• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurochibaのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますみなさま

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎年、どこかへは行っているお正月ですが、
今年もいろいろなところへお出かけしてきました。


1/1は前から行きたかった、いすみ鉄道へ撮影に行ってきました。

いすみ鉄道 キハ28 2346 キハ52 125

ヘッドマークが無しということで行きましたが、
28側には、しめ飾りがつけられていましたのでアップで。
幕が普通なのが残念ですが、何もついてない状態でまた撮りたいです。

いすみ鉄道 キハ52 125 キハ28 2346

元日は天気が良く、文字通り雲ひとつない快晴だったので空を多めに撮ってみました。


1/2はこちらも前から行きたかった、大井川鐵道へ撮影に行ってきました。
元日と2日は、C11 190に門デフ、日章旗そしてヘッドマークが付く特別仕様。
今回は、祖父を連れて行き、祖父は乗車、自分は撮影をしてきました。

大井川鐵道 SLかわね路1号 C11 190 門デフ 正月仕様



まず1発目は、定番スポットの大井川第一橋梁。
ド逆光ですが、煙が期待できるということでこちらで。
すぐそばに、川根温泉があるということで多くのギャラリーがいました。

大井川鐵道 SLかわね路1号 C11 190 門デフ 正月仕様

追っかけて2発目は、光線の良さげな大井川第二橋梁。
こちらも面には光が当たりませんが、煙が期待できるということでこちらで。
サイド広角の門デフ強調アングルで。煙もそこそこで満足。

撮影後は、祖父のお迎え&撮影のために終点の千頭駅へ。

大井川鐵道 SLかわね路1号 C11 190 門デフ 正月仕様

大井川鐵道 SLかわね路1号 C11 190 門デフ 正月仕様

スナップを撮ったり、運転席に座って記念撮影したりして
入換の時間になるかなーと思っていたいたら、なにやら機関士さんたちが忙しそうにしていたので
どうしたのかなと覗いていると、どうやらSLのコンプレッサーが故障してしまったみたいで、
帰りのSLは電気機関車での牽引という珍しい光景が見られました(笑)



帰りの列車を見送って帰路へ。
東名が帰省ラッシュで大渋滞だったので、箱根、西湘バイパスを抜けて帰りました。
これのおかげか、往復600kmをメーター読みですが13km/L程度の燃費で走れました。

そして、本日3日は新春初売りへ。お目当ては、ドライビングシューズ。
PUMAのスピードキャットを買おうと思っていましたが、
サイズがなかったので隣においてあったレーシングキャットを購入。
スピードキャットよりも安く、5000円だったので逆にこちらで良かったかも(笑)

そんな感じで、楽しく過ごせたお正月ですが、
明日からは卒論と格闘する毎日が・・・。あと1ヶ月の格闘が(笑)

そんなこんなで始まりました今年1年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/03 23:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年11月07日 イイね!

もう11月

もう11月
1年も早いものでもう11月、
という定番のフレーズではないですが、気付けばもう11月。

今年の11月は、1年の中で最もアクディブな月になりそうです(笑)
ということで、11月の頭からお出かけしてきましたのでその報告を。



1日は、名古屋へ帰省しているついでに、滋賀まで行きSLに乗ってきました。

それが、

こちらの、SL北びわこ号!
今年で、運行開始から20周年を迎えるということで、
記念の乗車証がもらえるということと、C56 160の置き換えも発表されたので、
乗車&撮影してきました。

SLの乗車自体は、15年以上ぶり。
確か、EL&SL奥利根号に上野→水上で乗って以来ですかね。
上野→高崎がEF55 1+EF64 1001、高崎→水上がD51 498+EF64 1001
という、今考えれば豪華リレーの列車に乗った記憶があります。

そんな昔の記憶を呼び戻しながら、ワクワク気分で乗車。
心地よいジョイント音と汽笛を響かせながら、北陸本線の短い区間をゆっくりと走行。

河毛では、停車中からものすごい煙が!

この先の勾配に備えてでしょうか?

そんなこんなで、40分ちょっとのSLの旅も終了。
今回の乗車で、SLの吐き出す石炭の粉が結構飛んでくるということを学びました(笑)
たまには、のんびりとした鉄道の旅も良いですね!特にSLのような非日常が味わえる列車だと。

終点の木ノ本では、長時間の停車があり撮影タイムが設けられていました。



今回、引っ張ってきてくれたC56 160号機。
残りわずかなようですが、1回でも多くの雄姿を見に行きたいです。

木ノ本で撮影後は、SL北びわこ3号の撮影のために移動。

私の行った撮影ポイントでは、20名ぐらいの方が撮影されていました。

2015_2_IMG_2224



じゃーん!
結構いい感じに撮れました!

というのも実は、木ノ本での停車中にSLの機関士の方と話していて、
このあと、SL北びわこ3号を撮影するという話をしたら、
3号を担当する方に煙を出してくれるようにお願いしてくれていたんです。
ということがあったため、撮った瞬間は感動で少し鳥肌が立ちました(笑)

おかげさまで、たくさんの煙を吐くSLを撮ることが出来て最高でした。
SL北びわこ号の機関士の方、ありがとうございました!

という、素晴らしい11月の始まり(笑)





そして本日は、毎日通学で使っている京葉線の車庫である、
京葉車両センターで「わくわく 京葉でんしゃまつり2015」が開催されるということで
5年前は参加できなかったので、今年はちゃんと行ってきました。


メインの展示は、

京葉車両センター所属の車両+首都圏の路線のE233系の一部。
前回時は、京葉線の車両も車種が豊富だったんですが、今は右端の2つ

2015_2_IMG_2967
E233系と209系の2車種となってしまいました。

その、京葉線の主力車種であるE233系を用いた、
車両洗浄体験があるということで、乗車してきました。


使用されたのは、ケヨ510編成。
確か、京葉線のE233系から導入された“移動禁止”の表示器ですが、
実際に点灯しているのを、今回初めて見ました。


洗車機へGO!


手前の洗車機では、洗剤的なものが吹き付けられます。


奥の洗車機では、洗剤と汚れを水で洗い流します。
ということらしいです。
洗車機の通過速度は、4km/h以下らしいですが、あっという間に通過してしまいました。

その後は、場内を見てまわったり、

こんな懐かしい表示がされていた、E257系で休憩をして帰りましたとさ。
Posted at 2015/11/07 21:46:00 | コメント(0) | 鉄道 | 日記
2013年06月22日 イイね!

初ブログ!

初ブログ!初ブログです。

鉄道も好きな自分は、秋田新幹線E6系の甲種輸送があるということで撮影してきました。
通常、新幹線の輸送は、船で海上輸送した後、陸送されるので今回のようなケースは珍しいです。

新幹線が機関車に引っ張られていく光景は、とても違和感があります。

撮影地で待っている際も、R35GT-RやWRX STI S206など、普段見れない車が見れて良かったです。
Posted at 2013/06/24 00:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オイル選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 17:56:14
Puzzle 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 21:46:53
目的にあったオイル粘度の選び方についての一考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 23:45:22

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ボクサーサウンドに憧れ、免許取得後すぐに購入しました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation