• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKU_TNCSのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

松姫峠〜御坂峠 ドライブ

夜明け前に出発しようと早く床についたのに目が覚めたら良い天気。
あ〜寝坊したぁ。でもめげずに計画どおり出発することに。

今日のドライブコースは、自宅(埼玉)を出て第1経由地の奥多摩湖を目指します。
日曜日の朝ということもあってか交通量は少なく快調に走れました。
R16から都道63号に入り青梅市でR411へ。
青梅市を過ぎたあたりから、ハイキング?山に向かう人たちがたくさん歩いていました。
R411をどんどんと進み奥多摩湖へ。3連休の中日、交通量も増えてきて渋滞はしていないけど自分のペースでは走れなくなってきました。
奥多摩湖を横目にさらに進みます。

R411を左折してR139に入ります。
R139は交通量が少なく快調に走れます。ナビの案内でどんどん進んでいきます。真っ直ぐ行けば松姫峠を越える山道になるはず。ナビに表示される地図を確認しながら走ります。

あれ?つづら折りの山道のはずが…トンネルが出現。
ナビの地図情報が古かったみたい。
かなり長いトンネルを通り抜けると交差点があったので、迷わずに右折。
こちらが旧道に違いない。
暫く走るとつづら折りの山道に。戻るかたちで松姫峠を目指します。

新しくトンネルが開通しているので車は殆ど走っていませんが、道路の手入れがされなくなったのか路面はかなり荒れていました。

SWIFTは本当にコーナリング性能が良いですね!
上り勾配もかなりキツイのでスロコンはSP5に設定して、車のシフトレバー横に付いているスイッチを押してSモードに。
スロコン、車のコンピューターともスポーツモードで走ると急勾配の山道もグイグイと登ってくれるSWIFTです。1.2リッターとは思えないほどの力強さです。

山道を楽しく登っていくと松姫峠に到着。
10台程が停められる駐車スペースがあり、運良くまだ空きがありました。
松姫峠から望む富士山です。











山頂は雪で真っ白く化粧された綺麗な富士山を見ることができました。
暫く休憩して峠を越えて下ります。
下りも楽しく走って麓まで一気に。そこにはさっき通過したR139が。
R139を右折してさっき走った長いトンネルに入りどんどん進みます。
程なくR20に突き当たり右折するとすぐに山梨県大月市の中心部です。
R20を進むと笹子トンネルです。笹子トンネルを抜けたらすぐ右側にある「道の駅 甲斐大和」にて休憩。すでに自宅を出て4時間ほど経っています。時間もちょうど12時を過ぎたところだったので、休憩&昼食タイム。





本日の昼食です。




信玄鳥と舞茸の天丼です。季節限定メニューで一番人気なので時間がかかると言われましたが、先はまだまだ長いのでしっかりと休憩することも目的なのでゆっくり待ちました。
お味の方は、すご〜く美味しかったですよー。

昼食後は、物産コーナーへ。
お土産の野菜を見にいったのですが種類があまりなかったので、ここでは大きな薩摩芋。りんご。生そば。を買いました。

さぁー、これから御坂峠を目指します。
R20をさらに西に走り勝沼へ。
勝沼ICを過ぎてR20を左折して県道34号線へ。道路の両脇はブドウ園が並んでいて、やまなしーっていう感じが味わえる道路です。
いよいよR137 御坂道です。道路は綺麗に整備された国道なんですが、上り坂がずーっと続いて長い登坂車線がありました。

紅葉が綺麗だったので途中で車を止めて写真撮影。





新御坂トンネルの手前を旧道の方に入ってまたまたつづら折りの山道です。ここも交通量は少なく気持ち良く走れました。SWIFTも山道走行モードで力強く登ってくれます。

峠を越える所には御坂トンネルがあるのですが、トンネル手前は陽当たりが悪く道路が濡れていて???と思ったら雪がありました。最初は路肩に残雪がある程度でしたが、トンネル直前には路面にシャーベット状の雪が。滑り止め持ってきていないよ〜〜。と思いましたが何事もなく通過できました。これからの峠越えには滑り止め必携ですね!
で、トンネルを抜けると1件だけ茶屋があって食事も出来るようです。それもあってか道路の両脇には駐車車両がズラリと並び、自分も空きを探して駐車です。
何と言っても眺めが良いのですよ!



この眺めを見たくてここまで来ました。
少し霞みがかっているのと、ちょうど逆光なのとが重なって富士山がはっきりとは見えなかったのが残念ですが、絶景です。手前には河口湖が見えます。

御坂峠を後にしてR137を河口湖に向けて下っていきます。
そしたら、またまた富士山のビューポイントがありました。







綺麗ですね!

その後、河口湖の辺りで渋滞にはまりました。
長時間ドライブの疲れも出てきて睡魔に襲われて、チョットまずい!
気を抜くと瞼が落ちてきてしまう。まずい!

当初から休憩ポイントとして計画していた「道の駅 富士吉田」です。
頑張れ!と自分に言い聞かせながら走ります。

ようやく道の駅富士吉田に到着。
まずは、外に出て深呼吸。そして物産館へ。お土産の野菜を購入して車に戻り1時間ほど仮眠をとりました。

目がさめると夕暮れ時でした。
でも、1時間の仮眠は効果ありましたね。これで自宅まで走りきれそうです。

「道の駅 富士吉田」を後にして山中湖を目指します。山中湖畔からR413号、道志みちに入ります。30年振り位に走る道路です。
中央道が渋滞するので完全に抜け道になってますね。

30年前の記憶では、この道も山の中の道でセンタラインも引かれていなくて沿道には民家は殆ど無かったように思うのですが、今は道路を広く直線的に整備されて道路沿いには住宅もあり雰囲気が変わっていました。
中央道を避ける人が多くなったのでしょうね。交通量も多く車が連なって走ります。

途中、「道の駅 どいし」に立ち寄り小休止。

相模原を目指していきますが、R412の3km程手前から渋滞に。
じたばたしても良い結果は出ないので、のんびり渋滞にはまることにしました。
R412に出たら普通に流れていたのですが、ここで昔懐かしで津久井湖に架かる三井大橋を走りたくなって左折。津久井湖の北側の道路を走りました。ここを走るのも30年振り位かなぁ?

そに後、町田街道に出て圏央道高尾山ICから高速で帰宅することに。

おおよそ、330kmほどの日帰りドライブでした。

SWIFTは走るのが楽しく、小排気量なのに疲れ難いですね!
これからもSWIFTでドライブに出かけたいと思います。

Posted at 2014/11/24 04:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日うちの嫁さんが3回目ワクチン接種を受けて副反応で発熱、倦怠感で寝込んでます。😇
私と同じファイザー、ファイザー、モデルナです。」
何シテル?   02/19 19:54
TAKU_TNCSです。 気分転換でtaku_61から改めました。 これからもよろしくお願いします。 通勤使用がメインでしたが、2014年7月下旬から...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

タブレットスタンド補強(100均) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 17:16:08
パドルシフト(アップ側)修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:27:46
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:33:38

愛車一覧

スズキ エスクード SUZUKI ESCUDO (スズキ エスクード)
スズキ エスクードに乗ってます。 2016(平成28)年1月10日契約、2月13日納車 ...
三菱 エテルナサバ 三菱 エテルナサバ
結婚して子供が生まれることを想定してセダンを選択しました。 エンジンは1800ccのDO ...
三菱 ディオン 三菱 ディオン
見た目や走りはイマイチだったけど、乗り降りのしやすさなど使い勝手は良かったです。 写真は ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年2月13日 乗換のため手放しました。 4年4ヶ月 1574日間所有していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation