• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡山 健のブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換しました

スタッドレスタイヤに交換しました少し早いかも知れないけど急激な気温低下に備えて
タコスステップのタイヤをスタッドレスに変更しました。
ブリジストンのブリザックVRX、205/55R17(純正サイズ)です。

岡山市南区はそれほど雪が積もったり
気温がマイナスになる事も少ないのですが
遠征先で同じ事が当てはまる訳無いので念の為に備えてます。

フィットの時も痛い出費でしたがステップワゴンになると
タイヤのサイズが大きくなるので更に痛い出費となりました…




同じホイールを使った為か自分で言うのも何だけど
見た目が全然変わらねぇwwwww
Posted at 2015/12/13 11:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月18日 イイね!

ボンネットの臨時ラッピングに挑戦

2013年頃、タコスフィットのホイールを自力でフルラッピングしました。


実は、この時の残りが有るのでどうしようかと思ってたのですが
リハビリと実益を兼ねてボンネットに貼ってみようと思い
この休日を利用して貼りました。

裏紙を剥がす前に置いてみました。
横幅が少し足りません(汗)

ちなみに、このステッカーは3M製では有るものの
スコッチカルのような空気の抜けるタイプではないです。

ラッピング開始。やはりと言うか手前の
折れ曲がった部分がネックになりました。

今回は長期間貼る予定ではないので一部に
切り込みを入れて折り込みました。
誤魔化せる模様で良かった(笑)

空気が抜けるタイプではないのでかなり残りました。
大きな気泡はスキージで押し出せましたが、それでも細かいのが
沢山残ってます…が、素人施工なんで御愛嬌と言う事でw


完成。足りない部分はグリル付近に達した部分を切って足しました。
イベントの際はこの上にPCで出力したステッカーを数枚ほど
貼り合わせれば1day仕様の痛車になりそうです。


今回は正式に施工するまでの繋ぎなので、今年中には剥がす予定です。
Posted at 2015/10/18 21:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年06月28日 イイね!

RK5ステップワゴンに無線機搭載

今回はタコスステップに無線機を搭載しました。
タコスフィットの時に使ってたアイコムのIC-2820GDです。
以前から計画を進めていたのですが今回とりあえず
動作確認までしたので簡単に紹介させて頂きます。

まずは電源。こちらは納車当日に作業しました。
極力、見た目が判らないように
ケーブルは後で隠れるように配線しました。


こちらは運転席側。足元からエンジンルームに繋がる
ケーブルの束が有るので其処から通しました。
これで無線機に直結…だと電源入れっ放しなので、
途中でリレーを挟んで車の運転時のみ
無線機に電源が流れるようにしました。


こちらはアンテナ。
以前のフィットはテールゲートの端が潜り込むので
基台を少し外側にズラす必要がありましたが、
RKステップワゴンだと一般的なハッチバック用の
基台がそのまま使えました。


アンテナが付いた状態のタコスステップ。
概算目視で230cmくらいかな?
駐車場によってはアウトなんで入場前に畳むか
短いアンテナを買うとかして対応する必要が有ります。


無線機搭載で恐らく最大の悩みはアンテナ線。
今回は17mmのグロメットを買って穴を空けて線を通しました。
テールゲートと本体の接続部の配線は元々有った
ハイマウントストップランプ用の経路を使いました。
その後、後部座席の内張りを剥がしたりかなり無茶しましたw


2列目の座席前側までアンテナ線を通しました。
太い線を通す為、やむおえず床に穴を空けて加工。
その箇所はカーペットで覆うのでほぼ違和感無くなりました。
ちなみに黄色い線は今後、後部に付ける予定の
ドライブレコーダーの電源用。


今回は本体も苦労しました。
フィットの時みたいに助手席に付けようと思ったら
思ったよりも形状が違って予定が崩れたので
運転席と助手席との間に変更。
ただ、無線機の重さで色々と問題にならないように
付属のブラケットを床に固定するべく画像のような加工を。

無線機の重さ自体は床で完全に受け止めれるようにして
走行時の振動はポケットの部分で抑え込めるようにしました。
カーペットの下は3mmのアルミ板でガッチリ支えてます。


無線機本体設置完了。
ブラケットの部分とその後ろのポケットは
廃材の鉄板を曲げてクリップ状にして固定しました。
マイクとコントローラーはとりあえず直付け。


電源を入れて動作確認、正常に動作しました。
ただ、コントローラーの位置が現状のままだと不便なので
後日に別の場所に移す予定です。


ちなみに、この無線機はほぼ全体をラッピングした「痛無線機」と
なっておりますが、無線機メーカー及び総合通信局のほうに
「技適シールを傷めたり隠したりしなければ問題無し」と
言う事を確認しておりますので念の為。
Posted at 2015/06/28 19:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年06月27日 イイね!

カッティングシートを貼りました。

そんな訳で、ノーマルだったステップワゴンですが
本日、後部のみのプチ仕様では有りますがキャラを貼りました。

画像データを用意して実物大に拡大して実際に合わせてみました。


カッティングシートにスプレーのりを軽く吹き付けて接着。
ひたすら手切り…今回は手加減が判らなかったので
下の台紙まで切ってしまいましたwww


切り終わった状態。


実際にカットしたシートを使って大まかに場所決め。


薄い洗剤水を霧吹きして水貼り。
位置が完全に決まったらスキージで水抜きです。


しばらく置いて水が抜けて貼り付いてる事を確認。
更に時間を置いて再確認して完了。
ワイパーを使ったら剥がれる原因になるのでヒューズを抜いておきました。
古い車ならスイッチさえ入れなければ問題無いのですが、
この車の場合、フロントワイパーを動かしたままバックすると
リアワイパーが勝手に動いてしますので。


貼る前から既に他の方から散々言われてましたが
この車は「タコスステップ」と呼称する事にします。
Posted at 2015/06/27 23:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年06月13日 イイね!

平田食事センターの思い出・その2

平食最大のカオスは2010年1月30日。
最初で最後の平食公式イベント「平食痛車IZM痛車カーニバル」
前夜の金曜日から準備を始めてました。


そして当日…
岡山県内だけでなく遠征の痛車も多く訪れて準備が整いつつ有りました。
ちなみに私は駐車場でスタッフとして車両の誘導等を行ってました。


こちらではトラックの施工を行ってます。
他の痛車とは違って1day仕様につきステッカーでは無く紙です。


そして完成した痛トラック。
画像では判り辛いですが無線アンテナがネギになってますw
トラックの上にはゲームコーナーの店長も乗ってます。


見事なまでのカオス。
平食の日常光景を見慣れた一般ドライバーや
トラック運転手ですら驚く状況でした。


この日は瀬戸内海放送、痛車グラフィックスの取材も有りました。


後日、TVで放送された映像の一部。
Posted at 2015/06/24 21:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理

プロフィール

「久々のカッティング http://cvw.jp/b/1750534/48187034/
何シテル?   01/04 16:14
「咲-saki-」のタコス娘こと片岡優希仕様で痛車をしておりましたが 現在は車を乗り替えてノーマル車になっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
見た目はノーマル、走行系もノーマル。電装系のみ手を加えてます。
ホンダ ステップワゴンスパーダ タコスステップ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
「咲-saki-」の片岡優希仕様、 通称「タコスステップ」です。 購入直後は後部に手切り ...
ホンダ フィット 元・タコスフィット (ホンダ フィット)
「咲-saki-」の片岡優希仕様のフィット、 通称「タコスフィット」でした。 2009年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation