• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月22日

ZOOM-ZOOMしてきました!!!その4

ZOOM-ZOOMしてきました!!!その4 さて、いよいよ試乗の感想を書こうと思う。

試乗用として用意されていた2台のCX-7は北米仕様の左ハンドル車、エンジンはもちろん2.3LのDISIターボ。
比較用として用意されていたのは2台の「日産 ムラーノ」。こちらは国内向けの右ハンドル仕様、V6の3.5L車だ。相手にとって不足はない。。。
試乗は、ペースカーのMSアテンザの先導を受けて走る事となっている。やはり、無茶されて事故を起こされたら困るからであろう。
今回の試乗は、ちょっと変わったやり方であった。「1人コースを何周か運転したら終わり」というのではなく、ペアで来た全員が用意された全車の運転席・助手席を体験出来るのだ。
CX-7・ムラーノ・CX-7・ムラーノという順で並んでおり、1台ずつ20秒ほどの間隔を開けてスタート。1周走って、戻ってきたら前に止まっている車に乗り換えるという物だ。なので、4台目が戻って来るまでペースカーはスタートしない。運転する人は4周ずっと運転、助手席の人は4周ずっと助手席となる。そして先頭の車を乗り終えると10分ほど休憩をとり、今度も同じ順番で運転席と助手席の人が交代となり4周4周の計8周出来るという形になっていた。
ちょっと複雑な説明だったが、お分かりいただけただろうか・・・。

まず私は、CX-7の助手席からの体験だった。以下全部、ムラーノとの助手席比較を書いてみる。
今回、1つ気が付いた事が有った。車を選ぶ際は運転してみるだけでなく、必ず助手席・後席も体験しておいた方が良いという事だ。カーブのきつい山道なんかを走ってもらうとなおさら良いだろう。
CX-7が走りだす。さすがDISIターボの低速トルクの厚さ。。。ちょっとアクセルを踏んでいるだけなんだろけど、グッと来る。第1コーナー手前、ブレーキも良く効く感じでコーナーを回っても全く恐怖感が無い。少々のロールは有るが踏ん張って安定してるのだ。
同じ場面でのムラーノ。両車の排気量は1200CCも違うが、性能はほぼ似たような数値だ。走りだすと、何とも重苦しい感じだ。えっ、V6ってこんなに重い感じだったっけ?と思うほどフィーリングが悪い。加速感はCX-7と同等だが、CVTがうなり続けてますます不快になる。ブレーキはCX-7に比べて少し頼りない気がしたが、そこまで気にならなかった。そしてコーナーを回ると、『うわぁ~やめて~』と思わず言葉が・・・。ロールがひどくて、横に乗っててすごく怖いのだ。コーナーが続く度にその差があらわになり、CX-7はどこでも安心して横に乗ってられる印象、ムラーノは乗せてもらって山道とかをちょっとハイペースで走ってもらっては困るなぁという印象を受けた。
両車の乗り心地に関しては、サーキットという路面で凹凸という物が無く、評価が難しいがムラーノの方が若干フワフワしていた。
別に日産がキライとかで悪口を書いているのではない。これが感じた事実なのだ。。。

運転席編につづく・・・。
ブログ一覧 | マツダ・マツダ車関連 | 日記
Posted at 2006/10/22 22:12:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12345
R_35さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2006年10月22日 23:06
ロール量とコーナー侵入時の恐怖感は比例傾向にある・・・というのは私も同感です。
エイトのスタビを強化して「殆どロールしない足」になってからは、少々の急カーブでも怖くなくなりましたね。
対して、代車でよく乗ってる「ふにゃふにゃ足のキャロル君」は、低速走行であっても、緩やかなカーブで大きくロールし、コースアウトするんではないかとガクガクブルブルです。
コメントへの返答
2006年10月23日 2:04
ムラーノは本当に怖かったんですよね~。
それに比べてCX-7は何とも安心出来ました。普段8に乗っていて、はるかに車高の高いCX-7で安心出来るって事は、それだけしっかりした足が付いてるって証拠ですね。
2006年10月23日 17:42
なるほど♪さすが最近のマツダ車と言ったところか。
ところで、世の中にはふにゃサスが好きな人がけっこういて ロールしようがどうしようがそれに慣れたドライバーがいらっしゃる。
そんな人がスピード狂だったりすると そりゃもう助手席にいると生きた心地がしません。
コメントへの返答
2006年10月23日 18:54
マツダ車のハンドリングと足の具合、すごく私好みなんですよ。

ふにゃふにゃサスは乗り心地いいんだろうけど、マツダに慣れた私にゃ気持ち悪いです。特にT社の高級車とか・・・。
2006年10月23日 21:05
しろさん、なかなかいいインプレ書くねぇ。そんじょそこらの評論家よりいいんでないかい?(笑)o(^▽^)o

やっぱり足回りの良さはマツダ車だねぇ。国内で走りのライバルはホンダくらいかな?そういう意味では新しく出たCR-Vとも乗り比べてみたいね。(*^-^)b
コメントへの返答
2006年10月24日 9:21
でもね、自分で思いましたよ。雑誌の読みすぎじゃないか?って。。。笑
何か、こんな文章出て来るでしょ・・・。

CX-7の方が一回り大きくて、エンジンもターボだから直接のライバルにはならないだろうけど、足に限って言えばライバルになるかも知れないですね。
2006年10月25日 6:26
こいつの足回りはアメリカでも評価が良いようです。実物はまだディーラーでしか見た事無いですが。出張先でレンタカーに乗ることが多いのですが、アメリカ製&韓国製、乗ったのはいずれもひどい足でした。。ブルンブルンのボヨボヨ。

ロールするしないで言うと、ロードスターは車重が軽い事もあり、エイトと比べてかなりロールしません。

クルマ雑誌と言えば、カーグラフィックの雑誌を年間購読しました。
コメントへの返答
2006年10月25日 8:43
もし機会があったら、ぜひ乗ってみて下さい。普段、スポーツカーに乗っていても絶対に納得出来る足だと思います。

8ってスポーツカーなのに意外とロールが大きいですよね~。時々、頼りないなぁと思う時も有ります・・・。

プロフィール

「カモメ。。。」
何シテル?   01/06 23:32
とにかくマツダという会社とマツダ車が大好きなマツダ○カです。マツダ無しでは生きていけないかも??? 基本的にマツダネタしか書かないので、かなりマニアックなブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AQUAーstyle ステアリングエンブレムシート ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 21:06:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年7月18日契約、9月12日納車。 CX-3からの乗り換え。 360°モニター装 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
2013年10月、AZ-ワゴンより買い替えた父の車。 正確に言うと自分がプレゼントしてあ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年1月11日契約、3月8日納車。 XD ツーリング2WD/AT車 チタニウムフラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月23日契約、6月21日納車。 13Sのパッションオレンジマイカです。 ドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation