• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろマシーのブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

ついに!!!

ついに!!!やっと。。。
とうとう。。。
ついに。。。
復帰です!!!




何とも嬉しいニュース。。。
REじゃ無いのは微妙に残念だけど、そんなのこの際関係有りません。。。


いずれは、フルワークス参戦を期待したい所です。。。
Posted at 2012/06/16 20:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ・マツダ車関連 | 日記
2012年06月12日 イイね!

1988 Ford Telstar のCM

陽気で愉快な感じの曲で、楽しそうな風のCMですが・・・。
その割には、結構挑発してる。。。




三菱・マグナ(ギャランΣの拡幅版)
ホールデン・カミーラ(初代いすゞアスカの兄弟)
トヨタ・カムリ
日産・ピンターラ(R31スカイライン)

ライバルが全て日本車もしくは、その関連モデルというのも豪州市場らしいですね。。。

ところで、最大のライバル「マツダ626(カペラ)」はどこ行った???笑

Posted at 2012/06/12 21:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ・マツダ車関連 | 日記
2012年06月11日 イイね!

「フェイス」

「フェイス」6/1(金)に中国4県のNHKで放送された「フェイス」がUPされているのを見付けたので、貼っておきます。。。
見逃した方、見れなかった地域の方、どうぞ。。。



主にボディについての内容でちょっと専門的ですが、仕事柄非常に近い内容なので苦労がよく分かりました。。。






Posted at 2012/06/11 22:24:58 | コメント(1) | トラックバック(1) | マツダ・マツダ車関連 | 日記
2012年06月11日 イイね!

結局は・・・

約2ヶ月前と先月末、超短期間の間に立て続けに小変更が行なわれたデミオ。。。
広島では、4月に行なわれた小変更モデルの13-SKYACTIVをちらほらと見かける様になってきた。。。
さすがに、先月末のストーミーブルー13C-VスマートエディションⅡはまだ見た事ないが・・・。





もちろん、4月以降のモデルと分かったのは軽量アルミホイールではなく、他のグレードと同じホイールカバー装着車だったから。。。
初めて見たのはアクアティックブルーで後はホワイトクリアウォーターブルー等を見かけた。。。


この時の変更で、燃費が以下の様になった。。。

30.0㎞/L 10・15モード(アルミホイール装着車)
27.0㎞/L 10・15モード(スチールホイール装着車)

25.0㎞/L JC08モード(両車共通???)


JC08モードになると何故か数値が両車共通になってしまう謎は置いといて、スチールからアルミにするだけでリッター3キロも変わるのかと驚いた。。。
5万円プラスしてメーカーOPのスポーティパッケージを装着すれば、軽量アルミ+本革巻ステアリング、おまけに燃費がリッター当り3キロも向上するのだから、かなりお得なオプションだと思う。。。
5万円ほどなら所有している間に元が取れてしまいそうなものだが、何故か見かけるホイールカバー装着車。。。
車外ホイールでインチアップする予定とかなら話は分かるのだが、どうして・・・。
あれだけ世間の人たちは、燃費燃費と騒いでるのにねぇ・・・。
結局は価格???

他人事だけど、燃費よりも購入時の目先だけの価格にしか目が行かないのかなぁと思ってみたりで、何かスッキリしないのでした。。。
10・15モードでリッター3キロも差が有るのに、JC08モードになったら同数値なんて絶対有り得ない・・・。
Posted at 2012/06/11 00:06:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ・マツダ車関連 | 日記
2012年06月09日 イイね!

起亜色々。。。

起亜色々。。。今日は、起亜色々。。。
マツダと縁の濃いモデルを載せてみます。。。
さすがに全ては無理ですが・・・。








※「 」内は別名・輸出名等、( )内はマツダのベース車両 。
韓国では、MC時にサブネームを付けたり車名変更の風習が有り、全てを網羅出来ません。

K360 (K360) 起亜+マツダの原点です。


T2000 (T2000) これも生産してたんですねぇ。


ブリサ (ファミリアプレスト) 中期?と後期・・・プレストとは顔が違います。



ブリサピックアップ (ファミリアトラック) 中期?と後期・・・初期は殆どファミリアトラックと同じ顔だった様ですが、MCでセダンと共通になっているのでイメージが違います。



ブリサⅡ「K303」 (グランドファミリア) 前期と後期・・・これは国内と顔が同じです。ワゴンも有った様です。



キアマスター ボクサー (ボクサー) ほぼ日本仕様のままですが、日本とは異なり長らく生産され、顔違いのMCモデルも存在します。


キアマスター タイタン「トレード」・「ジャンボタイタン」等 (初代タイタン) これも長らく生産され、下段画像の様なちょっとだけ新しい顔も存在します。ちなみに2代目タイタンも生産されていますが、3代目以降は生産されてません。



キアマスター ボンゴ「K2200」等 (2代目ボンゴ) 韓国でも1BOXの原点として大ヒット。昔の日本同様、この手の1BOXを全てボンゴと言うらしいです。現代自動車傘下の現在でも、ベースは現代車ですがトラックとして名前は残っています。
ミニバス

コーチ


セレス (2代目ボンゴトラック) 上のボンゴの時代にトラックも有りましたが、安価な農業用(事業用)4WDトラックとして派生させた別モデルです。結構需要が有った様で、21世紀初頭まで生産されました。 


ボンゴ 「ボンゴJ2」・「パワーボンゴ」・「ワイドボンゴ」・「ボンゴフロンティア」・「K2700」等 (ボンゴブローニイトラック) 上のボンゴがFMCした2代目のトラックバージョンです。初めのうちはブローニイベースの面影が随所に見られますが、後のモデルでは、ブローニイベースとは思えないオリジナル外観になります。




ベスタ 「ハイベスタ」等 (ボンゴブローニイワゴン・バン) ワゴン・バンの2代目はボンゴではなく、ベスタと命名されてFMCしました。



コンビ 「パワーコンビ」 (2代目パークウェイ) これも長らく生産され、数々のMCモデルが存在します。画像の最後期モデルでは少し丸みを帯びたデザインになり、新しさを演出しています。


プライド (初代フェスティバ) ブリサ登場後、国策により起亜はトラック/バスのみの生産が許される商用車メーカーにされてしまいましたが、その封印が解けた後の初の乗用車です。これも大ヒットとなり、長期間生産されました。元は3ドアですが、マツダが開発しなかった5ドア・セダン・ワゴンを自社開発するまでに到った偉大なモデルで、現在も名前のみ残っています。ちなみに、北米向けの初代フェスティバは起亜製です。


コンコード (初代FFカペラ) 80年代後半の起亜最高級車です。見た目はカペラを装飾して少し豪華にして有りますが、エンジンがOHCの2Lで100psにも満たない非力な高級車でした。後にDOHCが加わります。



キャピタル (初代FFカペラ) コンコードをベースにリデザインし、BGファミリアのDOHCエンジンを搭載した1クラス下の車として登場しました。当時のコンコードはOHCのままだったので、パワー的には逆転現象が発生していました。


スポーテージ (ボンゴのコンポーネンツ) 起亜初のSUVで、2代目ボンゴのメカをベースに開発されました。90年代半ば、手頃なSUVを持っていなかったマツダはこの車のOEM供給を目論んでいた様ですが、品質等の問題で断念し、代わりにスズキからエスクードの供給を受けました。


ポテンシャ (最終型ルーチェ) 日本国内で、初代センティアが登場した頃に発売された最高級車です。数回のMCが行なわれ、最終モデルの顔とお尻はルーチェと全く異なるモデルになっており、少しばかり新しさを感じさせますが、インパネは最初期のままです。



クレドス 「クラルス」 (クロノス) 日本ではクロノス兄弟が暴発されましたが、海外勢はフォードプローブに加え、この車も殆ど知られていない兄弟となります。当初は直4のみ(マツダ製)の設定で、V6は途中から(なぜかローバー製)設定されました。マツダ勢には無いワゴンのパークタウンも途中で追加されています。



セフィア/セフィア レオ (BGファミリア) BGファミリアをベースにしたセダンです。レオは5ドアHBバージョンです。クレドスはクロノスの面影が何となく有りますが、この頃から完全オリジナルデザインになっています。


アベラ/アベラデルタ (2代目フェスティバ) 日本や諸外国では2代目フェスティバとして登場しましたが、韓国ではプライドがあまりにも好評な為、別車種として登場しました。このモデルもマツダには無い、5ドアとセダン(デルタ)を独自開発しています。ただ、フォードの意向に沿ったデザインのアベラは、日本のフェスティバ同様に韓国でも受け入れられずに不発となり、結果としてプライドが延命され、プライドとほぼ同時期に生産終了という不運な車でした。MC時に単なる「デルタ」に改名されています。



プレジオ/ボンゴ3コーチ (ボンゴブローニイ) ベスタのFMC版として登場。外観は丸みを帯びて新しいですが、メカニズムに関してはほぼベスタ(ブローニイ)のままでした。リアデザインが当時のハイエースワゴンやグランビアに似ています。ワゴンのボンゴ名はベスタ登場時に途絶えましたが、MC時にボンゴ3コーチとして復活しました。その後、独自開発ミニバンのカーニバルが登場し、再びワゴンのボンゴ名は廃止となりました。
プレジオ

ボンゴ3コーチ(輸出名はプレジオ)


エンタープライズ (2代目センティア) ポテンシャの後継として登場した、韓国でも最高級の部類に入る車です。ベースのセンティアと同じV6/3Lに加え、それをベースに独自に排気量UPした3,6Lが存在しており、デザイン的にもセンティアより威厳が有ります。当時の韓国最高級車を見ると、日本の中位メーカーの最高級車が市場を担って争っていたんですね。ちなみに、現代は三菱デボネア、大宇はホンダレジェンドを売っていました。
後述しますが、この車の後に登場及びFMCする起亜車は全て現代車ベースとなり、この車がとうとうマツダ車ベースの最後の起亜車となりました。



そして90年代後半・・・起亜は倒産、フォードはマツダ救済の道を選び、マツダも自分自身が死に掛けているので起亜を救済出来るはずもなく、手を差し延べたのは同じ韓国の現代自動車だったのでした。。。
そして現在は現代の手により復活、見事マツダを上回るモデルを有するメーカーとなりました。。。
もしあの時、フォードがマツダだけでなく起亜も助けていたら、今も色々な兄弟が存在していた事でしょう。。。
でも、見たかった様な、見たくない様な・・・。
お隣の国に、マツダと似た様な車種構成を持つメーカーが存在して、もし今と同じ様に復活していたら、逆に恐ろしい事になっていたかも知れませんね・・・。
Posted at 2012/06/09 21:02:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ・マツダ車関連 | 日記

プロフィール

「カモメ。。。」
何シテル?   01/06 23:32
とにかくマツダという会社とマツダ車が大好きなマツダ○カです。マツダ無しでは生きていけないかも??? 基本的にマツダネタしか書かないので、かなりマニアックなブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
34 567 8 9
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
2425 26 27 28 2930

リンク・クリップ

AQUAーstyle ステアリングエンブレムシート ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 21:06:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年7月18日契約、9月12日納車。 CX-3からの乗り換え。 360°モニター装 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
2013年10月、AZ-ワゴンより買い替えた父の車。 正確に言うと自分がプレゼントしてあ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年1月11日契約、3月8日納車。 XD ツーリング2WD/AT車 チタニウムフラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月23日契約、6月21日納車。 13Sのパッションオレンジマイカです。 ドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation