はしない

オッチャン的には、見つけた瞬間
今日イチ!テンションが上がり
昭和から平成辺りで止まってた
チョイ、クリア感と画素数の少ない館内の視界から目が覚めた

入館料1,500円に対し

記念メダル 400円
キーリング 200円
刻印 30円
合計630円
更にクオリティーを問う

でも!
欲しい!
この感覚はなんだよ?

子育て真っ最中のあの頃だったら
高いシロモノだった
でもね〜
今ならいけるんだ


迷わずゲットした!


どう!
金色に輝いたオリジナルキーメダル
日付入りだぜ!
志摩マリンランドのメダルはもう直ぐ絶版
正にメモリアル

結構満足して
お土産に財布の紐は何処へやら?
チンアナゴの抱き枕買い占めたった

真珠のチャーム付きクッキーも3個
(実は半額SALE中)


伊勢エビブルブル動くマグネットとか



さてさて
帰路はパールロードドライブ
安全速度ではみ出しのLEXUSとかニュージムニーの慣らし運転とかで、何時もの様には走れなかったのですが、数十秒間だけ楽しめました

帰りに「なかむら珈房」へ寄ってみた


残念ながらお休みだった


また今度来よう

へんば餅買って帰りました


しっかりタイムトリップし
懐かしさと思い出に浸った
今日一日
閉館するにはもったいない
志摩マリンランドでした

車の画像無しでは怒られそうなので




















Posted at 2021/02/14 20:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング

プロフィール

「@Rosso Alfa さん 人馬共にスイカかじってクールダウン
あっ そういえばセミの声が無いって感じるこの夏」
何シテル?   07/15 20:43
紅兎馬です。(Veni-toba ベニトバ) 永年連れ添ったホンダRA6(オデッセイ)を手放し 一目惚れの娘(現状を正確に伝えるならば‥‥マダムでしょうか?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年休10,5日を消化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 23:17:10
排気音フェチ決起集会 ~走行動画編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 03:06:40

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
GTAに乗り換えました 初アルファV6を選択 らしく無い、纏まった出来上がりの個体デス ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ 日曜日の天使号 (アルファロメオ スパイダーベローチェ)
ダイシャです エッ? あ あぁ ・・・ って事で って事にして下さい 105ヴ ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
アルファロメオ アルファGTに乗っています。 年甲斐も無くやっちまいました…多分とんでも ...
アルファロメオ 147 豆ゾウ (アルファロメオ 147)
ヌボーラのベッピンさんです 安全装備満載でとにかくイージーに乗り回せます とりあえず、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation