• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暁、のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

2019年まとめ☆

2019年まとめ☆ご無沙汰しておりますw
近年、ブログはすっかり書かなくなった暁でございます(;^ω^)

早いもので、2019年・令和元年も終わりですね。







今年も地味に遊んでましたが、春のオアシス、
冬の南九州ロドミを深夜の国道メインで走ったら
信号はひっかかることも少ないし、クルマも当然少ない。
飛ばさずとも平均速度は落ちないので、のんびりペースで走れる。
時間に余裕があるなら、深夜の移動は快適ですな♪
すっかりその楽しさに目覚めましたわw

ホントにドライブの楽しみ方は、人それぞれです☆

さて、ウチのロドも年が明けて春になれば5年ですよ。

そんなロドも劣化と闘いながら、イジリも少しづつ進み
ある程度、満足いく仕様になってきました。

駄菓子菓子、納車からどうしても気に入らないトコがあるとですよw

それは・・・





ナンバープレート(笑)


ロドの購入当時、遠方のショップとやりとりで
ナンバー登録をしたんですが、ナンバーの数字って
ある意味、楽しみなトコもあるのであえて希望ナンバーは
しないのがオイラ流なんですが、ここ何台か
語呂が悪いw

ゲン担ぎもそんなするほうではないですが、
いくらなんでもこのナンバーは・・・・

49-96 
“よく 苦労” 
ですぜ?wwww


いくらオイラがポジティブ思考でも
このナンバーは、 
42-19 
“死に 行く”
くらい縁起が悪いw

希望ナンバーの変更は、みん友のグッサンが

“わりと安価で簡単にできるぞ”

と教えてもらっていたんですが、諸般のタイミングで
逃していましたが、2020年になることだし
ようやく決心がつきましたw

で、思い立ったが吉日なんで23日にWeb申請、
申請手数料は銀行窓口は面倒なので26日に
ATMからペイジー決済で完了。
27日が年内の官公庁は仕事納めで間に合うのか・・・・?

でしたが



どうにか滑り込みセーフ☆

年明け8日から申請できるので10日に行ってこようと思います(^^♪

ってことで、来年からは苦労しませんようにwwww

新しいナンバーは、真逆の発想の番号です☆

ってことで、今年もお世話になりました。

良い年をお迎えください(・∀・)ニヤニヤ



Posted at 2019/12/31 02:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2018年12月31日 イイね!

いろいろありました・・・2018年

いろいろありました・・・2018年ご無沙汰しています。

昨秋に義母が病となり、自分はさておき
やれることはやっておこうと、今年はみんカラも控えめにしていました。

そんな義母も春までとか言われていましたが
盆過ぎまで頑張ってくれて、子供たちも自分もじゅうぶん
お別れまでの思い出を作らせてもらいました。

まあ、秋以降も喪中ですから
そんなに動けそうで動けずw

ロドはイジる維持るも
そこそこ?
進んではいますがww


まあ、そんなこんなな2018年でしたが
来年はぼちぼち復活しようと思いますので
遊んでくださいませw

良い年をお迎えください☆

Posted at 2018/12/31 20:04:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2017年10月09日 イイね!

☆大分ジャンボリー 2017 参戦記☆ その弐 翌日編

☆大分ジャンボリー 2017 参戦記☆ その弐 翌日編 はい。

後編を8割方書いたトコで、画像のアップを失敗して、

ココロが折れた、奈良軍団山口師団長 暁でございます。


翌日書こうと思いつつ、気づけば月末ですやんw

いつか書けるなら、今日書くか・・・(笑)


ってことで、記憶が曖昧になりつつ、翌日編をwww


前夜。

ホテルの部屋に戻って、一瞬で電源が落ちたオイラは
3時半に再起動(笑)

とりあえずシャワーして、せっかく部屋にVODがあるので
堪能してたら、6時半にwwww


それからまた寝て、朝食を済ませ、9時すぎにチェックアウト。

爽やかな秋晴れの朝♪

今日は、甥っ子のリクエストでまずは、鳥栖のプレミアムアウトレットへ。



久留米からは3号線でさほど遠くもないので、
開店前のまだ混雑していない時間帯に到着☆

いや~広いっすね。

そして有名ブランド商品のアウトレットがマジ安♪



こんなプライスカード見たらテンション上がりますわw

甥っ子は、Oakleyで冬物を爆買いw
オイラもニット帽を買って、予定通りの1時間で撤収。

駐車場を出る頃にはすでに満車でしたわ(;^ω^)


そこから予定では、佐賀~唐津~糸島~福岡のルートでしたが
時間配分と交通事情を見誤りましたわ・・・・


このままでは予定が大幅に狂うので、佐賀から
糸島へ直行ルートに変更。

途中でプレマシーの佐賀オフで来た事のある

通称 “佐賀ニュル”

 ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!



ここは面白いですよ~(*^_^*)

例えるなら、自分のクルマで楽しめるアクティビィティ?

国内でラグナ・セカの
コークスクリューを体験できる
非常に珍しい道ですわwww

糸島への直行ルートは、県道12号線。



ここもなかなか面白い道でwww

結構な標高のある山から下りていくルートは
なかなか一般車のブレーキ酷な道です(;^ω^)


糸島へ降りたトコでカルさんが今日も付き合ってくれて、
海鮮丼が食えるっていえば、まずは漁港でしょう♪ってことで
まずは糸島漁港へ向かいます。


で、現着。。。。。





ありゃ?
想像してたんと違う?w

ここで糸島に一番近い、角さん・ぴあきちさん一家に
アドバイスをもらって、JF糸島の四季の里に。



あ~ここですわ。
捕れたての魚を買って、海鮮丼にしてくれるトコ。

しかし!
到着時刻は15時5分・・・・受け付けは5分前で

糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ


しかし、ココロ折れずに次に移動。



漁師さん直営の立石さんへ。

時間は16時くらいになりましたが、やっと行列が減ったような感じで
それでも30分待でししたが・・・(;´Д`)




そして、時間が大幅に遅れた昼飯に。




やっぱ捕れたての魚は美味いすね♪


食後は、糸島といえばココでしょ!

ってとこまでドライブ。




これですよ、コレ。


夏場は混むんでしょうねw


ここではじめて見た、角さんのスイフトと記念にパチリ☆



いや~前から見たかったスイフトなんですが
カッコいいっすな♪

この車高と音で燃費もいいんだから羨ましい☆



オイラのロドは燃費は現状でいいから、
もう少しパワーとレスポンスが欲しいですわ(・∀・)ニヤニヤ


さて気づけば夕刻。

市内も混雑してくる時間帯なので
角さん一家に裏ルートで都市高速近くまで送っていただき
カルさんと都市高速で一気に西から東へ。

今日の目的は半分しか達成できなかったけど
セコハン市場を物色して帰路につきました。

昨夜に続いてお世話になったカルさん、
佐賀から駆けつけてくれた、凛さん
糸島で鹿児島へ出発するギリの時間までつきあってくださった
角さん、ぴあきちさん、お世話になりました♪

また福岡へ遊びに行くときは、
よろしくおながいします♪

(・∀・)ニヤニヤ


今回の遠征、終わってみれば甥っ子が6割はドライブしてましたねww

彼はそのうちロドのオーナーになるんやないかと思います(笑)























Posted at 2017/10/28 21:43:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2017年10月08日 イイね!

☆大分ジャンボリー 2017 参戦記☆ その壱

☆大分ジャンボリー 2017 参戦記☆ その壱  まずはコマツダさん、トップ画像いただきましたw

早いもので、今日で大分ジャンボリーから
1週間が経とうというのに、ようやくブログを書こうとしている

奈良軍団 山口師団長 暁でございますw


さて、今年も行って来ました☆

大分ロードスタージャンボリー2017♪


山口から一番近いイベントということもあり、
ジャンボリーだけは、今年も休みを死守できましたw


さて、今年は前日の土曜日も運よく?
家事で休みを取らねばならず、いい機会だったので
ロドのメンテが都合よくできました☆

メンテは、可変バルブの交換・・・




そもそも、このジャンボリーへの出発が深夜なので
近所迷惑にならないように導入しようと考えたのがきっかけなんで
これはマストで実施。

前のやつより薄型でマフラーに無理もかからず、
取り付けも面倒だったけど手間をかけて取り付けたので
フィッティングもパーフェクトになりましたわ・・・(・∀・)ニヤニヤ

取り付けも終わって、ふとフロントタイヤを見ると・・・



( ´゚д゚`)アチャー

タイヤ終了のお知らせが・・・

まあ、初夏の時季にグッサンより譲っていただいた8部山タイヤがあるので
出発直前なのに急遽タイヤ交換へ行って準備は完了☆



その後、洗車して、晩飯食って、あとは寝るだけ・・・・

なのに、やはり遠足前の夜は寝れない哀しい性分w

今回同行する甥っ子も寝付けないとのことなので
それなら早めに出発するか♪
ということで、予定より1時間早く出発しました。


出発は深夜なので、高速を使わず下道ルート。

関門トンネルを通過するときは、深夜3時前だったので
交通量も少ないし、開けたままで大丈夫だろうとトンネルに突入したら・・・
入って100mで後悔しました(;^ω^)

こもる昼間からの熱気に、排気しきれない排ガスの匂い・・・

あと数百メートルトンネルが長かったら、マーライオンでしたわw



あとは順調に10号線を南下し、途中で左折するトコを間違えて
偶然にも小山の楽しいルートで別府に到着☆


予定より1時間早く、大分師団長のさんださんとマックで合流すると・・・・




おぉ♪

高知師団長のモンタさんとにお君、
それに新団長のJURI団長もいるやないすか♪


はじめましての挨拶もそこそこに朝マックで腹ごしらえしたら
やっぱ、睡魔に瞬殺されますねw
ちょこっと仮眠して、観光港へ本隊を出迎えます。

途中でハイドラで岡山師団長okkanさんも合流。



今年はこの位置でお出迎え。




そして、軍団の輸送船がキタ――(゚∀゚)――!!





昨年、一昨年と、この位置で出迎えるんですが
最初に出てくるのがナカマエさんのロドという、トラップに
ひっかかるんですが、今年はトラップなしでメルさん登場☆



はじめましての、まったんさんに



去年より車高も低くなって、可愛カッコよくなったJリミのぐるざきさんw



全員が集合したら、会場へ出発☆



移動ルートは、小山を走る楽しいTRGコース☆

さんださん、いいルートでしたよ♪


そして会場に到着~(*^_^*)




今回の参加台数は、300台超えだとか?
去年より50台以上増えてますよね?

いつも運営してくだっているスタッフのみなさんに感謝です☆




開会式が終わったら、オイラは今回の最重要ミッションにとりかかります。


okkanさん、画像いただきましたw

さんださんのロドにセンターコンソールイルミの取り付け。

去年のジャンボリーでベゼルイルミを見たときに
配線の処理もきになっていたので、手直し&車検対応SWの移設も兼ねて・・・・

取り付けは、うまくいったもののオチがあったみたいで、
さんださんには失礼しました(;^ω^)

そして第2のミッションは・・・



NCの開発主査、貴島さんのサインをココにゲット☆

世界に2つのコンソールイルミが一層、際立ちますwwww

おまけに貴島さんとの2ショットも撮っていただき、暁さんはご満悦(笑)




そんなこんなで、途中のじゃんけん大会もオークションも
参加しつつ、地元ロド仲間とも現地で合流してダベリつつ、
あっという間に閉会式となったのでした。

先に出発する本隊を見送って、オイラたちは久留米に向かいます。

今夜は久留米で一泊して、本場の焼き鳥&久留米ラーメンを
堪能しようじゃないか♪

という魂胆です・・・( ̄ー ̄)ニヤリ


予定通りに19時に久留米着。

福岡のみん友、カルコペさんと佐賀の凛さんも
わざわざ来てくださって、目的の焼き鳥屋さんに向かいます。



ココや!

・・・満席・・・・


じゃ、お次の・・・・



・・・満席・・・


日曜の夜だし、時間的に大丈夫かと思いきや
世間は3連休の中日でした・・・糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ

事前のチェックと予約は必要ですね(;^ω^)


気を取り直して、居酒屋で一杯やったあと
こちらのラーメン屋さんへ。



これぞ久留米ラーメン♪



あの独特の匂いがダメって方もいますが、
やっぱコレですねw

焼き鳥は食えなかったけど、
本場久留米ラーメンは最高でした♪


というわけで、この日はホテルに戻ったのが
22時半。

前夜からの寝不足と疲れで、部屋に戻って
ベッドに倒れこんだら、オイラの電源が一瞬で落ちましたwww


翌日も、季節はずれの夏日☆

其の弐に続きます・・・・































Posted at 2017/10/15 00:27:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2017年08月17日 イイね!

 中国5県制覇w 倉敷ドSなTRGに行ってきましたw

 中国5県制覇w 倉敷ドSなTRGに行ってきましたw はい。

昨日は、よく遊びに来てもらっている
倉敷の道☆星さんのトコへ

たまには、こちらから遊びに行こうじゃないか♪

と、グッサンと行って来ました。


あ、申し送れましたが、

奈良軍団 山口師団長 暁。 でございますww




さて、2日前の早朝角島TRGで
4時起きの練習はできましたが、
今日が本番w


予想通り、マトモに熟睡できず(笑)

一昨年の初おはもみ以来のファミマに
予定時刻にグッサンと合流。



ちなみに一昨年の画像


オイラ




グッサン



2台ともスキルポイントが上がって、
レベル50くらいになってますね(笑)


それから山陽道で玉島へワープ航法。


予定より少し早く到着し、道☆星さん合流。




期待していた、あの噂の兄弟w・・・は都合が合わず
今回は残念でしたが、
盆休み明けの朝の渋滞が始まる前に
いよいよ道☆星さんプレゼンツのTRGへ出発です☆


で、まずは軽く1本お山を楽しんで、小休憩。




星の郷の駐車場。

オイラは前日に仕込んだ、可変バルブが
調整不足で全開にならず、パワーが出ません・・・:(;゙゚'ω゚'):

そうこう考えているうちに、
道☆星さんが

“はい、次行くよ♪”

と、早々と移動w

・・・この先、どんだけ詰め込んであるやら・・・(笑)


お次は、オアシス帰りに連れて行ってもらった
石の風車がある公園へ。

ここで、グッサンと協議し、とりあえず
調整不足の可変バルブは撤去w





道☆星さん、いい画撮ってますwww


ウチの向かいのおばちゃんにもらったスロープは
ロドに装備できるコンパクトさなんで、
こんな時は、めっちゃ重宝しますな♪


そうこうしていると、なんとFrontierさんが
粗大ゴミを出したついでに来てくれました(笑)




そして道☆星さんのお友だちの
〇〇〇屋@としさんもはじめましての緊急参戦です☆




いや~コペン。
いいっすね♪

数年先にロドの維持が困難になったら、
軽に乗り換えようと思っているので
その時はコペンが最有力候補です☆

ま、オイラの場合頭が当たりそうなんで
座椅子にでも交換しなきゃ乗れそうにないですが(笑)


そこからビューンとお山へ、
道☆星さんの接待TRGが始まりましたが・・・
これがもう、ドSな接待で(笑)


道☆星さんとFrontierさん、楽しかったっすwww


そして道☆星さんのブログでよく見た
絶景スポット。



そうです。
雲がかかっていなければ、目の前には大山が♪

岡山から北上すると、思いのほか近いんすね。

はじめて来た、蒜山高原☆

そこで食すのは・・・





最近の道☆星さんイチオシ、
やまな食堂の
ひるぜん焼きそば。



時間的に昼ごろということもあり、
店の前は、軽く行列。
30分ほど待って、入店です。


んで、オイラが注文したのは



あさぜん焼きそばキタ――(゚∀゚)――!!

なんでも、蒜山にかけて、

あさぜん(玉子のせ)
ひるぜん(忘れたw)
ゆうぜん(すんませんw)

とあるらしく、あさぜんは午前中の
メニューだったらしいですが、
お客さんに好評で、時間がギリで来た、
お客さんに申し訳ないと、店主さんが解禁して
通常メニューになったらしいっす。
(モヤモヤさまぁずのナレーションで読んでくださいw)

店の前も雄大な景色。





かなりの高地ですから、風も涼しく
朝からずっと、オープンで走ってます♪


ここまでお付き合いしてくれた、Frontierさんとは
さすがにゴミ出しにしては帰宅が遅いので
一足先に帰還ww

いや~Frontierさん、速いのは人でしたね(笑)
勉強になりました☆

また遊んでください(*^_^*)


ここから3台で大山へ。




途中の展望台。



雄大ですね~♪

そこからクネクネしながら、大山へ近づきます。



ところで、片側交互通行の信号。

先頭で待っていて、カウントダウンが5秒切ると
アドレナリンが出ませんか?(笑)

それはさておき、大山到着!



目の前に懐かしい、米子や松江、境港が♪(*^_^*)


まさか日帰りでここまで来れるとは思ってなかったので
テンション上がりましたわw

そして、定番のソフトクリームを食し・・・




出発から450キロを越えたので
早めに給油し、お次のポイントへ。

そこは、神社。



それも・・・



金運のパワースポットやないすか♪

家族の健康・無事故祈願はもちろんですが
ロドが好きなだけイジれるように願をかけましたww

売店横の休憩所には、
ご利益があった方の絵馬がズラリ・・・(・∀・)ニヤニヤ



信じるものには幸運のご利益があるようですが
大穴馬券当たれとか、確変がどうとかっているのも
ありましたな(笑)

ってことで、こんだけ詰め込んでも
時刻は15時台。
オイラたちは年齢的に日没になると
急激にHPがダウンするので
日没前に帰還です。

新見ICまで道☆星さん、〇〇〇屋@としさんに
送ってもらい帰途へ。



道中、高田を過ぎたあたりで、
夕立レベルの雨に遭遇するも
高速道路なんで止まることもままならず
オープン続行で走るというエピソードもwww

雨の中オープンで走る2台のロドを見た方は
アホと思ったか、気合の入ったロド乗りと思ったかは
定かではありません(笑)



夕立も抜けて、最後の休憩ポイント
深谷SA。

ちなみにオープンの雨中走行は
サイドガラスの雨が後ろから巻き込みますが
ドライバーが直接濡れることはなかったですw


で、鹿野ICに無事到着。


ちなみに帰路で・・・



ついに大台にのりました☆


企画の道☆星さん、Frontierさん、〇〇〇屋@としさん
そんで、終日おつきあいのグッサンありがとうございました♪

また機会があったら、遊びにいきますね(*^_^*)


さて、明日は出勤、
明後日は連休最終日。

あ!
ブログ書いてて、連絡忘れてた・・・^^;











































Posted at 2017/08/18 00:19:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記

プロフィール

「よしおの鯛焼きが家庭で食えるとはw
便利になりましたな🤭」
何シテル?   12/10 09:22
目指すスタイルは、 見た目と走りのバランス、 ラクチンで楽しく、走るときは走る、 ATのRSのような仕様・・・ですw のんびり・まったりとロドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 pezant工房 リアコンソールボックス イルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 22:30:57
シートバックイルミ整備手帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 09:21:33
自作オリジナル☆pezant工房 シートバック ベゼル イルミ Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 10:35:59

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀灰のロードスター (マツダ ロードスター)
17年式NC1のVS、 希少な幌車のATです。 オープンカーは開けてナンボw これか ...
マツダ プレマシー 暁のプレ。 (マツダ プレマシー)
CPからCRへ、今度の愛車もプレマシーです 2007・10・11~ 2013.6.1現 ...
マツダ プレマシー 通称 金プレ (マツダ プレマシー)
2007・7.28・・不慮の事故により廃車になりました・・・
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
オフロードに夢中だった年代のレース用の1台。 扱いやすい特性で、エンデューロに最適でし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation