• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月17日

やっと出来たよぉ~o(TヘTo)

やっと出来たよぉ~o(TヘTo)








先日、点灯できなかったデイライトが点きましたo(^o^)o

調光ユニット買い直して、配線し直して、やっぱり点かない(。-_-。)
なぜだろう?とテスターを使ってみました!

なんとΣ(゚д゚lll)
エンジンルームから室内に引いている配線が
プラスとマイナスが反対になっていました(@_@;)

そりゃ~ショートしますね・・・(;´д`)
一大事にならなくて良かった!

シロートが黒い配線だけでやっちゃダメですね、ちゃんとタグでもつけないと・・・(;^_^A

でも、電装系面白くなってきました!
プラスマイナス間違えなければ
回路の繋ぎ方はなんとなくわかってきました!

また何かあったらチャレンジしてみたいと思います。




左から最弱・ちょい上げ・全開とこんな感じです。




前から見た感じ、明るさは真ん中のちょい上げ、40%位がちょうどいいかな?




しか~し・・・先日の雨によりデイライトに水滴が・・・
こっちも、買い替えになりそう・・・o(TヘTo)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/10/17 17:31:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

題名のない独り言 2025.11.3
superblueさん

ラーOFFŧ‹”ŧ‹”(๑°༥°๑ ...
zx11momoさん

【シェアスタイル】プリウスにお乗り ...
株式会社シェアスタイルさん

行ってみっペ!!
KP47さん

【リンクあり】どさんこ洗車隊秋のミ ...
キャニオンゴールドさん

コラボレーション(0032)
LSFさん

この記事へのコメント

2013年10月17日 17:45
配線、ご苦労様です!

カッコイイですよ〜!

偉そうな事を言って申し訳ないのですが、デイライト系は念の為コーキングをしないと駄目ですよ。
コメントへの返答
2013年10月17日 18:12
こんばんは(^-^)/

やっぱりコーキングしないとダメですね!
買ったのですが、手を抜いてしまいました(^o^;)
次は、きちんとコーキングします!
ありがとうございますm(__)m
2013年10月17日 18:27
いいですね!
俺もつけたいなと思ってたんですがやるとなるとめんどくさくて放置…( ´Д`)y━・~~笑

ちなみに自分は無線オンオフ式にしようと思ってますよ(*´・д・`)!
コメントへの返答
2013年10月17日 20:23
こんばんは!

けっこう面倒なんですよねぇ~
がんばって下さい!

ちなみに、
無線式は、電波の干渉によっては、
勝手にオフになってしまう事が
有るらしいので、がんばって
室内に引き込みました!
2013年10月17日 18:59
点灯おめでとうございます(*^^*)

自分もいろいろ失敗を重ねて今に至ってます(^^;;;)

コメントへの返答
2013年10月17日 20:25
こんばんは♪

ありがとうございますm(__)m

失敗も大事ですが
大事に至らなくて良かったです(^_^;)
2013年10月17日 20:00
でけたでけた(*^ー^)

電源は必ず赤と黒のW線を使いましょう。

私も最初の頃は良くミスってました(笑)
LEDだけなら+配線と−線を逆に繋いでも
点灯しないだけだけど…

基盤は一発であの世行きですよ❢

くれぐれも+線の短絡には御注意を
最悪はフイットの集中回路が昇天してしまいますよ((((;゜Д゜)))
コメントへの返答
2013年10月17日 20:31
こんばんは♪

出来ました~((o(^∇^)o))
これからは、失敗を糧にちゃんと
赤黒の配線とテスターを使用します!

最悪は基盤まで逝ってしまうのですね((((;゜Д゜)))アワワワワ
2013年10月17日 20:39
マップランプとルームランプの連動時には

かなりヤバイらしい((((;゜Д゜)))

私も連動化をやったケド
慎重にテスター使ったよ(笑)

集中回路ヤッタら
ン万円飛ぶよ(  Д ) ⊙ ⊙
コメントへの返答
2013年10月17日 20:47
これからは、ちゃんとテスターで
チェックしながら弄ります(^o^;)

電装系こわいお~( ; ゜Д゜)ビクビク
2013年10月17日 22:21
電気系結果が出るのが早くてよいですね〜

原因がわかって良かった!
問題解決するとまた一つ脱皮したような高揚感を味わえますね〜
コメントへの返答
2013年10月17日 23:26
こんばんは♪

原因が解かればなんてことない
っていうか、単純なミス!

問題解決すると
また、次をなんて思ってしまいます(^_^;)

でも、また直ぐに切れてしまって
交換するようですね・・・(。-_-。)
2013年10月17日 22:54
こんばんは(*^_^*)

解決して良かったです~♪

電装系苦手な私にはさっぱりですけど(^_^;)

昼間でも結構目立っていいですね!
コメントへの返答
2013年10月17日 23:30
こんばんは♪

何とか解決しました(o^^o)

これから、電気系を少しずつ
勉強していきます・・・

ライトを全開にすると、爆光過ぎて
とてもじゃないけど見られません。
夜は最弱にしてもいいくらいでした。
2013年10月18日 1:20
シンプルデイライトいいですね~♪

やはりテスターは必至です!

LEDは爆光で使うと寿命が早いのでちょい光量を落とすと長持ちしますよ~♪
コメントへの返答
2013年10月18日 6:26
おはようございます(^-^)/

これからは、ちゃんとテスター使用します(;^_^A

爆光で使うと寿命が縮まるのですね!
ご教授ありがとうございますm(__)m
2013年10月18日 11:16

こんにちは(^^)/

デイライト…σ( ̄∇ ̄;)あせあせ(飛び散る汗)
*祐姫由*もやりました…(i_i)\(^_^)

水滴以上で…(+。+)あちゃーって感じでした…(涙)!
コメントへの返答
2013年10月18日 18:09
こんばんは(^-^)/

デイライト着けたんですねd=(^o^)=b
やっぱり水滴ついちゃいましたか(>_<)
ダメになるまでは、このままかなぁ~
水滴抜ければコーキングしてみようかな?
2013年10月18日 21:59
お疲れさまです~☆

原因がわかって良かったですね♪カッコイイです~☆
しかし、皆さんのカキコみてると電装系はまずった時の代償がデカいですねσ(^_^;

いつかデイライト挑戦(ってもポン付けですが)したいのですが慎重にやらないとですね。

コメントへの返答
2013年10月18日 23:16
こんばんは!

何とか原因が分かりました(^。^;)
勉強代としてユニット1つ
持って行かれました・・・

注意する点は勉強できたので
今後のイジリは慎重にやります。

弄りオフ開催楽しみにしていますo(^o^)o
2013年10月19日 7:45
若い頃煙を立てて燃え上がるほどのショートをさせた経験があります(笑)
コメントへの返答
2013年10月19日 8:13
すぐに気が付いたので
燃えませんでしたが、
ちょっと長かったら火が出たかも・・・(;^_^A

プロフィール

ういやさんです。 シビックハッチバックに乗っています。 弄りはぼちぼちになると思いますが よろしくお願いいたしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) コンソールASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:12:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年2月3日契約 H30/6/28納車になりました。 シルバーは ハッチバック ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
2017年2月10日 納車 年式不明 走行距離4046Km ドノーマルでした。 納 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
とりあえずの足車 平成18年式 48000Km H30/6/28 50000Km お別 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
かみさんの携帯にあった唯一の写真

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation