• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I.S.Mのブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

小さな拘り。

小さな拘り。とにかく欲しくて欲しくてたまらなかったGMCのナンバーポケット。
当然日本ではなかなか出てこないので、アメリカ本国でやっと見付けた中古を購入。

僕のサファリはグリルにはボウタイ、ナンバーポケットにはシボレーと、前オーナーによって何故かアストロ仕様になっていた。
きっとアストロが一大ブームだった当時の日本では、GMCサファリはアストロのパチモンくらいな扱いだったのかもしれない。

それはさて置き。
GMCのグリルは93'から引き継ぎ、当たり前のようにスムージング処理されていたドアエンブレムとリヤゲートエンブレムもなんとか見付けて装着し、最後にこのナンバーポケットを装着して外装は一通り本来の姿に戻った。

文字の無いナンバーポケットに自作でGMCを入れようかとも考えたが、どうしてもここだけはメーカー純正に拘りたかった。

長く探した甲斐があったってもん。

誇らしいかなGMC。



そして新品でストックしておいたこのアイテムも装着。


意外とみんなが知らないこのステンレスドアバイザー。

ベントシェイドというメーカー製で、歴としたアストロ&サファリ用。
ワイドやスリムのスモークバイザーではなく、あえて実用性に乏しいこのステンレスバイザー。
個人的に古めかしい雰囲気が気に入っていて、93'でも愛用していたアイテム。
社外品だが、ここも自分なりの小さな拘り。


やっぱり、僕の車にはこのバイザーがしっくりくる。



Posted at 2016/04/19 06:34:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月18日 イイね!

アストロ&サファリ全国大会

アストロ&サファリ全国大会4:00に自宅を出発。







4:30、湾岸線大井PAでモンスターズ◯ンクさんと合流。




たいちょー44さんとも合流してひとまず◯村邸へ向かう5:30。




7:30、紅雲さんも合流したのでいざ会場へ。








8:30、到着。


9:00、開会式。





山の天気は変わりやすい。
そう信じて気になる車を見てまわる。


ご存知極低アメ吉さん。
この低さ、生で見るとヤバい。


単色にイメチェンしてました。


V8の方かな?


ショート、エスカ顔、ラットなサビ仕様。
アンバランスな要素が匠にナイスバランス。


TOMOKIさん、お久しぶりにも関わらずたいした挨拶もできず申し訳ないです。


あの方のNEWアストロ。




集合写真。



山の天気は変わりやすい。

信じた心はどこ吹く風。


11:00、撤収っ!!


神奈川へ戻ってから、空も晴れてきたのでBBQ決行。


この日は紅雲家の長女さんがめでたく7歳の誕生日。
用意しておいたバースデーケーキと、BBQホットケーキでみんなでお祝い。
喜んでくれたかな?




全国大会、さすがにあの豪雨では最後までいれませんでした。
申し訳ないです。
いかんせんフロアが浸水するもんで…

みん友さんや関係者の方々にもろくに挨拶もできず失礼しました。
幹事クラブの方々、悪天候の中お疲れ様でした。
とはいえ。
個人的には久しぶりのイベント参加で楽しかったです。
同じ趣味の人間が集まる、それだけでも僕はいつも楽しいです。
皆さん是非またお会いしましょう。

次はSCN!!





Posted at 2016/04/18 03:28:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

自分の中の定番カスタム。

自分の中の定番カスタム。95'までのアストロもしくはサファリに乗る人ならわかると思うが、純正の灰皿は膝よりも低い位置にあるためすこぶる使いにくい。

そこで市販の灰皿をカップホルダーに置いて使っているのだが、昼間はいいが夜間はとにかくココは暗い。

明るくなってみると、カップホルダー周辺は灰だらけなんて事がよくある。
置いた小物も夜間はよく見えない。



というわけで、僕なりの定番カスタム。

オーディオ周辺のパネルの下部に照明を仕込むだけ。
使ったのは全部エー◯ン製品。
後付け感がないようにさり気なく埋め込む。
配線は+をどっかのスモールの+に繋いで、あとは−をどっかから取るだけ。
そして照らされた場所だけ浮かないように、白発光のLEDをクリアータンジェリンで塗る。
これで暖色っぽい感じになり、光量も少し抑えられて淡い光になる。






単純だが、これが夜間は大活躍。

オリジナルの雰囲気はそのまま。
若干ムーディな雰囲気にもなり、少しの光だけでカップホルダー周辺の便利さが上がる。





アストロに乗りはじめた頃からの定番カスタム。
夜間運転の多い方は是非。



Posted at 2016/04/09 08:59:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月05日 イイね!

雨でもイジりたくなるもんで。

雨でもイジりたくなるもんで。小雨降る中、朝っぱらから車内でガサゴソガサゴソ…

ステアリングシャフト周辺の配線を触ると、なぜかたまにワイパーが動く。


それが気になりすぎて気になりすぎて。

そこからETCの配線が気になり、

さらにツイターいらないな…って思い、

カーゴにリヤスピーカーなんぞいらん!となって、

さらにさらに、スピーカー変えるか…となり。

あ、デッキも変えるか?って。


で、気がついたらグチャグチャに。



いろいろ配線を確認したら、どこにも繋がってないただ束ねられた配線が4本も出てきた。

なんじゃこりゃ。

デッキも純正スピーカーもツイターもリヤスピーカー配線も、全部ポイ。



あとはさっき買ったデッキとスピーカー来てからキレイ処理しよっと。





さ〜てと。
あと二週間で、嬉し恥ずかし全国大会だな。
石川の時もそうだったけど、端っこにとめたい…笑
Posted at 2016/04/05 08:34:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月01日 イイね!

ナンバー取得。

ナンバー取得。《テスター屋1回目》
・IPFのレンズでは光軸が出ないため、テスター屋にあったkoito製バルブ一体型ヘッドライトを左右購入。
・サイドブレーキは問題無かったが、フットブレーキだと右後輪が全く効いてない事が判明。


とにかく検査予約がなかなか取れない事と自賠責や印鑑証明などの有効期間を考慮し、来週ブレーキテストだけ再検査するつもりでダメ元で陸運局へ。


【検査1回目】
・突然のバックランプ点灯不良
・突然の右パーキングランプ点灯不良
・テールランプ光漏れ不良
・保護仕切り棒未装着


はい、失格です。

本番でバックランプとパーキングランプが突然点かなくなり、テールの光漏れは対策素材が「ガムテープ」というのがアウトと言われた。
仕切り棒に関しては、最大積載量が500kgを超える車両の場合は必要らしい。
運転席と荷室の間にある、棒とか板とかのアレ。
しかもキッチリ固定しないとダメらしく、ボルトやビス、はたまた溶接じゃないと認めないと言われた。


《テスター屋2回目》
・バックランプの接触不良改善
・右パーキングランプ一部配線引き直し
・ガムテ仕様がNGと言われたテールレンズを、テスター屋にあったカッティングシート仕様を借りて交換
・テスター屋にあったバネットの仕切り棒マウント左右をBピラーにビス止めし、どこにでもあるような突っ張り棒を装着


いざ再検査へ。


【検査2回目】
・計測し直した車両重量などから割り出した最大積載量が650kgではなく550kgという結果になったが、リヤゲートには650kgのステッカーが貼ってあるためアウト


はいはい。
わかったわかった。


《テスター屋3回目》
・手書きの650kgをパーツクリーナーで消して550kgに書き直し


【検査3回目】
・合格して最後にレーン内にて写真撮影




朝一テスター屋に着いたのが7時で、ナンバー取得して封印完了したのが午後1時。
バッタバタの新規登録をなんとかクリア。
おかげでいろいろと改めて知った事もあった。

仕切り棒って(笑)

2名定員の自家用普通貨物。
ま、これで継続車検はスムーズにいけそうだな。




とにもかくにも、これにてやっとスタートライン。
Posted at 2016/04/01 19:58:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さり気ないこのセンス、好きです。」
何シテル?   06/27 23:20
I.S.Mと書いてイズム。 イサムでもイザムでもなくイズム。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17 18 1920212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
DIY塗装のチョップドラットキャノ。
シボレー アストロ シボレー アストロ
90年式シボレーアストロ ショートカーゴバン。 94、91、93とアストロを乗り継いで ...
GMC サファリ GMC サファリ
アストロカーゴバン着手する直前に見つけた92年式GMCサファリのカーゴバン。 サファリに ...
スバル サンバー スバル サンバー
知り合いからタダでもらったサンバーです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation