スバルXVを購入する際、ディーラーが取り扱うカーナビの中で一番安いパイオニア製のカーナビのカロッツェリア楽ナビLiteを選択しましたが、ステアリングリモコンに対応していないカーナビであることを承知した上で、担当の営業マンさんへ無理を言ってステアリングリモコンを取り付けて貰いました。
当然そのままステアリングリモコンだけを取り付けても、楽ナビLiteを操作することはできないので株式会社ガレイラ製の社外品のステアリングリモコンアダプタをスバル純正のステアリングリモコンとのカーナビの間に接続しなければなりません。
ここからは、ディーラーでは通常やってもらえない作業となり、本来は断られることが多いのですが、なぜか、快く、or 仕方なく?やってもらえたということでしょうか。
当たり前ですが、ステアリングリモコンの部品代と取り付け費用は当方で負担し、社外品のステアリングリモコンアダプタと取り付けに必要なパーツも自分で用意してディーラーに預けて取り付けだけをお願いしたところですが、折角、カーナビの使い勝手が良くなったのだからと思い、図々しくカーナビの配線用コードのうち、USB・AV変換ケーブルをセンターコンソールの中にあるダミープレートまで引き回してセンターコンソールの中まで配線して貰ったのです。
ステアリングリモコンアダプタの取り付けの他、USB・AV変換ケーブルの配線まで随分と面倒な作業となったはずですが、助手席のグローブボックス内に配線されるよりは、スバル純正アクセサリー部品の携帯電話用のセンターコンソールトレーを取り付けてセンターコンソールにiphonやipodを置いた方がスマートだろうと思った次第です。(iphon、ipodどちらも持っていませんが(笑))
納車の時には、担当営業マンさん丁寧にお礼を伝えましたが、しばらく、センターコンソール内のダミープレートを外した四角い穴からUSB・AV変換ケーブルの接続端子が飛び出ている状態のまま放置すること1年近くなり、ついには妻からのセンターコンソールに物を入れられないとの苦情がありまして、苦労して配線してもらった担当営業マンさんの顔を思い出しながらようやくUSB・AV変換ケーブルの後始末となった次第です。
用意するのは、外してあったダミープレート1つと株式会社ストリート製のUSB/AUX延長ケーブル付きスペアホールユニットNV-3 3,980円を用意してダミープレートにNV-3分の四角い穴を開けて、NV-3をダミープレートの穴にはめてグルーガンで接着して完成です。
後は、USB・AV変換ケーブルの接続端子とNV-3のUSB/AUX延長ケーブルを接続してダミープレートを元の穴に戻しておしまいです。
本当に加工も含めて数時間もあればできる簡単な作業なのですが、なんで1年近くもかかるのだろう。
純正パーツの様な仕上がりに自己満足です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/04/13 22:15:21