• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I.S.Mのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

オリジナルが新しい。・・・かも。

オリジナルが新しい。・・・かも。朝は6時からちゃっちゃと旧マのホラー顔。







純正メッキホイールにホワイトリボン。
なんとなくもったいないから、ナンバー取るまで保護剤はそのままで。
そしてGMCの新品キャップは、なんと紅雲さんからのプレゼント。
ありがとうございます!






そしてGMCグリル。
93'からヘッドライトバイザーも移植。
ライトベゼルはリフレッシュ中。



それにしても『純正然』としたこのスタイル。


そうきましたか!


ってな感じで、しばらくハマりそうです。

バンパーも戻そうかな・・・
Posted at 2016/02/29 10:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年06月24日 イイね!

車の気持ち

車の気持ち皆さんこんにちは。
サンバー乗りのI.S.Mですm(_ _)m照

高田橋BBQの後突然スピードメーター不動・変速不能という症状に落ち入り、何かと問題だった93'アストロ。
昨日の日曜、オレンジ◯村さんがあちこち診てくれてました。
スピードセンサーやその配線、メーター本体やその裏の配線等々…
暗くなるまで原因を探ってくれていたのですが、結局問題の箇所がわからないままでした。



僕、都内のクセに普段から車のドアは鍵をかけません。
なんならスペアのイグニッションキーもドリンクホルダーに入れっぱなしで、いわゆる『どうぞ盗んで下さい』状態。
さすがに見兼ねた後輩に、せめてセキュリティ、もしくはスキャナーだけでも付けて下さい!とお叱りを受け、めんどくさいのでスキャナーだけ付けていました。
イグニッションをOFFにすると赤いLEDが流れて光り、イグニッションをONにすると消えるやつです。
この電源を、これまためんどくさいのでヒューズBOXから直で取ってました。

スピードメーター不動になりミッションも変速しなくなってから変わった事といえば、このスキャナーがイグニッションに関係なく常時点きっぱなしになった事ぐらい。



ここで話は戻ります。

あたりが暗くなったころに僕は◯村邸へ到着。
症状が改善されないと聞き、2人で『う〜ん…』と悩んでいました。

その時、ふっとスキャナーの事を思い出しました。
何気無くスキャナーの電源を取っているヒューズを調べてみると、15Aのヒューズが飛んでました。
もちろん新しいヒューズと交換。


まさかこれが原因じゃないよなぁ…


と2人で鼻で笑いながら、念の為走行テストしてみる事に。







あら。

治った。笑







BRAKEと書かれている15Aのヒューズ切れ。
これがスピードメーター不動・ミッション変速不能の原因だったのです。

結果的に治って良かったのですが、詳しい原因がわからずイマイチ腑に落ちない感じです…(^^;;




それよりなにより。

こんなにあっさり治るとは…

まるで車が『まだ走れる!』と訴えかけてきてるよう。
どっちつかずの優柔不断なオーナーの僕に対して、ちょっとフテった車が構ってちゃん的な意思を見せただけのような気がしました。

こいつ、まだ走りたいんだろうな。

パネルへの欲求不満のあまり93'をドナーになんて考えていたのが、なんだか申し訳ない気持ちになりました。

物言わずただそこに佇む93'からは、オーナーにしか感じれない『車の気持ち』が伝わってきたような気がしました。




わかったよ。

とりあえず、富士SAFはお前とエントリーするさ。







Posted at 2013/06/24 11:59:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月22日 イイね!

ブレーキラインの落し穴

ブレーキラインの落し穴皆さんこんばんは。
赤い彗星のI.S.Mですm(_ _)m

整備手帳にUPしたWILWOODキャリパーの装着作業。
左側(運転席側)はわりと難なく完了したのですが、なんと右側(助手席側)に問題が…

なんとブレーキホースと繋がるフレアナットを緩める時に、ブレーキライン(パイプ)自体がねじれて亀裂が入りオイル漏れ(´Д` )

いや〜
なんとなくはわかってたんですよ?
だからあらかじめ556吹いてワイヤーブラシで周辺のサビ落としてってのを4〜5回やって、さらに556吹いて丸一日おいてから作業したのに…

まさかこんな簡単に、しかもたいして力入れてないのにライン自体がヤられるとは…

一難去ってまた一難とはこの事ですわ〜(−_−;)

とりあえずラインに巻かれてるスプリングみたいなのを少し取り除いて、シールテープぐるぐる巻いてからガッチガチに固まるパテを盛ってやりましたよ。


だってこれしかないもん応急処置!!(´Д` )



グダっても仕方ないので、すぐさまパイプと各フレアナットを発注しましたよ。


あ〜あ

まさか次の整備手帳予告が
『フロント ブレーキライン引き直し』
になるとは…泣


Posted at 2013/05/22 20:37:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月01日 イイね!

92'GMC Safari スターターモーター交換

92'GMC Safari スターターモーター交換前回のブログでご紹介した、
チョー超ちょーchoooooo!!!!!!!
貴重な知人のショートボディ、92'GMCサファリのスターターモーター?セルモーター?の交換をしました。

まぁ、アストロといっしょだしね。

整備手帳にUPしようかと思ったけど、自分の車じゃないのでブログります。
意外と『アストロ セル 交換』でググっても、細かくUPされてないので参考になればと…照

このサファリはキーを回してスターターモーターが回っても、10回に1回エンジンと繋がるかどうかの状態でした。

まずボンネット開けてバッテリーの+端子を外します。(当たり前か…笑)
それからフロントをジャッキアップして、エンジン下での充分な作業スペースを作ります。(言わなくてもわかるって?笑)
面倒クサくなければ、右前輪は外したほうが作業しやすいです。(ささやかなアドバイスm(_ _)m)

んで、コイツがスターターモーター。
右前輪タイヤハウスから見るとアッパーアームの裏側らへん、下から見ると左オイルエレメントとは逆くらいの位置にあります。


まずは上の小さい筒みたいなのに繋がる配線を外します。
バッテリーから直の線とイグニッションからの線の2本は、13mmナットで一箇所に止まっているので外します。
もう1本はマイナス線で、8mmで止まっているのでこれも外します。


スターターモーター本体を外します。
モーター自体は9/16インチのボルト2本で固定されています。
すぐそばにブレーキラインがあるので、ラチェット等で無理に外すよりスパナやメガネレンチを使うほうが安全です。
僕?
もちろんラチェットでやりました。笑


摘出完了。
アンダーコートを吹いたのが、真っ黒に塗られてました。
あ。
スターターモーター本体は結構重いので、脱着は慎重に。
間違って自らの身体に落としても、エンジン下に潜っているので誰も気付きませんからツッコミもありません。


さて。
チラチラと恥ずかしそうにしているギアが見えます。
イグニッションを回すと、コイツが我先に!と青矢印のほうへ飛び出し…


このフライホイールに噛み付いてエンジンが始動するわけです。



今回の原因は、このスターターモーターのギアが必要以上に恥ずかしがりやがって顔を出さない事でした。
そんなヤツはとっとと変えてやりますわ。


威風堂々とした新品との比較。
オーラがありますね新品は。
いつもお世話になってるワールドパフォーマンスサービスさんで頼みました。
余談ですが、このショップはいいですよ。
電話対応が丁寧なだけではなく、ちょっとしたトラブルも相談にのってくれて、実車がないのに原因を探ってくれます。
こういうショップがある事も、古いアメ車を乗り続けられる大きな要因だと思います。
感謝!!


で。
逆の手順で装着して完了。




新品にしたスターターモーターはモーター音も小さく、エンジン始動にも余裕がある感じです。
この年式のアストロ&サファリのスターターモーターはサバーバンなどのV8エンジン用と共通部品なので、本来は必要にして充分なエンジン始動力があります。
脱着自体は難しくないのでモーター音や始動が非力に感じたら、変えてみるのもいいかもしれませんね。




DIYは事故責任でm(_ _)m





完。
Posted at 2013/05/01 00:04:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年04月28日 イイね!

泣けてくる…

泣けてくる…今日は午後から晴天の中、燃料ポンプの交換をしました。

はい。
自分の車じゃありません。
知り合いの92'GMCサファリ。
作業した場所は、気まずいがな中古車販売店の敷地内。汗

彼は建築会社の社長で、会社で車が必要になり埼玉の入間までエスティマを買いに来たらしいんです。
契約交わしていざ帰ろうとしたら、サファリは完全にフテった彼女状態。
妬きもち激オコムカ着火ファイヤーで燃料ポンプちゃんをイワせたわけですな。

とりあえず。
気まずい状況の中、逃げ出したい衝動を抑えながら大至急燃料ポンプを交換。
無事にエンジンはかかりました。





しかしこの車。
さらにスターターモーターが瀕死の状態でして。
モーターはギュンギュン回れど、10回に1回くらいしかエンジンと繋がりません。

部品は手元にあるが、さていつ直すのか…



今じゃないでしょ!!



てことで、気まずさMAXなので今回は見送り…汗





つーか。

さらにこのサファリ…

前見えないほどに…

さらに無惨なお顔と…

無惨な横腹と…

足もとは輝く気配すらなく…




これはラットではなくボロ。
アメリカンではなくザツなニッポン人。


サファリよ。
せめて祖国を思い出せ。
(ただの悪戯)




お前を見てると泣けてくるぜ…涙
Posted at 2013/04/28 20:09:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「さり気ないこのセンス、好きです。」
何シテル?   06/27 23:20
I.S.Mと書いてイズム。 イサムでもイザムでもなくイズム。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
DIY塗装のチョップドラットキャノ。
シボレー アストロ シボレー アストロ
90年式シボレーアストロ ショートカーゴバン。 94、91、93とアストロを乗り継いで ...
GMC サファリ GMC サファリ
アストロカーゴバン着手する直前に見つけた92年式GMCサファリのカーゴバン。 サファリに ...
スバル サンバー スバル サンバー
知り合いからタダでもらったサンバーです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation