• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暁、のブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

やっと沼から脱出できた気が・・・

やっと沼から脱出できた気が・・・という訳で(謎

突然今日が休みになってしまい、さて何をしようかねえ・・・と考える間もなく、

っていうか、ひさしぶりにはなさんのブログの冒頭をパクッてみましたww



今日はホントにいきなり休みになったんですが、
こないだから気になっていたフロントのスプリングを変更するべく
夜勤から帰宅してさっそく分解ww






こないだ変更したばかりのスプリングなんですが、なぜに?


と??


そうなんですよ(;^ω^)


ここが素人イジリの沼でして、前後ともよく考えて購入したはずが
結果的に前後とも外れだったというwww

後ろは全長が長すぎて、車高が5センチも上がるは、
前はレートこそ当たりだったものの、どうもしっくりこない・・・


先日、おともだちのはなさんが上げたブログにヒントはありました。

とにかくリバウンドストロークですよ、奥さん。
(誰に言ってるんだ?w)


簡単にいうと車体が沈む時にかかるのが
スプリングのレート。


で、その沈み具合を調整するのが減衰調整


そんで、沈んだスプリングが戻るときがリバウンドストローク。


で、いいですか?
はなさんw



車高調は複雑ながら、ここらはスプリングのレート、全長で
ユーザーの好みに変更できますが、ここが難解でもあり、楽しくもあるところw


去年の5月から少しづつ、少しづつレートを替え、全長を替え、
ここにきてようやく答えとなるレート、全長にたどり着けました。





ここはユーザーの好みに大きく左右されるところですが、
やっとオイラのフィーリングに合うセットが完成しましたよ☆


先日のリアのスプリング変更の時に
フロントを何度もジャッキアップして調整して試走・・・・







このときにフロントのリバウンドストロークはヘルパースプリングでも
ある程度調整できるんだと知りました。

と、ここで確信。


今の全長じゃ、オイラ好みのリバウンドストロークがとれない・・・・


それまでは基本プリゼロを信じてたオイラ・・・お恥ずかしいw

(*´ω`*)



これで確信ができたので、今月は使いすぎたし・・・

と思うも、やはり毎日通勤で乗るプレだから

気になってしょうがない(笑)



で、レートはそのまま、全長の短いスプリングを注文したという経緯ですw


午前中着の宅配に合わせてフロントをバらして待機!


ソッコーで組み上げて3回の試走でようやく納得いくフロントになりました。


それに合わせてリアも再度リバウンドストロークの調整。






こんどこそ?

納得いく脚になったので、ようやく減衰調整に移行できますw


いやー何度も沼にハマり、その都度よくなった!よくなった!と
言いながらの仕様変更www


・・・まるでオオカミ中年ですな(笑)


夕方から、ちょっと近所の山に行ってみましたが、
いままで必ずあった

“ここがちょっと・・・”

もないのでしばらくこれで楽しく乗れそうです♪



というわけで、PL健脚部、部長のはなさん、副部長のtara1974さん、
そしてFKテックのヒロさん、


貴重なアドバイスのおかげで、ド素人の顧問の脚もよくなりましたよ(笑)


またツーリングに行きましょうね☆


(・∀・)ニヤニヤ













Posted at 2014/10/15 22:23:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2014年10月09日 イイね!

秋の行楽・・・雨中ツーリングに行ってきましたw

秋の行楽・・・雨中ツーリングに行ってきましたw
はい。


世間では・・・


いや、国中が台風接近に慄くのに

5日は予定通りにツーリングに行ってきましたw


メンバーは、PL健脚部のtara1974さん、ニャフラックさん、


それに前夜のオイラたちの煽りで、とうとうガマンできずに緊急参戦の凜さんの4人。


予定時刻に某オイラの近所のコンビニに集合して、
さっそくツーリングのスタートですw



今回のツーリングのコースは、オイラセレクトの山ばかり(笑)





まずは昼食ポイントのジャンボ寿司で有名な力寿司へ!


交通量の少ない山間部を通るルートなので気持ちよく
予定時間に到着しました☆




時間はお昼時でそろそろ混み合う11時半。


しかし、台風接近の影響から、お客さんは数名しかおらず、
駐車場もがら空き・・・


前回来た時は、到着からいただきます♪までが1時間だったのに
15分くらいでジャンボ寿司にありつけました☆





いやー相変わらず美味いです。
(2回目ですけどねw)

ネタはでかくて厚みがあるし、
なんといってもオイラの推しは焼あなごですよ♪

これはマジで1回食ってみてん!

ですよねw


で、あ~美味かった♪


と、食後のお茶をすすっていると
なんだか雲行きがあやしくなり、とうとう雨が降ってきました(;^ω^)



しかーし、そこはクルマでのツーリングww




雨だろうが、自分が濡れなきゃ続行ですよ!(^^)!



予定していた、FKテックさん訪問が夕方にずれこんだので
その後の予定にしていた、


弥栄ダム~もみもみ・・・いや、もみの木森林公園ルートへと
カルガモです☆





途中で凜さんが緊急帰宅指令で離脱しましたが、ある意味・・・


それはそれで正解だったかも?(笑)



なぜなら、弥栄からの国道488号線は、離合困難な狭小道wwww(;・∀・)





右は削った土手、左はガードレールのない沢が流れるこれまた土手。

全日本ラリー?みたいなルートで、後続のtaraさん、ニャフラックさんも
さぞかし冷や汗だったことかとww


ま、このルートを推したのは健脚部長のはなさんなんですけどね(笑)


こんな


アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワなルートをかれこれ7キロも走って
ようやくもみの木森林公園へ到着です。

“このルートに疲れて画像なしw”


帰りはキレイな一般道を気持ちよく下ってFKテックさんへ。


今回もいろんな貴重な話を聞かせていただきました。

オイラとニャフラックさんは妄想が高まるばかりです(笑)

気づけば3時間もお邪魔していたくらいですからね(*´ω`*)


で、締めの晩飯は山賊へ☆




この3点セットはもはや、鉄板メニューですよね(*^_^*)


しかし3点で1700円越え・・・


いくらいつでも行ける距離とはいえ、
こんな時しか行けませんわ(笑)




今回、はじめて企画したツーリングでしたが、
あいにくの雨・・・


ではありませんっ!


本来、好天なら秋の行楽シーズンですから
どこへ行っても渋滞、行列だったことが想像できますが、
雨だったおかげで、移動も交通量が少なく、快適なツーリングが堪能できて
行列必至のお店も待たずに制覇できました♪


晴れればそれに越したことはありませんが、
降れば降ったで、ポジティブに考えればこれほど
快適なツーリングはできませんな♪


ってことで、また企画しましょうね(*^_^*)


参加されたお三方、また遊んでくださいね~☆






















Posted at 2014/10/09 23:50:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2014年10月04日 イイね!

七五三が終わりましたw

七五三が終わりましたwご無沙汰しております♪


早いもので、もう10月ですね~(;^ω^)


ブログのほうもネタはないのか?


と、いうと有るような?ないような?ww


っていうか、ブログってある意味、生ものですから
思いついた勢いで書かないと、鮮度が落ちちゃいますよねw


ってことで、タイトルなんですが


ウチのプレも3回目の車検が来ました。
(2週間前だけどww)


CRプレに乗り換えて、はや7年ですよ。




3年目の初車検、5年目の2回目、


そして今回が7年目の3回目。



・・・・七五三ですやん(笑)





今回の車検時で走行距離は16マソキロw



あきらかに過走行ですね(;^ω^)





そろそろ気になる箇所もチラホラと・・・・



ってことで、今回はウォーターポンプ、エアクリ、エアコンフィルター、
それに毎回のお約束のATオイル交換をメニューに選んでみました。

ブツはすべてオクで購入(笑)

特にウォーターポンプは国内有名メーカーのやつが激安でした。

ま、工賃が16800円と高額だったので、パーツは安く買わないとねw


・・・後日、この作業にドえらい不備をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
ふだん温厚で知られる暁さんがマジキレしたのは、
昨今のブログでの晒しとか私刑とかで炎上するのもアレなので・・・
ここには書かないことにします(#^ω^)
あまりのキレっぷりにその日は終日、突発性難聴になっちまいましたよw



今回の車検ですが、フォグはひびが見つかってあえなく取り外しでしたが、
エイトのステアリング、
アクセラマフラーはOK!
これだけは一番の懸念材料だっただけにホッとしましたわ(笑)



で、エアコンフィルタは自分で交換。



やっぱ2年の月日と走行距離はハンパないw


で、こちらがオクで購入した抗菌・消臭のデンソーのフィルタ。




2年後はどうなってるんでしょうね?(笑)



そしてそして・・・車検も落ち着いた今日は・・・


高額なウォーターポンプ交換作業で自分で交換することにしたコレ





キャリパーサポートがどえらい高いので丸1年熟成させた





リアのローターをtara1974さん、ニャフラックさんと交換しました。


オイラの工具じゃできない作業でしたが、万事屋さんの整備手帳と
taraさんの工具とアドバイスでなんとか終了☆






リアがフロントより5ミリ大径という、残念な仕様になりました(笑)


で、車高調も新たな沼へ突入も予感・・・(;^ω^)




とりあえず車検前にフロントサス、そして今日はリアサスを変更☆


車高も調整して、明日は


健脚部の副部長taraさんと
広報部長のニャフラックさんとツーリングへ行ってきます♪






気になるのは天気ですが、
それ以上に今回の仕様変更がマッチするのか気になりますwwww




そう、秋の沼祭り開催ですな(笑)





























Posted at 2014/10/04 22:03:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記

プロフィール

「よしおの鯛焼きが家庭で食えるとはw
便利になりましたな🤭」
何シテル?   12/10 09:22
目指すスタイルは、 見た目と走りのバランス、 ラクチンで楽しく、走るときは走る、 ATのRSのような仕様・・・ですw のんびり・まったりとロドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

   123 4
5678 91011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 pezant工房 リアコンソールボックス イルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 22:30:57
シートバックイルミ整備手帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 09:21:33
自作オリジナル☆pezant工房 シートバック ベゼル イルミ Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 10:35:59

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀灰のロードスター (マツダ ロードスター)
17年式NC1のVS、 希少な幌車のATです。 オープンカーは開けてナンボw これか ...
マツダ プレマシー 暁のプレ。 (マツダ プレマシー)
CPからCRへ、今度の愛車もプレマシーです 2007・10・11~ 2013.6.1現 ...
マツダ プレマシー 通称 金プレ (マツダ プレマシー)
2007・7.28・・不慮の事故により廃車になりました・・・
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
オフロードに夢中だった年代のレース用の1台。 扱いやすい特性で、エンデューロに最適でし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation