• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暁、のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

☆終結☆ 春の沼祭りw

☆終結☆ 春の沼祭りw ~前回までのあらすじ~


昨秋にフロントのサスのレートが
決定したと思われたのも束の間・・・


日に日に募る、フロントのレート不足・・・


“やはり、リアに比べるともう少し硬くしたい・・・”


やがて月日は流れ、寒い冬が終わりを告げる頃、
最終兵器ともいえる、ヘルパースプリングを導入し、
禁断の12K150mmを装着!





当初は良いと思えた、
この設定も夏タイヤに交換したことで
フィーリングは変わり、暁の思惑通りとはいかず、
新たな沼へと突入するのであった・・・・・・



おばんです♪


とまあ、そんな大した事じゃない気もしますが、
ようやく沼から脱出できましたよww





で、スタッドレスから夏タイヤに変えての試乗に出たんですが
どうもギャップでのリバウンドを吸収しきれない症状が出てたんですよ。

そして、せっかく着けたダストブーツは、
ヘルパーのアダプタに干渉してスプリングの動きを妨げるどころか
ダンパーシャフトに擦れる始末・・・(;´Д`)




で、ネットで色々調べてみたら、レートの低いヘルパーは
スプリングの上に組むという手法もあるらしいので
試してみました・・・・




ダストブーツはとりあえず外して、
この状態で数日間試してみました。


多少改善された気がしなくもないけど、
それ以上に問題が発生。

路面のギャップでの異音が更に酷いことに・・・。゚(゚´Д`゚)゚。




これはあくまでオイラの考察ですが、
凸のギャップを越えるときは、タイヤが上方向に移動します。

このとき、ヘルパーが上でも下でも車重で密着しているので
なんら影響はありません。


では凹のギャップならどうでしょう?
ヘルパーが上にある場合、タイヤが下方向へ移動すると
上の密着したヘルパーが先に開き、ギャップを越えたら
勢いよく密着します(たぶんw)


これでは、気持ちよく走れません・・・・・



フィーリングの違いにダストブーツの問題、
ヘルパーとの組み合わせ・・・・・




前の10Kレートのときを思い出して
サスの全長を再考察してみました。


同じレートでも全長が長いと、
そのぶんストロークも増える方向でいけるはず。


で、12K180mmの変更し、ヘルパーは下へセットします。




これならダストブーツもアダプタへ干渉せず、
パーマ屋みたいなベアリングカバーも若干の手直しで装着完了w


全長が30ミリ長くなったぶん、また車高が上がりましたが
なんとか調整内で収まり (っていうか、あと5ミリ余裕♪)

これで試乗に出かけました。


( ・∀・)イイ!!

(前の時もそう言ったけどwwww)


前のレートから素直なフィーリングで
硬さだけが増した感触が戻りました。


こうなったら、前のオイラのセオリーで
レートを上げたぶん、減衰を下げられます。



で、今日。


仕事帰りにビーストさんとプチ。


出先で調整するときは、いつもお世話になっています(;^ω^)



スロープとジャッキを借りて、減衰を軟らかめに2クリック。



帰宅するのに走り出すと、嬉しい結果が♪


オイラのだけかもしれませんが、レートがマッチせず
減衰が硬い方向だと、ボコボコとギャップを越えるたびに
異音がするんですが、異音がしない!





フロントの動きも変に突っ張る感じもなく
気持ちよく動いてくれるようになりました♪



こんどこそ、終結?(笑)



とりあえず、明日からの通勤がまた気持ちよく走れそうです♪


そして30日はお別れ公演がww


それまでもう少し減衰を煮詰めてみますかな♪






PS:

Dモードパドル操作機も取り付け完了!

めっさ、いいですよ~(*^_^*)


















Posted at 2014/03/23 21:30:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2014年03月10日 イイね!

春の沼祭り開催中w

春の沼祭り開催中w 早いもので3月ですね~


スタッドレスの柔なサイドウォールがガマンできず、
高圧で凌いだ冬もそろそろ終わり・・・・

そろそろいいんじゃね?w





ってことで、先週は地元のおともだち、ビーストさんと
フロントの脚まわり更新オフをしちゃいましたw


こんな場所で





ささっとフロントをバラして





ヘルパースプリング&12kを装着w

気温が低くて寒かったけど、のんびり昼飯を食いながら
オイラが作業するということで駆けつけてくれたtaraさんを交えて
しばし脚談義などw


はなさんが導入して高評価のスラストベアリングも
入れつつ、ダイソーで買った特製カバーも着けてみましたw





で、ヘルパーを導入して、まずはそのままの状態




ガッツリ下がりすぎて通勤できません(笑)


ヘルパースプリング、恐るべしw


このあと、トップの画像まで車高を調整しました!(^^)!

そして試乗に出かけると・・・スタッドレスの状態でもいい感じでした



とまあ、ここまでは取り付け作業風景ですが・・・



ここから新たな沼へと発展しますw


そう、夏タイヤに交換したらフィーリングが変わるんですよね~(;^ω^)










期末を向かえ、さらにバタバタなんですが
脚が落ち着いたら、また更新しますよ(笑)



PS:NCECさん製作の D-modeパドル操作機・・・・・





こちらも近日取り付け予定☆


これで山賊オフまで突っ走れますwwww



















Posted at 2014/03/10 00:03:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記

プロフィール

「よしおの鯛焼きが家庭で食えるとはw
便利になりましたな🤭」
何シテル?   12/10 09:22
前のロードスターで散々遊び尽くしたので 今回はライフスタイルの変化とともに 日常の使い勝手メインで選びましたが 遊び心は忘れていませんw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

自作 pezant工房 リアコンソールボックス イルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 22:30:57
シートバックイルミ整備手帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 09:21:33
自作オリジナル☆pezant工房 シートバック ベゼル イルミ Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 10:35:59

愛車一覧

マツダ フレアワゴンタフスタイル マツダ フレアワゴンタフスタイル
NCロードスターからの乗り換えです。 走りを楽しむクルマから ライフスタイルを楽しむク ...
マツダ ロードスター 銀塊のロードスター (マツダ ロードスター)
17年式NCロードスターです。 走りを純粋に楽しめる いいクルマでした。
マツダ プレマシー 暁のプレ。 (マツダ プレマシー)
CPからCRへ、今度の愛車もプレマシーです 2007・10・11~ 2013.6.1現 ...
マツダ プレマシー 通称 金プレ (マツダ プレマシー)
2007・7.28・・不慮の事故により廃車になりました・・・

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation