• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月24日

原点を捨ててしまう様だ・・・。

原点を捨ててしまう様だ・・・。 マツダはどうやら、数年後に原点を捨ててしまう様だ・・・。








マツダ:「ボンゴ」生産打ち切り 商用車から撤退へ

マツダが小型トラックなど商用車の生産から撤退する方針であることが24日、分かった。次期モデルは開発せず、衝突安全基準が厳格化される2010年代後半にも現行モデル「ボンゴ」の生産を打ち切る。不振の商用車生産から撤退し、経営資源を環境性能の高い乗用車に集中する。

マツダは12年3月期決算で4年連続の最終赤字となる見通し。経営の抜本的な立て直しを迫られており、商用車からの撤退を業績改善につなげる狙いだ。

マツダは1931年に三輪トラックの生産を始め、自動車事業に進出。現在は小型トラックとワンボックスの2タイプのボンゴのみを生産している。 
ワンボックス型と小型トラックを展開するボンゴについて、次期モデルは開発しない。
1966年に販売を開始したボンゴはワンボックス型商用車の先駆けとして運送業や建設業などから 高い人気を集めた。約300万台を生産したロングセラーだが、近年は商用車市場の落ち込みや 他社との競争激化で販売が低迷、生産台数は年2万台程度にとどまっていた。
マツダは次期モデルの開発を検討してきたが、他社へのOEM供給も見込めないため、100億円 を越える開発投資を回収できないと判断した。
マツダは現在、トラックをいすゞ自動車、商用バンを日産自動車、軽商用車をスズキからOEM 調達している。ボンゴの生産終了で自社で開発・生産する商用車はなくなる。販売店からは商用 車のラインアップ維持を求める声もあり、ボンゴに代わる商用車を他社からの調達に切り替えて 販売を継続する方向で交渉する。


以前から気になっていた事だが、ついに現実の物となりそう・・・。
マツダが正式発表した訳ではないが、こういった類の記事はほぼ間違い無いと思うので、ほぼ決定なのだろう・・・。
とうとう、マツダも乗用車生産のみのメーカーになってしまうのかぁ・・・。
細かい改良は行なっても、抜本的なFMCを行なわずに放置してしまった為に招いた結果かも。。。
もし途中でFMCを行なっていたら、日産もNV200バネットを開発せず、引き続きボンゴのOEM供給を受けていたかも知れない。。。
さらに、三菱も。。。

何だか非常に残念だが、自分たちがどうこう言ったって変わる物でも無いだろう・・・。
まあ、販売から撤退せずにOEM車が残るだけでもまだマシか。。。
となると、マツダは一体、日産とトヨタのどちらから供給を受けるのか???
現在の状況と、個人的な好みで考えると日産だが、NV200バネットにはトラックが無い・・・。
マツダは、三菱みたいにトラックを諦めてしまうのか???
それとも、HVユニットの供給を受ける繋がりでトヨタなのか???
タウンエース/ライトエースにはトラックも有るし。。。
正直な気持ち、タウンエース/ライトエースの供給を受けるのはあまり気持ちがよろしくない。。。
何か、トヨタに敗北宣言したみたいで・・・。

いずれ時期が来たら判明する事だが、非常に気になって仕方ない。。。
ブログ一覧 | マツダ・マツダ車関連 | 日記
Posted at 2012/03/24 19:49:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車準備…
nobunobu33さん

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2012年3月24日 20:00
資源をどこに集中するか、と考えた場合にこのご時世を考えると致し方ない選択かもしれません。
個人的にはタウンエース/ライトエースはダイハツのグランカーゴなので選択はしないかもしれませんが、このサイズのトラックはけっこう需要があるんですよね。

トラックだけは専用開発して10~15年サイクルで資源回収できるような感じで作ってもいいとは思うのですが・・・

また、「商用車=ボンゴ」っていうのは車にほぼ興味がない母親ですら知っている車名なので、何らかの形で残してほしいものですね。
コメントへの返答
2012年3月24日 21:43
そうですね、このご時世で生き残るにはどこの会社も考える事は同じですよね・・・。

自分もグランカーゴはイヤですね。。。
デミオ停めてる駐車場にトラックがあるんですが、ボンゴの代わりとして見たらちょっと・・・。

トラックだけ開発したとしても、開発費回収出来ないから、今回の決断になったんでしょうね・・・。

確かにボンゴの名前は偉大だと思います。。。
2012年3月24日 20:12
ありゃ、残念。折角良いディーゼルエンジンが出来たのだから、ボンゴにもいずれ載るんだろうなぁ、とちょっと期待していたんですが…。
コメントへの返答
2012年3月24日 21:48
自分も、SKYACTIV-Dを搭載した新型ボンゴを期待していたんですが、単なる空想に終わってしまった様です・・・。
タウンエース/ライトエースがボンゴ兄弟に全く歯が立たず、細々と売ってるだけ・・・という姿を想像してたりしました。。。
2012年3月24日 20:38
いやぁ~このニュースは知りませんでした! (゜Д゜;)

バブル景気の頃は、商用車のタイタン・ボンゴで月に一万台近くは売ってましたか 。。。 もはや見る影も無く減ってしまって久しいですね。

広島のビジネスカ-が、次第に他社製カモメマークに切り替わっていく 。。。 想像出来ません!
コメントへの返答
2012年3月24日 21:53
あの頃はボンゴもタイタンもよく売れてましたね。。。
あの頃のボンゴは少なくなってますが、タイタンはボロボロの姿で今でも頑張ってる個体を時々見かけます。。。

他社製カモメマークの商用車、もうすでに沢山走っていますが、それみたいに見慣れてしまう日が来てしまうんでしょうね・・・。
2012年3月24日 21:02
マツダからは無いけど、マツダ関係者(まあ察してるだろうけど)今日来てるから聞いたらほんまみたいよ。

あの1BOXの形は年配の方ならハイエースであろうがバネットであろうが、すべてボンゴ!ボンゴ!って言うよね。

まあ三菱みたいに伝統の名前をOEM車に付けまくるプライドも無い事はやめてほしいね。
と言う事は・・・NV350キャラバンも同時にOEMかな?
コメントへの返答
2012年3月24日 21:59
出来ればこんなニュースは直前に世間に流して欲しかったかも・・・。
数年も前から流すのは早すぎかもね。。。

ボンゴという名前は定着してるから、そのままで行くんじゃない???
ファミリアバンもタイタンもそのままじゃし。。。
新しい名前より、ボンゴの方が浸透してるから下手に変えない方が良いかも。。。
キャラバンは来ないかもね。。。
貰うんだったら、ブローニイ生産中止した時点で貰ってるかも知れんし。。。
2012年3月24日 23:08
しろマシーさん、こんばんは。
やっぱり、“NV200ボンゴ”の方が現実的でしょうねぇ。
と言うか、GVW3.5t未満の貨物(除く軽)を造れるのが、トヨタと日産だけになってしまうのか…。
コメントへの返答
2012年3月25日 0:08
やはり、普通に考えると日産でしょうね。。。
でも、どうしてもトラックが引っ掛かってしまいますねぇ・・・。
やっぱ諦めるのかなぁ。。。
日産がバネットトラックを開発してくれれば素直に解決するんですが。。。
小型バン・トラックの市場もタクシーみたいにトヨタと日産だけですか・・・。
2012年3月24日 23:53
しろマシーさん、ご無沙汰してますm(_ _)m
私も、午後になってYahooニュースで知りました。3輪トラックから始まったメーカーですし、その後を引き継いできたマツダにとっても看板車種だっただけに、今回の決断は本当に残念です。

ビアンテを、少々手直ししたらFMCで行けるんじゃないのかな???とは、私も考えてみましたが・・・
マツダさんとしては、トータルコストでわざわざ手を加えるよりも、商用車は他社さんからのOEMを受けた方がはやいんじゃないのかという決断に至ったのでしょう。

トヨタさんからのOEM供給の線は、スバルさんの例外を除いて、あれだけのグループ包囲網がかけられていますから・・・、どう考えても・・・その線は低いと思います。
むしろ、そうなったらこの大不況、、私はトヨタさんの英断を称えたいと思います・・・(~ω~;)))(~ω~;)))

そうなったら、やはり私は日産からのOEMが妥当な有力線じゃないか?と考えています。
ここは困ったときはお互い様です。今度は、日産にバネットとダットサンをOEM供給していただきましょう(汗)
コメントへの返答
2012年3月25日 0:19
表題にした様に、原点を捨ててしまう訳ですよ・・・。
何とも情けない事態になってしまった物です。。。
のりぞー(改)さんがこちらに来られていた時、某所2Fを見られましたかねぇ。。。
あそこも無くなってしまう訳です。。。

ちょっとビアンテを手直ししただけでは難しいと思いますよ。。。
乗用と商用なので基本設計が違うので・・・。

やっぱ日産から貰って、ボンゴを沢山売ってもらった恩返しをしないといけませんかね。。。

ボンゴ廃止で我々の仕事が減ってしまいますが、代わりにマツダには魅力的で沢山売れる、現行ラインアップ以外の乗用車の新機種を開発してもらわなければいけませんね。。。
2012年3月25日 0:39
タイタンに続いてボンゴまで…

今までマツダを支えてきた車たちです。
マツダの名車はスポーツカーだけでないです。
タイタンやボンゴがあったからスポーツカーの開発ができたわけで…

僕もトヨタからOEMを受けるのは
嫌ですね(; ̄O ̄)

コメントへの返答
2012年3月25日 1:04
まさかボンゴまでやめるとは想像もしてませんでした・・・。
ボンゴは個人的に意地でも残して欲しかった車種でも有ったので・・・。

そうです、その通りですよね。。。
商用車を造ったノウハウが有ったからこそ、現在のマツダスポーツカーが成立したと言っても過言ではないです。。。
10年ちょっと前、某外国人社長が「これからはスポーツカーと商用車に力を入れる」と言ってたのに・・・。
時代が悪くなり過ぎてしまったようですね・・・。

やっぱトヨタ製ボンゴは勘弁願いたい・・・。
2012年3月25日 8:27
おはようございます。
ホントに残念なニュースでした。

ホントのホントに商用車から撤退しOEM販売するのだとしたらNV200をボンゴ、NV350をボンゴブローニイを希望します。その場合トラックをどうするかですね。タイタンダッシュやボンゴに変わるのはアトラスですかね?

あぁ、寂しいことは考えたくないです。
コメントへの返答
2012年3月25日 22:59
本当に残念ですね・・・。
さらに惜しいというか悔しいというか・・・。

まあ、こんな噂はほぼ間違いないでしょうから、OEMで商用車カテゴリーが残るだけでも喜ぶべきかも。。。
ボンゴの代わりがNV200は良しとして、キャラバンは来ますかねぇ。。。
ブローニイを早々と引っ込めてしまったので、このクラスは完全撤退した様な気もします。。。
でも、いすゞよりマツダが売った方が台数的には出そうな気も。。。
トラックは難しいですねぇ・・・。
アトラスはタイタンダッシュの代わりにはなっても、ボンゴの代わりとしては大きいですし・・・。

タイタンダッシュとブローニイを引っ込めたのも、商用車生産撤退への布石だったのかも知れませんね・・・。
2012年3月28日 21:23
冷凍車や冷温車といった架装、どうするんでしょうね?あの小型サイズのトラック&バンで架装してるのは、現在ボンゴとタウンエースだけ。

NVバネットでは架装できないし。。。日産でも、バネット冷凍車等は、ボンゴで絶賛販売中。ボンゴやめる、即ち、日産も架装をやめること。メーカー系の架装は、トヨタ車体だけになっちゃうのかな。。。
コメントへの返答
2012年3月28日 23:03
そういえば、そうですね。。。
そこまで考えてませんでしたよ。。。
元のベース車が無くなれば架装車が無くなってしまう、さらに仕事まで無くなってしまう・・・。
トヨタ車体だけかぁ・・・。
そうなってしまうと、さらにトヨタのシェアがUPしてしまいますね・・・。
もう、どこのメーカーもトヨタには敵わない状況ですね・・・。
2012年3月28日 21:32
日産からNV200がデビューしたとき、「何かコレが将来ボンゴになりそうな…」と思ってしまったのが現実味を帯びてきてしまうとは…
(フロントグリルがいかにも「ファイヴポイントにしてくれ」というようなデザインなもので^^;)
マツダ製ボンゴが終焉を迎えるのは残念ですが、厳しい言い方をすればFMCをしなかった報いとも捉えられるかと。


ところで。
コチラでもボロボロになりながらも懸命に頑張っているタイタン(フロントにデカい“mazDa”が入っているやつ)、ときどき見掛けますね^^
コメントへの返答
2012年3月28日 23:12
自分は、逆にNV200がボンゴになる事は無いだろうと思ってたんですが・・・。
マツダが思い返したかの様に反省し、フルキャブオーバーで衝突安全も確保した新型を開発、積載スペースでNV200に差を付けて販売的にも成功・・・というのをイメージしてたんですが。。。
絶対に叶わぬ夢となってしまいました・・・。
そうなんです、そこそこ売れてるからと放置してしまった結果がコレ・・・。
何とも情けない・・・。

メーカー問わず商用車は長い間使われるので、ボロボロになっても頑張ってるのが多いですね。。。

プロフィール

「カモメ。。。」
何シテル?   01/06 23:32
とにかくマツダという会社とマツダ車が大好きなマツダ○カです。マツダ無しでは生きていけないかも??? 基本的にマツダネタしか書かないので、かなりマニアックなブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AQUAーstyle ステアリングエンブレムシート ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 21:06:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年7月18日契約、9月12日納車。 CX-3からの乗り換え。 360°モニター装 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
2013年10月、AZ-ワゴンより買い替えた父の車。 正確に言うと自分がプレゼントしてあ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年1月11日契約、3月8日納車。 XD ツーリング2WD/AT車 チタニウムフラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月23日契約、6月21日納車。 13Sのパッションオレンジマイカです。 ドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation