• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

348ってそんなにダメですか?

348ってそんなにダメですか? 世間では不人気車
貧乏フェラーリの代表格( ̄▽ ̄;)
348買って1年過ぎたようです。

1年とは言っても夏の間の3ヶ月はコーティング屋に預けっぱなしだし
トータル10回くらいしか乗ってませんが…(^-^;

ここらで思った事を綴ってみようかと

355と比べ348が何故ここまで不人気なのかと
その1番に出てくるのが
直進安定性ガー
直進安定性ガー
って問題
自分の以外知りませんが、皆さんそんなに真っ直ぐ走りませんか?
少なくとも自分のはそこまで酷くはないです。
酷くないってだけでハッキリ言って良くは無いです。
直近の愛車遍歴で比較すると
BMW Z4→ポルシェ993→フェラーリ348
乗り換える毎に年式は古くなり高速安定性は悪くなりました(苦笑)
ちょっと飛ばせば手汗べったりですが
まぁ古いフェラーリだしそんなもんかと

ここまで巷で後ろ指刺されるほど「劣悪な直安」のレッテルが貼られたのは
一つに有名自動車評論家の良い放った
「348は真っ直ぐ走らん!!」
「348は欠陥車だ!」
の影響が大きいのかな?と

2つめにノンパワステである事
レーシングカートみたいなソリッドなハンドリング
カート乗った事ある人(レンタルカート除く)なら解ってもらいやすいと思います。
たぶん、ですがノンパワステであるが故のダイレクト感
これが仇となり高速走行中の不安感=直安ガーに繋がるような

ノンパワステである事を負と捉えるか正と捉えるかで
評価がまっぷたつに割れる部分ですね

それに加えシフトの入り易さ
スコスコ入る355
30万㎞走ったトラックみたいにグニャグニャな348

結局、348と355の1番の違いはそれぞれの時代の社長の違い
エンツォの後任のモンテゼモーロは実用性や快適性も備えなければならない
と言っていたそうですが、まさにその差が表れたのかな
実際、355はヒットして未だに人気
その影の348

お陰で自分の初恋の車は安く買えましたが(笑)

重ステで一筋縄でいかないシフト

乗用車として考えた時にこれが嫌になる人も多いと思いますが
趣味車としては面白いですよ。
とりあえず今のところ故障や出先でのトラブルはまだありません(笑)
ブログ一覧 | フェラーリ 348 | 日記
Posted at 2015/02/21 21:54:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘイワールド2025クラシックカー ...
よっちん321さん

Walter Wanderley ...
kazoo zzさん

第4章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

【前編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2015年2月21日 22:59
愛しのフェラーリが一番です♪( ´▽`)
私も先祖返りの愛車遍歴に(;^_^A
ドンドンポルシェが増えてますが…
不人気なFRポルシェが大好きで17年保有しています( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2015年2月21日 23:43
世間の評価(価値)と自分の好みは別問題ですからね
2015年2月22日 1:00
ワタシは355より348のが好きですが、そんな評価だったんですか。
コメントへの返答
2015年2月22日 7:46
はじめまして。
評価=その車の良し悪しでは無いですからね
たしかに優等生ではないですが私も348が大好きです。
2015年2月22日 3:27
突然のコメント失礼しますm(_ _)m
348を購入して1年半、毎月約1000km乗っています。
ひろたか♪さんのコメント「良くはないけど、それほど酷くはない」に賛同です。

ただ、直進安定性については、フェラーリ自身も途中でバッテリーを前にもってきたり、ステアリングギアボックスの剛性を上げたりしているところをみると、やはり初期の評判は良くなかったのでしょうね。

今となっては20年以上経つクルマですから、これまでのメンテ状況によって大分違うでしょうし、現時点でもどれだけ手間をかけて調整するかでかなり変わるようです。

私もつい先日にタイヤを替えて、アライメント調整をしたら、以前よりピシッと走るようになりましたが、逆に路面状況に敏感に反応して、ちょっと神経質になってしまいました(^^;)

あと、私は購入時に電動パワステをつけてもらったので、ステアフィールにはあまり違和感を感じたことはありません。F355のようにオイル漏れを気にする必要がないので、電動パワステはお勧めですよ(笑)

最後にシフトについては暖まってしまえば、スコスコを気持ち良く入って「これぞフェラーリ!」って感じです。YouTubeで丸山浩氏も褒めてましたから、グニャグニャというのは、何か個体差があるのかも知れませんね。

F355はモンテゼモーロの気合の入ったデビュー作で間違いなく良いマシンですが、デザインはオリジナルである348の方が私は好きです(^o^)
コメントへの返答
2015年2月22日 7:50
こんにちわ
ほぼ民芸品ですから(笑)個体差は大きいでしょうね
私のも暖まればシフトは入りますが荒く扱えば
それなりの反応帰ってきますね。
ウッキーさんの真似でガンメタ355ホイール入れてみました(笑)
2015年2月22日 7:07
へーそうなんですか。って感じです。

私の348は真っ直ぐ走ります。
◎00kmオーバーで手放しでも真っ直ぐ走りますよ。
私の周りの者には自分も含めフェラーリは348までが好きという人も多いです。

まあ変態が多いってことですかね。
コメントへの返答
2015年2月22日 7:56
はじめまして。
手放しで真っ直ぐは凄いですね。
348と355間にラインを引いてそれまでのモデルが好きな方は多いですね。
新しくなるにつれて得た物と失った物
両方とも大きいですが失った物が譲れない物だったりしますからね
2015年2月22日 8:07
お早うございます。

993から念願が叶って348へ乗り換えられ、趣味車とはいえビシッと真っ直ぐに走れば気持ち良いですね。
昨日、Myポルもメーター修理のついでにボンネットダンバーを交換したら軽さにビックリ。少しずつ向上(本来の)させるのも楽しみだと思いたいです^^
コメントへの返答
2015年2月22日 8:49
おはようございます。
メンテして完調だと気持ち良いですもんね。
早く塩カルシーズン終って朝練行きたいです
2015年2月22日 9:12
おはようございます。

348の評価って確かに??がありますよね(笑)
リアフレームの構造上の問題はあるかと思いますが、荒れたサーキットで走るわけではなし、高速道路でサーキット並みの運転をするわけじゃなし。。。
ホントの初期モデルは別として年々改善されてきてますね。
当初最終の改善されたモデルを考えてましたが、91年のTSが手元に来てから「どうなのかな?」って半信半疑でしたが、ブッシュもそろそろ交換時期ではあるにも関わらず正直思ったほどの酷さ(笑)は感じてません。 感じ方は難しいですが・・・普通に走ります(笑)
20年以上前のクルマですから、今のクルマとか355と比べること自体無理があるって納得してます。
328、308と比べれば総合的には凄いクルマじゃないでしょうか(^^)
以前乗ってた964は走る金庫のようにカチッとしてましたが、やはりある程度の速度域ではフロントの接地感がイマイチでした。
スタイルもFERRARI V8の流れと一線を画してはおりますが、それはそれとして私は好きですし同年代のクルマと比較すれば348、満足してます♪

問題は・・・欲しいクルマが突然出てきていつまで維持できるかな?ってことです(笑)


コメントへの返答
2015年2月22日 9:40
感じ方は人それぞれ
普通に走りますよね(*^o^)/\(^-^*)
絶対的な速さ求めるなら最初からこんな棘の道選んでませんもんね(笑)
2015年2月22日 10:00
初めましてf^_^;)

十年振に二代目の348に乗っております。

某評論家さんの評価は正直???ですね。

確かにハンドリングはクイックですが

直進安定性は以前所有していた348

と比較しても変わらない感じです。

色々と乗り継ぎましたが、

此の時代のフェラーリは面白いですよね(^-^)
コメントへの返答
2015年2月22日 10:55
はじめまして。

その車に何を求めるか。で見方なんて180゜変わりますからね
近代のフェラーリに有るものや
同年代でもベンツのSL辺りと比べ348に求めれば
それこそ欠陥車ですし

その逆に昔ながらのフェラーリ“らしさ”を近代フェラーリに求めれば
物足りなさを…

水面下で足をバタつかせてる白鳥の様に
やせ我慢してる俺カッコ良い
みたいな(^_^;)
自己満足の世界ですが(笑)

yutaka50さんのプロフィール拝見させて頂きました。
素晴らしく私好みな理想のラインナップです。
2015年2月22日 19:10
初めまして。
私も348に惚れて買ってしまった一人です。
社会人一年目に発表された一台で、頑張って働いて、絶対手に入れるんだと思ってたので、安く評価されたことは、むしろ助かりました。

私の348ですが、直進安定性は◯00kmでも、
それなりにってくらいで寿命が縮む感じはない
ですね。
シフトも暖まるまでは渋いですが、カチカチと
フィーリングはいいと思います。
やはり個体差があるんでしょうね。

世間では不評ですが、ノンパワステ、エアバッグなしはレーシングカーに、そんなものは要らないって主張している最後のフェラーリらしくて、私は気に入ってます。

発表から25年、気に入った人が大事に乗れてたら、それでいいんじゃないでしょうか😃
コメントへの返答
2015年2月22日 21:18
はじめまして。
おそらくですが、文面から察するとBatshさんと私の個体似たり寄ったりな感じでしょうか

どちらにせよ好きじゃなきゃ乗ってませんよね

プロフィール

「ポートメッセなう。んがっ!奥さんの付き添いなんでクリエイターズマーケットf(^_^;」
何シテル?   06/22 10:41
ウマ年に馬主になれました。 老馬ですか…(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
比較検討なしで即決しました。
その他 ヤマハ レーシングカート その他 ヤマハ レーシングカート
究極のダイレクトフィーリング モータースポーツのスポーツたる事を身体に叩きつけてくれます ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
初めてのトヨタ車。割高感はあるし、使い勝手だってもっと良い車は他にあるけど、手ごろなサイ ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
カレラS けして極上車じゃないですがコツコツ手を加えてシャキっとさせていきます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation