• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月04日

やっぱり峠道のドライブは楽しいですね。

やっぱり峠道のドライブは楽しいですね。 GWにどこかにドライブに行きたいなぁ〜ということで、昨年近くまで行ったけど時間が無く素通りした上野スカイブリッジに行くことにしました。
嫁さんは前日飲み会とのことで、ドライブはパスとのこと。
楽しい1人ドライブができました。

自宅を午前7時に出発。

R254を北上し群馬県方面を目指します。
途中の電光掲示板によると高速道路は既に渋滞が始まっている模様。
高速道路を予定のない自分は、一般道の渋滞が気になる所ですが快調に流れています。
R254からR462に入りさらに西に向かいます。

今回のドライブでの目的地は上野スカイブリッジだけじゃないんです。
途中にも立ち寄りたい所が幾つかありますし、休憩ポイントとして道の駅に寄ってお土産を買ったりするのも楽しみです。

まず最初は、道の駅 上州おにし
到着は午前8時半頃。まだお店がしまってましたが、トイレに立ち寄りました。


お店の建物の横に昔の小学校だった建物が保存されていました。
木造平屋建てで、すごく懐かしい感じがします。
自分が小学1年生に入学した時の校舎に似た建物です。
因みに私が入学した小学校は、東京都○○市立の小学校です。



いよいよ、山間のいわゆるワインディングになってきて楽しいドライブの始まりです。
途中で下久保ダムに立ち寄りました。




途中の神流町の街中を通るのですが、何やら鯉のぼりと書いてあり交通整理の警察官がこれからの交通整理のために待機してたりします。
それを尻目にどんどん進みます。

第2の休憩ポイント。
道の駅 万場の里 に到着です。
ここで、神流川の流れに癒されて売店を覗くと美味しそうなお蕎麦を発見。
今回のお土産はお蕎麦になりました。







道の駅 万場の里を後にして、西へ西へと進みます。
ようやく、最初の目的地、神流町恐竜センターに到着です。
家族連れが多く訪れる所みたいですね。内容も子供向けでした。
展示物もレプリカがほとんどです。







なんで、こんな山の中に恐竜センターがあるかというと、近くで恐竜の足跡の化石が出土したからだと思います。
少し引き返して、R299を秩父方向へ南下すること約2km。
R299沿いの岩肌に恐竜の足跡があります。










そこを見学後、R299を更に西に向かいます。
神流町でR462からR299に入ります。

R299しばらく行くと、上野スカイブリッジは左という案内標識が出てきたので、左折し急勾配の九十九折の山道を登って行くと、ようやく上野スカイブリッジに到着です。

駐車場に車を停めて、大きな吊り橋のたもとに。
歩行者専用の吊り橋で、1往復100円との音声案内があり、箱が設置されていますので100円を投入して渡ります。







途中で谷底を見るとかなり高いですね。谷底までの高さは90mだそうです。

上野スカイブリッジを往復した後は、隣にある鍾乳洞 不二洞へと向かいます。
売店でチケットを購入して向かいます。
きついきつい上り坂の後に垂直に40mを螺旋階段で登りようやく到着です。
汗だく状態で暫く休憩してから鍾乳洞の見学をしました。







鍾乳洞を出ると、急峻な山肌に人一人が通れるくらいの道が作られていたのですが、所々は切り立った断崖絶壁に鉄製の通路が設置されていてとても怖かったですよ。
その通路の床に鉄板が敷いてあって下は見えない様になっているのですが、所々なんですが足を踏み出すと鉄板がフニャって撓むんです。鉄板を支えているものが錆びて鉄板を支えていないみたいなんです。
断崖絶壁でそんなになるものだから怖くてたまりませんでした。







無事に、出発点の売店に戻った時に思わず「疲れたぁ〜。」って小声で呟いたら店員さんにしっかり聞かれてしまい、笑われてしまいました。

その後、車で更に西に向かいます。
去年のドライブで立ち寄った 川の駅上野 で休憩。
今回はお店の営業時間内だったので、店内を見たり、脇を流れる神流川の河原まで降りてマイナスイオンをたっぷりと浴びてきました。


(昨年撮影)






川の駅 上野 を後にして県道124号線に入り、上野ダムを見に行こうと車を走らせましたが、県道から分岐した道路が途中で通行止め。
多分徒歩でなら行けたのでしょうが、鍾乳洞で足が疲れ果てていたためそのまま方向転換。
県道124号線を更に登ってぶどう峠を目指しました。
手持ちの地図情報では、この辺りで峠越えが出来る一番まともな道路の様です。

急勾配が続く峠道を登っていきます。
ここで、初めてスロコンをSP7に。最高ランクのスポーツモードです。
アクセルを少し踏んだだけでエンジンの回転が上がるので急勾配な峠道では走りやすいですね。







ぶどう峠のぶどうって、葡萄だと思ってました。でも武道らしいです。
ぶどう峠を越えるとそこは長野県北相木村。

そのまま下り、そろそろ自宅に向けて行く時間です。
ナビを自宅にセットして距離優先でルート案内させたら、R141を北上してR18で軽井沢、碓氷峠を通るルートを案内しています。
なぜにR18??? てまえにR254があるじゃないか!
ルート案内をキャンセル。再度距離優先でルート検索したらR254を通るルートとなりました。

そのまま、R141を走っていると、R299十国峠は右の案内標識が出現。
R299の方が距離が短いんじゃないか?
十国峠は道路幅が狭く険しい峠道とみん友さんに教えてもらっていましたが、怖いもの見たさで十国峠に向かうことに。
R299をどんどん東に進みます。
いよいよ峠道に差し掛かり、「これより、5t車以上の大型車通行止め」の表示がありました。
かなり道幅が狭く、時々対向車が来ますが、お互いに最徐行、またはどちらかが停車しないとすれ違いできません。
それに、クネクネと曲がりくねった道路です。
でも、こういう道、大好きです。
来て良かったぁ〜 と思いました。

無事、十国峠に到着。
少し休憩してから自宅へ向かいました。





無事に十国峠を降りて、先ほどの 川の駅 上野 にてトイレ休憩。
自宅に向けて、来た道を反対方向に走らせました。

そこで、朝通過した神流町で沢山の鯉のぼりが空に泳いでるのを目撃。
時刻は既に夕方5時頃。お祭りがあっていた様ですが、終わっていて車も少なかったので覗いてみることに。
山の斜面の上の方から張られたロープに沢山の鯉のぼりが結ばれて泳いでいました。







ここで、30分程見学して帰路に着き、自宅には20時頃の到着です。

前日に満タンにして出発したので、燃費を計算すべく帰りにに給油。
16.6ℓ 325.9km 19.63km/ℓと過去最高の燃費を記録しました。
山間や峠道ではスロコンをSP5〜SP7で走っていたのですが、平地ではSP3で渋滞も無く快調に走れたので燃費が伸びたようです。

愛車のSWIFT絶好調ですね!

ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2015/05/04 13:53:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年5月4日 15:52
楽しいドライブになりましたね♪
コメントへの返答
2015年5月4日 21:42
コメントありがとうございます。

とても楽しいドライブでした。
久し振りの長距離、長時間の運転で走りきれるか不安がありましたが、大丈夫でした。
2015年5月4日 18:23
こんにちは♪

ドライブ、お疲れ様でした(*^_^*)

とても自然の綺麗なところばかりで、癒やされそうですね♪
素敵なお写真がたくさんで、私もドライブ気分を味わわせて頂きました(笑)
コメントへの返答
2015年5月4日 21:52
コメントありがとうございます。

疲れましたが、久し振りのドライブで心地よい疲労でした。

本当に自然豊かな所です。
車で1時間位走ってようやく信号機が出現するようなのどかな所です。

写真、お褒めいただきありがとうございます。

プロフィール

「昨日うちの嫁さんが3回目ワクチン接種を受けて副反応で発熱、倦怠感で寝込んでます。😇
私と同じファイザー、ファイザー、モデルナです。」
何シテル?   02/19 19:54
TAKU_TNCSです。 気分転換でtaku_61から改めました。 これからもよろしくお願いします。 通勤使用がメインでしたが、2014年7月下旬から...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タブレットスタンド補強(100均) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 17:16:08
パドルシフト(アップ側)修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:27:46
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:33:38

愛車一覧

スズキ エスクード SUZUKI ESCUDO (スズキ エスクード)
スズキ エスクードに乗ってます。 2016(平成28)年1月10日契約、2月13日納車 ...
三菱 エテルナサバ 三菱 エテルナサバ
結婚して子供が生まれることを想定してセダンを選択しました。 エンジンは1800ccのDO ...
三菱 ディオン 三菱 ディオン
見た目や走りはイマイチだったけど、乗り降りのしやすさなど使い勝手は良かったです。 写真は ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年2月13日 乗換のため手放しました。 4年4ヶ月 1574日間所有していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation