
1年も早いものでもう11月、
という定番のフレーズではないですが、気付けばもう11月。
今年の11月は、1年の中で最もアクディブな月になりそうです(笑)
ということで、11月の頭からお出かけしてきましたのでその報告を。
1日は、名古屋へ帰省しているついでに、滋賀まで行きSLに乗ってきました。
それが、

こちらの、SL北びわこ号!
今年で、運行開始から20周年を迎えるということで、
記念の乗車証がもらえるということと、C56 160の置き換えも発表されたので、
乗車&撮影してきました。
SLの乗車自体は、15年以上ぶり。
確か、EL&SL奥利根号に上野→水上で乗って以来ですかね。
上野→高崎がEF55 1+EF64 1001、高崎→水上がD51 498+EF64 1001
という、今考えれば豪華リレーの列車に乗った記憶があります。
そんな昔の記憶を呼び戻しながら、ワクワク気分で乗車。
心地よいジョイント音と汽笛を響かせながら、北陸本線の短い区間をゆっくりと走行。
河毛では、停車中からものすごい煙が!

この先の勾配に備えてでしょうか?
そんなこんなで、40分ちょっとのSLの旅も終了。
今回の乗車で、SLの吐き出す石炭の粉が結構飛んでくるということを学びました(笑)
たまには、のんびりとした鉄道の旅も良いですね!特にSLのような非日常が味わえる列車だと。
終点の木ノ本では、長時間の停車があり撮影タイムが設けられていました。

今回、引っ張ってきてくれたC56 160号機。
残りわずかなようですが、1回でも多くの雄姿を見に行きたいです。
木ノ本で撮影後は、SL北びわこ3号の撮影のために移動。
私の行った撮影ポイントでは、20名ぐらいの方が撮影されていました。
じゃーん!
結構いい感じに撮れました!
というのも実は、木ノ本での停車中にSLの機関士の方と話していて、
このあと、SL北びわこ3号を撮影するという話をしたら、
3号を担当する方に煙を出してくれるようにお願いしてくれていたんです。
ということがあったため、撮った瞬間は感動で少し鳥肌が立ちました(笑)
おかげさまで、たくさんの煙を吐くSLを撮ることが出来て最高でした。
SL北びわこ号の機関士の方、ありがとうございました!
という、素晴らしい11月の始まり(笑)
そして本日は、毎日通学で使っている京葉線の車庫である、
京葉車両センターで「わくわく 京葉でんしゃまつり2015」が開催されるということで
5年前は参加できなかったので、今年はちゃんと行ってきました。
メインの展示は、

京葉車両センター所属の車両+首都圏の路線のE233系の一部。
前回時は、京葉線の車両も車種が豊富だったんですが、今は右端の2つ

E233系と209系の2車種となってしまいました。
その、京葉線の主力車種であるE233系を用いた、
車両洗浄体験があるということで、乗車してきました。

使用されたのは、ケヨ510編成。
確か、京葉線のE233系から導入された“移動禁止”の表示器ですが、
実際に点灯しているのを、今回初めて見ました。

洗車機へGO!

手前の洗車機では、洗剤的なものが吹き付けられます。

奥の洗車機では、洗剤と汚れを水で洗い流します。
ということらしいです。
洗車機の通過速度は、4km/h以下らしいですが、あっという間に通過してしまいました。
その後は、場内を見てまわったり、

こんな懐かしい表示がされていた、E257系で休憩をして帰りましたとさ。
Posted at 2015/11/07 21:46:00 | |
鉄道 | 日記