• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暁、のブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

オーバーホールか・ら・の・・・・

オーバーホールか・ら・の・・・・
GW明けに見つけた車高調の
ダンパーのクリック不良。


リアの右ダンパーのクリックが
最強位置で止まらず
グルグルグルグルww



これは直るか?直らないのか?
オイラにはソコの判断はできませんが、
車高調の見直しには絶好のチャンス?


と、いうことでFKテックさんに相談。


ダンパーを1本交換と
オーバーホールを依頼して約1ヶ月。

ようやく補修用のダンパーが入荷したので
オーバーホールに行ってきました。


本来なら、ダンパーは車両から外して
メーカーにオーバーホールに出すんですが、


なんと!

FKテックのヒロさんは、
元有名サードメーカーのダンパー開発に携わってた方なんです☆


お店の状況にもよりますが、予約次第では日帰りの
オーバーホールも可能なんです。


日頃、通勤に使っているオイラには

ありがたいことにロドを預けなくて済みますからね!(^^)!

と。いうことで・・・

朝9時過ぎにFKテックに到着して、
早速ロドから車高調を外します。




車高調はたちまちバラされて、各部の痛みをチェックします。





なにもなければ、各部のクリーニング後に
組み上げていきますが、完成したら

FKテックのオリジナル車高調
リアクションダンパーへと大変身します(*^_^*)



リアクションダンパーとは、ユーザーの好みやクルマの特性に合わせつつ
FKテックの塾長、スタッフのヒロさんがユーザーと相談しながら
創り上げていく、究極のオーダーメイド車高調なんですね☆


オイラの場合は、GWのときに同じロド乗りの方が
たまたまお先にオーバーホールされていて、
オーナーさんのご好意で試乗させていただいていたので
セッティングデーターはそのままでお願いしました。




ダンパー内部のオイル、オリフィス等は、
ヒロさんの長年のスキルとノウハウでロドの特性に合わせて
組み上げていきます。


邪魔をしないように見学させていただきましたが、
いいですね~♪
こんな風景はまず、見れることはありませんw


そして、今回のオーバーホールを
前のプレマシーのときから

“暁さん、もうプロに任せんさいや~”

と、ずっと言い続けて推していただいた、
ペザント師匠も来店☆




しばらく見ない間に
またなんだかカッコよくなっています☆


クルマは違えど、そこは好きもの同士www

ネタは尽きません!

そこで新たなネタも思いつき、二人で

(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ

しながら、今後の予定を話し合いました。

ペザント師匠♪
先が楽しみですね~☆


今回のダンパーのオーバーホール。
車高調を外している間はせっかくリフトアップしているので
リジカラとエクゼのブレーキホースの取り付けもお願いしました。




塾長の息子さんのゆうきくんが
テキパキと作業してくれます。


そしてダンパーのオーバーホールが終了☆


ヒロさんがロドにセレクトしたレートのスプリングをセットして
プリロードと車高をセットします。





組みあがって、吊るしのラルグスから
FKテックのオリジナル車高調・リアクションダンパーへ大変身!(^^)!




そしてロドに組み付け後、アライメントをチェックして
今日は塾長が不在だったのでヒロさん自ら試乗テストのあとに
オイラも最終確認で試乗☆

オイラのニヤニヤ具合を見に来店してくれた
tara1974さんにニヤニヤを盗撮されてました(笑)





(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!!

吊るしのレートの低さからくる、
リアの突き上げも解消され、脚がよく動きます♪

フロント12k
リアは2倍のレートの8kですが、
ダンパー内部のダンピング特性で硬くは感じません(*^_^*)


はじめてリアクションダンパーに試乗させていただいた
ペザント師匠のプレの記憶が蘇ります。

そして先週のtara1974さんの
リアクションダンパーのプレも試乗していたので
あの脚の感覚がついにオイラのロドに・・・☆


帰りの道では、今日のオーバーホールに付き合わせた
息子もニヤニヤ・ニヤニヤとwww


山道のワインディングを
二人でニヤニヤしながら帰りましたww






こうなるとあとはシートポジションですね~


フルバケが欲しくなりました(笑)


というわけで?


劇的なビフォーアフターを体験できる
リアクションダンパー☆


オーバーホールや
車高調の購入を検討されているなら
FKテックの脚神さま(笑)に相談されてみてはいかがでしょうか?


明日からの通勤が楽しくなりそうです(*^_^*)





















関連情報URL : http://www.fktec.net/
Posted at 2015/06/22 00:35:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2015年06月01日 イイね!

息子のはじめての愛車・・・

息子のはじめての愛車・・・今日から6月ですね~




あっというまに今年も折り返しの月ですよ?ww



さて、去年に免許を取得したウチの息子。



仮免の教習車がオイラのプレ(笑)
で、その後は脚がヘタってダメになったのを
いいことにラルグスを入れた娘のベリーサで
ボチボチと練習していました。w


そして無事に卒業、就職も決まり、春から社会人として
頑張っています。


まあ、日頃の通勤はチャリで通える距離ですが
やはり休日ともなるとクルマなしでは考えられない
地方に住む我が家の現状ww


こんな田舎ではやっぱ、
家族一人ひとりにクルマは必要です☆


そんな息子のクルマ選びですが
自分の腕もわきまえず、予算も考えず
やれ、インプだの、シビック・TYPERだの諸々・・・


我が家の駐車場の環境もあり、
一時は軽も視野に入れて
やれ、カプチーノだの、コペンだの・・・


とにかく息子はマニュアルに拘るんですよね~
その気持ちは判らなくもないw



そんな感じで、色々検討していた矢先。
息子が入社した頃にオイラのプレの廃車という惨事が起こります(;^ω^)



チャリ通の息子はさておき、オイラはクルマがないと
通勤できません・・・



息子の愛車はオイラのクルマが
納車されて落ち着くまでに延期になりました。


オイラのロドが決まり、納車待ちの間に

“またしても”

中古車情報サイトで物色していたんですが、
ロドが納車され、プレも引き取られ、
ようやく落ち着いた頃に息子のクルマの話も
動き出しました。


GWの5月の1日に我が家の金庫番&鬼と息子で
2月くらいから絞り込んでいたクルマを下見に行きました。




現車を見たら、やはり細かく見れるのでいいですねw


ここで購入の意思を伝えて、登録のための準備にかかかりました。


車庫証明は、前回のロド購入でスキルがついたので楽勝ww


車検の整備や、登録書類の名変等で時間はかかりましたが
先週の木曜日にようやく引き取りに行きました。



日頃、めったに乗らない在来線での旅(笑)




タイトル画像は駅でのひとコマです(^_^)




そして福岡県は、北九州の某所に到着。





地元の方なら、向こうに見える山がわかりますねw

オイラも懐かしかったです(*^_^*)




そして、車検整備を終えて、
この日の引取りのためにピカピカに磨かれた
愛車とご対面です☆


その愛車は・・・・・







なんと、ロドです(笑)



18年式のRS6MT。


なんて贅沢なwwww



小僧の給料じゃ、満足にイジれる予算なんてないので
オイラが数ある中古車から選んだんですが、
なんとも羨ましい(笑)



そして、引き取る前に儀式的にワコーズのRECS施工。





すんごい煙に臭い・・・(゚Д゚)


これには思わず息子も・・・・





まー人もクルマも中から悪いものを出すときは
臭いんですなwww





仮ナンバーがついているのは、県外の業者さんなので


“登録に手間も時間も費用もかかるから
登録なんて、ご自分でやっても簡単で安いですよ”


と、いうことなので引き取った帰りに名変と
登録をするためです。


そして無事に登録。


土曜日にはロドとマニュアルの運転に慣れるために
雨でしたがドライブへ。






アミューズのチタンマフラーが生意気すぎます(笑)



オイラのロドが納車されて
何度か息子も運転したんですが、
ロドの運転が楽しかったみたいです☆

ま、ウチの鬼は

“実用性のないクルマを2台もいらん”

なんて言ってましたが、おっしゃるとおりですな(笑)



しかし、2人も乗れたらじゅうぶん!


むしろ多人数で乗車して、事故でも起こして
自分は軽傷、同乗者は・・・・・


なんて事になるよりかは、いいですしね(;^ω^)








そんなワケで?
ロドが2台の我が家の駐車場。


まだまだ運転が未熟な息子なんで
しばらくは特訓ですw


少しの間ですが、オイラのお出かけにも
付き合わせることがあると思いますので
生暖かく見守ってやってくださいw









PS:任意保険は本人限定では高いので
  家族限定に・・・・オイラも乗れるので
  時々持ち出してやろう。。。。




   
(・∀・)ニヤニヤ

























Posted at 2015/06/01 23:35:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記

プロフィール

「よしおの鯛焼きが家庭で食えるとはw
便利になりましたな🤭」
何シテル?   12/10 09:22
前のロードスターで散々遊び尽くしたので 今回はライフスタイルの変化とともに 日常の使い勝手メインで選びましたが 遊び心は忘れていませんw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/6 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 pezant工房 リアコンソールボックス イルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 22:30:57
シートバックイルミ整備手帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 09:21:33
自作オリジナル☆pezant工房 シートバック ベゼル イルミ Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 10:35:59

愛車一覧

マツダ フレアワゴンタフスタイル マツダ フレアワゴンタフスタイル
NCロードスターからの乗り換えです。 走りを楽しむクルマから ライフスタイルを楽しむク ...
マツダ ロードスター 銀塊のロードスター (マツダ ロードスター)
17年式NCロードスターです。 走りを純粋に楽しめる いいクルマでした。
マツダ プレマシー 暁のプレ。 (マツダ プレマシー)
CPからCRへ、今度の愛車もプレマシーです 2007・10・11~ 2013.6.1現 ...
マツダ プレマシー 通称 金プレ (マツダ プレマシー)
2007・7.28・・不慮の事故により廃車になりました・・・

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation