• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や_ま_し_んのブログ一覧

2007年07月03日 イイね!

VW、新型SUVティグアンの写真を初公開

VW、新型SUVティグアンの写真を初公開さっき、カービューのトップページにて見つけました。


これ、カッコいい!!



なんか取り回しの良さそうなサイズに、程よい扁平タイヤと車高。
おまけに本国仕様と思われる写真のモデルはマニュアルミッションだ!
・・・きっと日本にはMT入って来ないけど。。。。。


なぜこのアングルの写真を選んだか?
・・・そりゃあ、このアングルが一番カッコ良かったからですw


故障が多いと言われる外車ですが、お金があれば乗ってみたいです★
ハイパフォーマンスだけが車じゃない、とつくづく思います。
Posted at 2007/07/03 18:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月24日 イイね!

しとしとぴっちゃん。。。

しとしとぴっちゃん。。。いやぁ~、雨ですね。。。

まぁ、外界のありとあらゆる景色がみずみずしくてそれはそれで悪くないんですが、雨の日ドライブが元来あんまし好きじゃないのであまりお出かけする気にはなれません。。。

まぁ、明日からまた学校だし車も少なくとも明日は乗るまい!という事で外してきたスズスポのアルミアクセルペダル。

どうもヒール&トゥがしにくい気がするこの車。いや、できなくは無いんですけども、俺がヘタなせいなのか何なのか分かりませんが、ちょっと違和感が。。。


そこで思いついたビンボーチューンが、アクセルペダルの嵩上げ。
被せるだけじゃなくて、ちゃんとアクセルレバーに穴を開けて貫通させるスズスポのアルミペダルだからこそできるチューン。

要はレバーとアルミペダルの間にネジ穴開けたカーマで買ってきたゴム板挟むだけなんですけどね★とりあえず、5ミリ厚で♪

社外のペダル付けるのもアリかとは思うけど、なんかいかにも付けました!的な統一感の無さが許せないんで、ヴィジュアル的にはあまり変化を与えずに変えてみたいんです!・・・ダメだったらたぶん社外品に手を出しちゃいますけどね。。。

取りあえず、純正の取り付けネジでは長さが足りなさそう。
ネジを変えるにしても、脱落とかが許されない部分だからちゃんと焼きが入ったネジを使え、とおとんに言われたので、ネジ屋さんを探さねばいけないのが問題ですね。。。
Posted at 2007/06/24 22:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月18日 イイね!

友人の訃報

もう日付が変わってしまいましたが、22:30頃に一通のメールが着てまして、それをだいたい23:30頃に気付いて確認しました。


それは小学校からの友人の訃報を知らせる内容でした。
彼とは小学校で同じ少年サッカークラブで、中学校でポケモンの話に燃え、そして最近では成人式で話し、また別の面では同じ界隈のコスモ石油でバイトしてるスタンドアルバイター同士という共通項があった。アベニール乗ってて、車も結構好きなヤツ。ご両親はウチで給油してくれてたはず。


俺からはまだ聞けません。
でも風の噂では事故みたいです。それが仮に車の事故だったら、そんな悲しい事はないですよね。大好きな車に牙を向けられたら。。。

俺もオイル換えていい気になってブッ飛ばしてたけど、カーライフは時として事故と隣り合わせである事を忘れてはいけませんね。



とは言え、まだ詳細は伝わってきません。
まずは明晩、通夜に行ってこようと思います。


もう子供じゃない事をこんな形で実感するとは。。。
Posted at 2007/06/18 01:05:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月17日 イイね!

パーツが続々と集結。。。

パーツが続々と集結。。。YBM以降、これまた異常なスピードでパーツが揃ってきてます。

写真の通り、青脚が手に入りました。
手に入れた価格は破格だと思うんで、若干程度は気になりますが。
ウレタンスプリングやセットアップマニュアルも発注したので、後は待つばかり。
倉庫にはこんなモノもありますしね。あ、でもガスケット買ってこなきゃ。

ラテラルも近日中に発注するつもりです。
でももうスズスポは販売終了で無いんですよね。。。つー事でクスコなども考慮して考えた結果、RS☆Rにしようと思います。最初はあんまりブランド自体好きじゃなかったんですが、ステンだったり、ウレタンブッシュ仕様だったりするのでクスコよりいいかな~?という結論に至りました。


ただ、補強系統が全然無いんですよね(汗)。
ロアアームとかスタビとか、リアタワーバーとか。できれば強化ブッシュも。
最初は『補強→脚の吟味』と、考えていただけに、順序が狂って個人的には後ろめたいものがあるのですが。。。



まぁいいや(笑)☆
まずは脚組んでみて、スイフトを今以上に好きになれたら次に進めるだろうって事でイイとしよう♪今はサーキット走る訳でもないし。

見てくれ上等♪
チューニングの方程式は俺には関係ないさw
Posted at 2007/06/17 13:34:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月17日 イイね!

オイル交換。

オイル交換。まぁ、バイト先のスタンドは5月31日で無くなっちゃったんですが、最終日に店長が結構安くしてくれたんでエネオスの誇る最高峰オイル、プロレーシングの4ℓ缶を買っちゃいました。

そして、3000キロを軽く超過してしまっていたので早く変えたいな~と思ってたのですが、昨日お世話になった社員の人の転属先の店舗のピットが借りられるという事でオイル・エレメントの交換をして参りました。

いやぁ、慣れないピットは気を使いますし勝手が分かりませんでした(苦笑)。。。


オイル交換を終わらせ、今後のチューンに必要なモノを取り寄せてもらうようにお願いして店舗を後にしました。

そして新オイルの感想。
異常です!高回転の伸びが異常。正直、3000~4000回転では、そんなに劇的には変わらない気がします。ですが、5500~レッド回転域までの最後の伸びが有り得ません。カチ回る。それでいて、アイドリングはいつもより静かになりました。まぁシャビシャビのオイルなんで、当然かもしれませんが。


今まで入れていたSUNOCOの5W-40のオイルも決して悪いものだとは思いません。むしろ、それまで入れていた100%合成の中では一番好印象だったんですけどね★しかし、コイツは異常に良く回ると思います。ただ、値段が高い。。。。。



あとですね、写真の通りですがレカロちゃんと装着できました☆
折れたボルトはコンクリートドリルで貫通させて、地下室に転がってたサビサビの三角キリを突っ込んでグリグリ回したら無事取れました。アドバイスをくれた皆様、大変ありがとうございました。


Posted at 2007/06/17 13:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スターレット ラジエーターキャップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/174874/car/3083892/6441453/note.aspx
何シテル?   07/01 20:09
こんにちは、やましんです。 愛知の片田舎に住んでいます。 基本的に純正の雰囲気が好きで、車両の素材を活かした弄り方を心掛けています。 現在の所有車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ スターレット] 純正キャブ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 22:06:25
[トヨタ スターレット] キャブの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 22:00:32
ライブディオZX、調整する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 23:35:00

愛車一覧

ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
カナダに1年滞在した集大成として製作しました。 部品は全てカナダで購入し、帰国時にハンド ...
米国スズキ キザシ "Sport mind saloon" (米国スズキ キザシ)
2010年。 キザシのデビュー時にオフ会の最中にスイフト仲間からふと出た一言。 『キザシ ...
スバル サンバー 鯖~番 (スバル サンバー)
春先にとある場所で出会ったクルマ、スバル・サンバー。 半世紀前から軽規格のボディに頑な ...
その他 自転車 その他 自転車
16歳だった2003年の3月に愛用のママチャリを盗まれてしまったので(後に返ってくる事に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation