• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホソヤン(^_^)ゞのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

乗用車的な乗り心地(JB23からの乗り換え)

乗用車的な乗り心地(JB23からの乗り換え)11年乗ったJB23からの乗り換えだが、乗用車的な乗り心地となっており快適そのもの。
走行中のエンジン音やロードノイズも気にならないくらい車内が静かになっていたのには驚いた。
Posted at 2024/01/07 09:19:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年03月03日 イイね!

アマチュア無線運用開始

今日は当直勤務明けで休みだったので、車載アマチュア無線機への電源バッ直とアンテナケーブルの車内への引き込みをしました!

バッ直と言っても途中にエーモンの4極リレー(品番:1245)を入れ、リレー作動用のACC電源はオーディオのラインから取りました。

小雪が舞う寒い中での作業でしたが、なんとか無事に取り付けが完了し、ようやく運用が出来る状態になりました(^_^)v

Posted at 2014/03/03 16:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月06日 イイね!

東北「道の駅」めぐり2泊3日の旅 3日目(2013.9.5)

東北「道の駅」めぐりもいよいよ3日目で最終日となりました(^^)/

今日が今旅行の最終日です!
なんですけど、朝から雨が降っています(>_<)
雨が降っていて仕方ないので、狭い車内で四苦八苦しながら寝床の撤収を行いました(^^;)

朝食は道の駅の誰もいない休憩所でとることにしました。
写真はありませんけど、いつものカップラーメンとおにぎりのセットです(^_^;)

腹ごしらえを終え、07:30に「道の駅錦秋湖」を出発しました。

走り出してしばらくすると雨が止みました(^_^)
「道の駅石鳥谷」、「道の駅はやちね」とめぐり、ここで写真をパチリ!





その後、「道の駅紫波」、「道の駅区界高原」、そして「道の駅やまびこ館」とめぐり、ここで昼食をとりました。



ドラゴン麺(中辛)¥750です。
とろっとした餡かけの辛いラーメンでした。
汗が噴き出しましたけど、美味しかったです!

今回の旅はスマホのナビアプリで道案内をしてもらっていたんですけど、最短ルートで案内してもらうと、結構厳しい道(狭くて、あまり車が通らないような道)を案内してくれるんです(^_^;)
「道の駅やまびこ館」から「道の駅三田貝分校」までの道もほとんど車が通らないような道でした。

登りのきつい道を走っているときに、突然前方を横切る「熊」が現れました!(◎_◎;)
小熊で可愛かったんですけど、近くに親熊がいるんじゃないかと思い、ちょっとドキドキしました(^^;)
そのあとしばらく走ると今度は「雉」が前方を横切りました。

ちょうどドライブレコーダーの映像がありましたのでアップしますね(^^)/



「道の駅三田貝分校」、「道の駅くずまき高原」、そして今回の最終目的地である「道の駅石神の丘」に14:45に到着しました。



とりあえず予定していた道の駅をすべて廻ることができました(^_^)v
このあとは今回の道の駅めぐりの余韻に浸りながらゆっくりと走り、17:10に無事に帰路に着きました!


ということで、最終日はこんな感じとなりました(^o^)

道の駅錦秋湖発:07:30
道の駅石神の丘着:14:45
自宅着:17:10
走行距離:357.8km
道の駅スタンプ:8駅


本日の成果は以下のとおりです!

岩手県の道の駅
・石鳥谷
・はやちね
・紫波
・区界高原
・やまびこ館
・三田貝分校
・くずまき高原
・石神の丘

8駅ゲットしました(^_^)


3日間の成果は以下のとおりです!

道の駅スタンプ
1日目:13駅
2日目:12駅
3日目:8駅

合計:33駅

走行距離
1日目:390.8km
2日目:366.0km
3日目:357.8km

総走行距離
1,114.6km 

燃費
1回目:456.7km 26.45L 17.27km/L
2回目:462.8km 26.26L 17.62km/L
3回目:258.9km 14.59L 17.75km/L
Posted at 2013/09/06 12:37:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年09月06日 イイね!

東北「道の駅」めぐり2泊3日の旅 2日目(2013.9.4)

東北「道の駅」めぐりの二日目です(^^)/

夕べは暑くてなかなか寝付けませんでした(^^;)
目が覚めるたび、持参した扇子で何度となく扇ぎました。

今朝は幸い雨が降っていなかったので、駐車場でお湯を沸かし、ここで朝食をとりました。



前回の教訓からカセットコンロは風に弱いということを学んだので、今回は風除けを設置してお湯を沸かしました。
効果は抜群でした(^_^)v
こうすることにより約1Lの水も速攻で沸きました!

恒例のカップラーメンとおにぎりのセットです。
夕食の余り物の唐揚げもあります(^^)/



腹ごしらえを終え、07:45に「道の駅上品の郷」を出発しました。

本日最初の道の駅の「道の駅おおさと」に到着するちょっと前くらいから雨が降り出しました。
「道の駅三本木」、「道の駅あ・ら・伊達な道の駅」、「道の駅路田里はなやま」と宮城県の道の駅をめぐり、また岩手県に突入しました。

「道の駅路田里はなやま」から「道の駅厳美渓」に向かう道中は、この世のものとは思えないくらいの超豪雨に見舞われました(T_T)
はっきり言って、こんな豪雨は初めて経験しました。
動画を撮っておけば良かったと、後で思い後悔しました。

なんとか無事に「道の駅厳美渓」に到着し、ここで昼食をとりました。



黄金角煮丼(¥750)です。
平日1日10食限定という言葉に、ついつい手を出しちゃいました(^^;)

その後、「道の駅かわさき」、「道の駅みずさわ」、「道の駅種山ヶ原」とめぐり、



そこから「道の駅遠野風の丘」に向かいました。



今回の旅ではほとんど観光らしいことはしていなかったので、ちょっとだけ観光をしてみることにしました(^^)/
遠野市と言えばやはり「カッパ」が思いつくんですけど、その「カッパ」がいると言われている淵に行ってきました(^_^)



「カッパ淵」は近くの駐車場から、徒歩5分くらいの場所にあります。



こんなところを歩いて行きます(^_^)



このお寺さんの中に「カッパ淵」はあります。







いよいよ到着です(^o^)



雨が降ったので川の水が濁っていますけど、なんだかそれっぽい雰囲気の場所です。



カッパ釣りの仕掛けも売っていました!
エサはきゅうりやピーマンでしたね(^^;)

運悪くカッパには会えませんでしたけど、心がほっこりしました(^_^)

「カッパ淵」を出発し、その後は「道の駅みやもり」、「道の駅とうわ」、そして本日の目的地である「道の駅錦秋湖」に17:10に到着しました。



ここで近場の温泉情報をゲットしつつ、夕食をとりました。



田舎そばとミニカレーのセット(¥750)です。

夕食後、教えていただいた温泉に行ってきました(^^)/
「道の駅錦秋湖」から車で15分くらいの場所にある、「川尻温泉 ほっとゆだ」です。





JR北上線の「ほっとゆだ駅」の駅舎内に温泉があるんですよ!
¥300という低価格もうれしいです。
3種類の温度(ぬるい、ふつう、あつい)の浴槽があり、「あつい」にはほんと熱すぎて入れませんでした(^^;)
ちなみに浴室には列車の信号機が設置されていて、信号の色で列車の運行状況を確認できるようになっていました。

入浴後、再び「道の駅錦秋湖」に戻ってきました。
宿泊準備を完了した後、よく冷えたビールを飲みながらまったりと過ごしました(^_^)v

実は翌日知ったんですけど、みんカラのお友達の「溪人」さんが深夜にお越しになっていたようです。
さすがに深夜だったので写メだけ撮って帰られたそうです。
そのときの写メをいただきましたのでアップしますね!



今度機会がありましたら明るい時間にお会いしましょうね(^_^)


ということで、2日目はこんな感じとなりました(^o^)


道の駅上品の郷発:07:45
道の駅錦秋湖着:19:20(最終的)
走行距離:366.0km
道の駅スタンプ:12駅


本日の成果は以下のとおりです!

宮城県の道の駅
・おおさと
・三本木
・あ・ら・伊達な道の駅
・路田里はなやま

岩手県の道の駅
・厳美渓
・かわさき
・みずさわ
・種山ヶ原
・遠野風の丘
・みやもり
・とうわ
・錦秋湖

12駅ゲットしました(^_^)
Posted at 2013/09/06 11:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年09月06日 イイね!

東北「道の駅」めぐり2泊3日の旅 1日目(2013.9.3)

時季外れの夏休みを9月に入ってからいただきました!
GWに引き続き、今回の休みも『東北「道の駅」めぐり』をやりたいと思います。

前回の道の駅めぐりも天気には恵まれなかったんですけど、今回も初日から天気は雨でした(>_<)



06:40に自宅を出発し、雨の降る中、国道45号をひたすら南下していきました。
すでにスタンプをゲットしている道の駅はスルーし、「道の駅のだ」、「道の駅たのはた」、「道の駅いわいずみ」、「道の駅たろう」、「道の駅みやこ」、「道の駅やまだ」、「道の駅さんりく」と天気は悪いですけど、順調に走ることができました(^_^)

道中、震災の影響をもろに受け、未だに手つかずの場所や、現在復興真っ直中の場所を走りました。
その中の一つ、「道の駅高田松原」は未だに開業の目途が立っていないようでした。



その側にはニュース等で報道され有名になった「奇跡の一本松」もありました。





また、そこからもう少し走ったところで、宮城県に入ってすぐのところには、津波で打ち上げられた貨物船もまだ置かれていました。





震災の恐ろしさを思い知らされました。
しかし、復興に向けたくさんの方々も頑張っておられます。
何かお役に立てないかと考えたとき、今の私にできることは、仮設店舗で営んでいる食堂で食事することだと思いました。
その中の一つ、気仙沼市にある「食事処 塩田」で昼食をとりました。



三色丼(¥1,000)をいただきました(^^)/



食後にご主人とお話ししたんですけど、数年後にこの地区は3mほど地盤をかさ上げするそうで、その際はまた撤去しなければいけないとおっしゃってました。

この後は「道の駅大谷海岸」、「道の駅林林館」、「道の駅みなみかた」、「道の駅米山」、「道の駅津山」をめぐり、そして本日の目的地である「道の駅上品の郷」に17:00に到着しました。



この「道の駅上品の郷」は温泉施設も併設されています。
利用料金は平日は¥500ということでちょっとお高いですけど、ゆっくりと湯船に浸かり、一日の疲れを癒しました(^_^)

入浴後は車中泊のために車をベストポジションに移動しました。
宿泊準備を完了した後、道中にあったイオンで購入しておいた寿司と唐揚げを、よく冷えたビールを飲みながら食べました(^_^)v



ということで、初日はこんな感じとなりました(^o^)


自宅発:06:40
道の駅上品の郷着:17:00
走行距離:390.8km
道の駅スタンプ:13駅


本日の成果は以下のとおりです!

岩手県の道の駅
・のだ
・たのはた
・いわいずみ
・たろう
・みやこ
・やまだ
・さんりく
(・高田松原)

宮城県の道の駅
・大谷海岸
・林林館
・みなみかた
・米山
・津山
・上品の郷

13駅ゲットしました(^_^)
Posted at 2013/09/06 10:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

みなさん、こんにちは! ホソヤン(^_^)ゞです。 ジムニー(JB23)を購入するのを機にみんカラに登録しました。 いろいろと教わることがあると思います...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoPro(ゴープロ) AHFSM-001 ヘルメットフロント&サイドマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 11:31:56
釣り人ならではの… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 19:25:27
購入決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 17:08:10

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー XC 3型 5MT パートタイム4WD ジャングルグリーン(ZZC)
BMW R1250GS アドベンチャー BMW R1250GS アドベンチャー
2023年モデル BMW R1250GSA プレミアムスタンダード
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
平成30年12月15日納車!
ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライドカスタム ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライドカスタム
雪の降らない季節はよくツーリングに出かけています。 ご一緒にいかがですか(^_^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation