• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暁、のブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

 中国5県制覇w 倉敷ドSなTRGに行ってきましたw

 中国5県制覇w 倉敷ドSなTRGに行ってきましたw はい。

昨日は、よく遊びに来てもらっている
倉敷の道☆星さんのトコへ

たまには、こちらから遊びに行こうじゃないか♪

と、グッサンと行って来ました。


あ、申し送れましたが、

奈良軍団 山口師団長 暁。 でございますww




さて、2日前の早朝角島TRGで
4時起きの練習はできましたが、
今日が本番w


予想通り、マトモに熟睡できず(笑)

一昨年の初おはもみ以来のファミマに
予定時刻にグッサンと合流。



ちなみに一昨年の画像


オイラ




グッサン



2台ともスキルポイントが上がって、
レベル50くらいになってますね(笑)


それから山陽道で玉島へワープ航法。


予定より少し早く到着し、道☆星さん合流。




期待していた、あの噂の兄弟w・・・は都合が合わず
今回は残念でしたが、
盆休み明けの朝の渋滞が始まる前に
いよいよ道☆星さんプレゼンツのTRGへ出発です☆


で、まずは軽く1本お山を楽しんで、小休憩。




星の郷の駐車場。

オイラは前日に仕込んだ、可変バルブが
調整不足で全開にならず、パワーが出ません・・・:(;゙゚'ω゚'):

そうこう考えているうちに、
道☆星さんが

“はい、次行くよ♪”

と、早々と移動w

・・・この先、どんだけ詰め込んであるやら・・・(笑)


お次は、オアシス帰りに連れて行ってもらった
石の風車がある公園へ。

ここで、グッサンと協議し、とりあえず
調整不足の可変バルブは撤去w





道☆星さん、いい画撮ってますwww


ウチの向かいのおばちゃんにもらったスロープは
ロドに装備できるコンパクトさなんで、
こんな時は、めっちゃ重宝しますな♪


そうこうしていると、なんとFrontierさんが
粗大ゴミを出したついでに来てくれました(笑)




そして道☆星さんのお友だちの
〇〇〇屋@としさんもはじめましての緊急参戦です☆




いや~コペン。
いいっすね♪

数年先にロドの維持が困難になったら、
軽に乗り換えようと思っているので
その時はコペンが最有力候補です☆

ま、オイラの場合頭が当たりそうなんで
座椅子にでも交換しなきゃ乗れそうにないですが(笑)


そこからビューンとお山へ、
道☆星さんの接待TRGが始まりましたが・・・
これがもう、ドSな接待で(笑)


道☆星さんとFrontierさん、楽しかったっすwww


そして道☆星さんのブログでよく見た
絶景スポット。



そうです。
雲がかかっていなければ、目の前には大山が♪

岡山から北上すると、思いのほか近いんすね。

はじめて来た、蒜山高原☆

そこで食すのは・・・





最近の道☆星さんイチオシ、
やまな食堂の
ひるぜん焼きそば。



時間的に昼ごろということもあり、
店の前は、軽く行列。
30分ほど待って、入店です。


んで、オイラが注文したのは



あさぜん焼きそばキタ――(゚∀゚)――!!

なんでも、蒜山にかけて、

あさぜん(玉子のせ)
ひるぜん(忘れたw)
ゆうぜん(すんませんw)

とあるらしく、あさぜんは午前中の
メニューだったらしいですが、
お客さんに好評で、時間がギリで来た、
お客さんに申し訳ないと、店主さんが解禁して
通常メニューになったらしいっす。
(モヤモヤさまぁずのナレーションで読んでくださいw)

店の前も雄大な景色。





かなりの高地ですから、風も涼しく
朝からずっと、オープンで走ってます♪


ここまでお付き合いしてくれた、Frontierさんとは
さすがにゴミ出しにしては帰宅が遅いので
一足先に帰還ww

いや~Frontierさん、速いのは人でしたね(笑)
勉強になりました☆

また遊んでください(*^_^*)


ここから3台で大山へ。




途中の展望台。



雄大ですね~♪

そこからクネクネしながら、大山へ近づきます。



ところで、片側交互通行の信号。

先頭で待っていて、カウントダウンが5秒切ると
アドレナリンが出ませんか?(笑)

それはさておき、大山到着!



目の前に懐かしい、米子や松江、境港が♪(*^_^*)


まさか日帰りでここまで来れるとは思ってなかったので
テンション上がりましたわw

そして、定番のソフトクリームを食し・・・




出発から450キロを越えたので
早めに給油し、お次のポイントへ。

そこは、神社。



それも・・・



金運のパワースポットやないすか♪

家族の健康・無事故祈願はもちろんですが
ロドが好きなだけイジれるように願をかけましたww

売店横の休憩所には、
ご利益があった方の絵馬がズラリ・・・(・∀・)ニヤニヤ



信じるものには幸運のご利益があるようですが
大穴馬券当たれとか、確変がどうとかっているのも
ありましたな(笑)

ってことで、こんだけ詰め込んでも
時刻は15時台。
オイラたちは年齢的に日没になると
急激にHPがダウンするので
日没前に帰還です。

新見ICまで道☆星さん、〇〇〇屋@としさんに
送ってもらい帰途へ。



道中、高田を過ぎたあたりで、
夕立レベルの雨に遭遇するも
高速道路なんで止まることもままならず
オープン続行で走るというエピソードもwww

雨の中オープンで走る2台のロドを見た方は
アホと思ったか、気合の入ったロド乗りと思ったかは
定かではありません(笑)



夕立も抜けて、最後の休憩ポイント
深谷SA。

ちなみにオープンの雨中走行は
サイドガラスの雨が後ろから巻き込みますが
ドライバーが直接濡れることはなかったですw


で、鹿野ICに無事到着。


ちなみに帰路で・・・



ついに大台にのりました☆


企画の道☆星さん、Frontierさん、〇〇〇屋@としさん
そんで、終日おつきあいのグッサンありがとうございました♪

また機会があったら、遊びにいきますね(*^_^*)


さて、明日は出勤、
明後日は連休最終日。

あ!
ブログ書いてて、連絡忘れてた・・・^^;











































Posted at 2017/08/18 00:19:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2017年08月13日 イイね!

ようやく盆休み突入~早朝TRG☆

ようやく盆休み突入~早朝TRG☆はい。

気づけば、約二ヶ月ブログ更新なしの

奈良軍団山口師団長 暁。ですw


いや~毎年、毎年、暑くなるこの季節。

気温も湿度も高いのは、ホントにバテますわ^^;


ってことで、暑さに耐えに耐えてようやく盆休みに突入です☆


土曜日は夜勤明けだったんですが、金曜の夜から
湿度も下がって、快適な気温に。

グッサンに

“昼にラーメンでもどう?”って

誘っていただいて、最近疲れ気味だった胃が
珍しくやる気になったので行ってきましたw



場所は山奥にある古民家を改装した、
いなか屋さん。




matsuさんと3人で行って以来です。



画像が赤いのは店の表の日よけのためです^^;

前に訪れたときより、改良されていました。

チャーシューがホタテみたいに見えますが、チャーシューです(笑)


明けて昨日の日曜日。
盆休み前に計画していた

“陽射しがキツくなるまえに、気持ちよく幌を開けてドライブしようやTRG”


3時半起床からの4時すぎに
某コンビニでグッサンと合流。


この時間なら2号線もガラガラ♪


小郡から山に入り、いいペースで角島へ。




到着したのは、6時半くらい?


手前の道の駅は車中泊で6割駐車、角島周辺も
この時間帯にしては多いほうですが
まったく渋滞の懸念もなく、まずは第1ポイント到着。



角島の灯台。
はじめて見ましたw

橋を渡る途中、同じ色のNCに遭遇したんですが
入れ替わり・すれ違いを繰り返し、ようやく合流www




三重から実家に帰省途中のvrc728さん。

どっかで見たことあるって思ったら、ぷっちょさんのブログの
美浜サーキット編だったんですな♪





しばし、情報交換。


自分たちのロドにないパーツは
参考になりますわ(*^_^*)


そんなこんなですごしても、まだ時間は7時前☆

vrc728さんとお別れして、次のチェックポイント千畳敷へ向かいます。

が・・・・


この時間帯。

もしかして、アソコへ行けるんじゃね?

ってことで、久しぶりのココ。





元乃隅稲成神社。


GWに行ったときは、思い出すのも嫌なくらいの
酷い渋滞でしたが、この時間ならやはり渋滞は皆無。







それでも駐車場は満車からの順番待ちで
渋滞を避けて早めに観光している方たちで
賑わってましたね。





オイラたちは、鳥居を拝んでさっさと移動。


次のチェックポイント、千畳敷へ。





早朝からのドライブで、フロントガラスが
虫の飛び込み自殺でハンパないので清掃^^;

しばらくのんびりして、お次は仙崎港へ。





先月のリベンジでサザエのつぼ焼きを食します♪



この内容で1000円。
サザエが“小さっ!”って思ったけど
観光地ならこんなもんすかねw

せめて、もう1個欲しかった(笑)


長門市から萩へは専用道路で移動。

まえから思ったのは、この区間。

眠気を誘う魔の直線区間ですわwww


萩からは、グッサン先導で津和野へとワープ。





この区間も休日の朝の時間帯なんで、
追いつく先行車もすれ違う車もほぼナッシング♪


津和野駅そばのお店が美味いってことで
すこし早めに昼飯に。



開店直後なんで、待ち時間なしw

時間は11時前でしたから、あと数時間したら
店の前は行列だったでしょうね~(・∀・)ニヤニヤ







店の名前は忘れましたが、店内には鎧甲冑が。
なぜか山賊焼を名乗る鳥の腿肉の炭火焼もありましたww

で、グッサンお勧めのうどん定食。




海の幸、山の幸がしこたま入っています。

お味は上品で、美味ーなので汁まで飲み干して完食でしたw


そして、ここから最後のチェックポイント、柿木村へ。


いつものルートですが、ここもクルマに出会うことなく
いいペースで到着☆





お目当てのチョコチップバニラは売り切れでしたが
抹茶ソフトでまったりして、
あとは最後の〆のルートで帰還しました。


いや~ここ最近、あまりの暑さに
ロドの本来の楽しみ(と、思っている)開けて走れないし、
ストレス気味でしたが、今日はエアコンなしでも
久しぶりに気持ちよくドライブできました。


暑さ・寒さも彼岸までらしいんで
これからは早朝じゃなくても大丈夫みたいすが
来年の夏は、早い時期にやりたいすね♪


連休も中盤に突入。

今後の天気が心配ですな・・・(・∀・)ニヤニヤ













Posted at 2017/08/14 12:02:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「よしおの鯛焼きが家庭で食えるとはw
便利になりましたな🤭」
何シテル?   12/10 09:22
前のロードスターで散々遊び尽くしたので 今回はライフスタイルの変化とともに 日常の使い勝手メインで選びましたが 遊び心は忘れていませんw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 pezant工房 リアコンソールボックス イルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 22:30:57
シートバックイルミ整備手帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 09:21:33
自作オリジナル☆pezant工房 シートバック ベゼル イルミ Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 10:35:59

愛車一覧

マツダ フレアワゴンタフスタイル マツダ フレアワゴンタフスタイル
NCロードスターからの乗り換えです。 走りを楽しむクルマから ライフスタイルを楽しむク ...
マツダ ロードスター 銀塊のロードスター (マツダ ロードスター)
17年式NCロードスターです。 走りを純粋に楽しめる いいクルマでした。
マツダ プレマシー 暁のプレ。 (マツダ プレマシー)
CPからCRへ、今度の愛車もプレマシーです 2007・10・11~ 2013.6.1現 ...
マツダ プレマシー 通称 金プレ (マツダ プレマシー)
2007・7.28・・不慮の事故により廃車になりました・・・

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation