• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月12日

ナメめてるしヌレないし…

ナメめてるしヌレないし… タイトルは無視でm(_ _)m

整備手帳にUPした94'ラジエター移植も終り、あとはクーラント全量交換すれば全て完了!

のはずだったんだけど…


クーラントの交換は、一般的にはラジエタードレンから古いクーラントを抜いて、水を循環させてフラッシングして新しいクーラント液を入れます。

しかしアストロはこの方法だと交換できるクーラントの量は全体の1/3程度。

エンジンブロック内の古いクーラント液や、内部に沈殿したサビなどを完全にはフラッシングで綺麗にはできません。

そこで、アストロの場合ラジエタードレンから古いクーラント液を抜いて、その後エンジンブロック左右のドレンからも同様に古いクーラント液を抜きます。
それから、フラッシングを各ドレンからじゅうぶんに行ってはじめて内部まで綺麗にできます。



あ、さて。

話は長くなりましたが、当然ながら自分も全量交換に挑んだわけですが…

なんと!

エンジン左ブロックのドレンが、完全にナメてて外せません!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

かろうじて外せた右バンクのドレン。

しかーし!

右バンクのドレンを外しても、クーラントは一滴も出ないし浸み出しもしません。


why?


なーんと、サビが詰まって穴が塞がってます(~_~;)
ピックアップツールや細いドライバーなどで少しほじくってはみましたが、全くクーラントが出てきません…泣


こうなったら仕方ないので、ラジエタードレンからのみフラッシングですよ。

ひたすらです、ひたすら。

50mプール分くらい水道出した気がするくらいひたすらフラッシング。

それでも完全には綺麗になりません。

なんて日だ!!

と叫びたいくらいひたすらフラッシング。




やっと水の濁りが無くなってきたとこで、新しいクーラント液を入れて完了。

いや〜まいった。
これじゃ、しばらくは普通の倍のペースでクーラント交換しないと心配だわ〜(´Д` )



ちなみに。
94'ラジエター移植の効果自体は絶大です。

ラジエターの容量が大きくなったおかげで、以前より水温計1/4メモリくらいエンジンが冷えます。
とはいえ冷えすぎというわけでもなく、街乗りでも高速でも安心してエンジンぶん回せます。


これから夏を迎える事を考えたら…


ま、結果オーライっつー事で。笑
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2013/04/12 22:25:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

🥢グルメモ-1,079- ねぎし ...
桃乃木權士さん

スバルな1日
のにわさん

絶景を探して
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年4月12日 22:39
こんばんは(^^)
、ラジエター&冷却水の交換、お疲れ様でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

クーラントの交換はラジエター以外にも水抜きがあるみたいですが、意外と舐めていて外れないのが有るみたいですね(; ̄O ̄)
エンジン側の水抜きのボルトはどこら辺にあるのですか? 自分のも確認してみようと思いますf^_^;)



コメントへの返答
2013年4月12日 22:46
ドレンの画像もUPしたかったんですが…
ショックで写真撮り忘れました。笑

エンジンブロック左右のドレンは、エンジンオイルフィルター横とスターターモーターちょい上奥にありますよ。
年式によってボルトのサイズが違ったりもあるみたいですが、自分のは14mmでした。

ナメ&詰まりが無い事を、心より願ってますm(_ _)m笑

2013年4月13日 11:16
やはり、下部左右バンク
ネックのようですね・・・

ツンツンしても出てこないほどの錆・・・。

サーモ感知で開いて ラジエターから
何度も何度も・・・作戦開始ですか?(爆
コメントへの返答
2013年4月13日 13:41
何度も何度も…です。笑

左右バンクからの排出さえできれば楽だったんですけどね。
おかげで、バンク内のサビは落とせません…
詰まり詰まったサビに、さらにサビを盛っていくだけ´д` ;

参りましたよ。涙
2013年4月14日 4:03
やはりエンジンブロックのドレンボルトはかなり難しいんですね。

しかし突っついても出てこないサビって、長年の蓄積ってすごいんですね。

そういえば昔雑誌で見た売る覚えなんですが、エンジンブロックにあるタイトプラグ?だったかな?を外してやるやり方もあるとか。でもこれも結構技術入りそうですよね。

タイトルは無視できない (・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2013年4月14日 10:23
いや、難しくはないんですよ。
ただ定期的なメンテナンスを怠ると、自分みたいな取り返しがつかない状態になっちゃうだけで…汗
どの車もそうでしょうけど、前オーナーの代償は計り知れませんわ〜´д` ;

タイトプラグ?
何でしょうそれ?
改善策かもしれないのでちょっと調べてみます!

タイトルは無視でm(_ _)m笑
2013年4月14日 18:19
連コメです。

すみません、タイトプラグはちょっと違って?正式にはフリーズプラグやコアプラグと呼ばれる物のようです。
クーラントの交換と言うよりはそのメクラ蓋からクーラントが漏れたりした場合の修理時にクーラントの清掃をするらしいのですがやはり大量のサビやヘドロが出てくるらしいです。

やはり手遅れになる前の早めの交換がなんでも良さそうですね。
コメントへの返答
2013年4月14日 21:46
フリーズプラグ?コアプラグ?
う〜ん、まだまだ自分の知らない世界です…
調べてみて、自分でなんとかできそうならチャレンジしてみます。
いろいろありがとうございますm(_ _)m

何でも手を抜いたり妥協は良くないですね。後でそれ以上の代償がきますからね。

プロフィール

「さり気ないこのセンス、好きです。」
何シテル?   06/27 23:20
I.S.Mと書いてイズム。 イサムでもイザムでもなくイズム。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
DIY塗装のチョップドラットキャノ。
シボレー アストロ シボレー アストロ
90年式シボレーアストロ ショートカーゴバン。 94、91、93とアストロを乗り継いで ...
GMC サファリ GMC サファリ
アストロカーゴバン着手する直前に見つけた92年式GMCサファリのカーゴバン。 サファリに ...
スバル サンバー スバル サンバー
知り合いからタダでもらったサンバーです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation