• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

端島(軍艦島)初上陸♪

端島(軍艦島)初上陸♪

















今回の旅行で どうしても寄りたかったのが ここ端島なのですが

ここに行くには 数社ある🚢上陸ツア~会社への事前申し込みが必須でして

出港しても 波高の状態などにより 実際に上陸できるのは

年間 100日程度だそうです。


二日前に 予約しましたが 予約日の天候は 雨のち曇りの予報でした💦



朝方までは かなり強い雨が降っておりましたが ホテルを出るときには

雨も止み うす曇りに なっていました (*^^)v



ですが 昨日のツア~では 波が高く上陸できなかった様なので

安心はできません。





出港して間もなく 三菱の造船所があり 建造中の大型客船や艦船なども

見ることができました♪
















































↑この 「ジャイアント・カンチレバ~クレ~ン」も 100年以上前に建造されたにもかかわらず 

現在に至るまで 現役で稼働しており世界遺産に登録されているそうです!





















端島までは 約40分程度ですが この日は 試験航行中の

「アイ~ダ・プリマ」と 行き交いました💖


先日 船内で火災があったりと 波乱含みの建造となっているようですが

このキュ~トな船体で 各国を巡る日が来るのを 願っています♪




程なくして 端島付近に到着しましたが 今日は・・・。





上陸可能との事でした🎶




ですが端島にかかる 小さな桟橋には 1艇しか接岸できないので

順番待ちがあります。




その間に 端島をグルリと周ってくれます!




今日のツア~ガイドさんは 閉山となるまで ここ端島で幼少期を過ごされたとの事で

当時の様子などを とても分かり易く説明して下さいました。






















↑ここは 小中併設の 校舎だそうです。



















































↑住居など







このあと 上陸しました (*'▽')













↑この急な階段を 上った先に地下600mへと続く 坑道があったそうです。















↑小高い場所にある この建物は幹部用の住居だそうです










以下は 撮りためた画像を貼ります。






























































































































































今回 ツア~に参加するまで 誤認していたのは

ここ「端島」全体が 世界遺産登録されたわけではなく

下のレンガ造りの建物の一部と石積みの岸壁部分のみとの事でした。























又、建物の上部・屋根部分が押しつぶされた様に なっているのは

台風通過時などに 30~40m近い波が 建物全体を襲い

風化により脆くなった 内部の鉄筋もろとも破壊するほど

強い力で襲っているのには 自然の驚異を感じざるを得ません。

 



ホント 色々な事を 考えさせられる貴重な経験ができました。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2016/02/01 01:35:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

連休2日目
バーバンさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年2月1日 2:14
こんばんは(^^)

大変興味深く、楽しく拝読させていただきました!

死ぬまでに一度は妻と行ってみたい場所です。

行ってみないと分からない事って、やはり沢山あるんですね。

ババアとジジイは、飛行機で近くまで行くしかないみたい(^^;;

早く行かないと‼︎ ババアの命が❗️

大丈夫です!150歳まで生きますから(苦笑)

わたくしが一番危ないですから(笑)
コメントへの返答
2016年2月1日 11:46
こんにちは お疲れ様です (^O^)


ありがとうございます ( °∇^)]

ネタバレになってしまうと

いけないので あえてお伝え致しませんが

住まれていた方のお話しも

とても胸に響く内容でした。


画像にありますように かなり危険な箇所もあり

いつまで この上陸ツア~も続けられるのかが

未知数ですので 是非 遅からず

見て頂きたいと思っています (*^▽^*)
2016年2月1日 3:37
こんばんは〜(^ー^)ノ

そっかぁ〜〜!

軍艦島上陸しましたぁ〜〜!*\(^o^)/*

一度行って写真バシャバシャ撮ってみたい所なんですよぉ^ ^

廃墟の聖地ですもんね

それにしてもあれだけ雨が続いたのに、運が良いですね!

これもレイコさんの普段の行いの賜物ですね(^ー^)

100年以上前の何とかクレーン!

建造されたのは大正?明治?

ただでさえ海風で鉄は錆びまくるのに100年以上も持つなんて凄いですね!W(`0`)W

日本はかつて世界でも屈指の造船国だったんですものねぇ(´・_・`)

〜プリマ、デカッ!W(`0`)W

船というよりもビルディングですね!

お金と時間がブルジョアさんがのんびりと世界旅行するんでしょうね

レイコさんなら出来る!

ぜひ豪華客船で世界一周旅行して、みんカラで旅行記を連載して下さい!( ^ω^ )



コメントへの返答
2016年2月1日 11:54
こんにちは お疲れ様です (^O^)


上陸しちゃいましたぁ~ (^-^ゞ

ただ 朽ち果てているだけでなく

自然の脅威も 目の当たりにするので

1度 訪れて頂きたい場所です!


日本の未来像とされていた

日本初の高層アパ~トでの暮らしぶりも

去ることながら 40年間

人の手が 加えられないと

クレ~ンと異なり この様な姿になるのだと

改めて 色々と考える機会を頂けました。


今回の旅で この先 極貧生活が

待ちわびておりますので

🌁🚢🌁生まれ変わってから

楽しみたいと思います✨ (#^.^#)

2016年2月1日 7:41
おはよ〜(∩∀`*)キャッ貴重な写真〜素晴らしい〜でしゅ〜ありがとぉ!!Σd(≧▽≦)でしゅ〜
コメントへの返答
2016年2月1日 11:56
こんにちは お疲れ様です (^O^)


なかなか フリ~ハンドでは 風によるブレもあり

お見苦しい写真も 多々ありますが

お許しください _(^^;)ゞ

2016年2月1日 8:43
端島(軍艦島)は、テレビや写真で観ても、目を見張ります。

実際に、自分の目で見たら、あの廃墟群は、まさに圧巻でしょうねっ!

あれほどの手付かずの(!?)廃墟、きっと、日本では、端島だけなんでしょうが。

目の当たりにしたら、きっと・・・・・

突然、目の前の風景が、一瞬にして、朽ち果てたゴーストタウンに変わってしまったか、との錯覚に陥るようで。
コメントへの返答
2016年2月1日 12:03
こんにちは お疲れ様です (^O^)


海上から見るのと 上陸してから

見るのとでは 全く異なり

ガイドさんの説明を受けると

この端島の歴史は かなり重い部分もあります。


台風が襲う度に この端島が

大打撃を受けると思うと

部分的な 遺産登録ではなく

全体での登録とならなければ

倒壊阻止などの対策を講じることなく

間違いなく ここ端島はただのガレキの島に

なってしまうかもしれません・・・。



2016年2月1日 14:22
いいですね~!
廃墟マニアでなくとも1度は行ってみたい島ですね。

コメントへの返答
2016年2月1日 19:56
こんばんは お疲れ様です (^O^)


ありがとうございます (*^▽^*)

当時の最先端も 今や 朽ち果て行く

廃墟になりつつありますが

上陸できるうちに 行って頂きたい島です!
2016年2月1日 20:28
こんばんは🌸

島じゃなくてパーツが登録だったとは、初めて知りました(◎_◎;)

廃虚の維持費が問題らしいですね。かなり高い壁でしょうね・・・

歴史を背負った建物には人々の沢山のstoryがあるのですよね。。。。。

上陸出来てluckyでしたね~(^_-)-☆ 私は多分行く機会はないと思うので、しっかり楽しませていただきました♪

プリマさん・・・そのお顔 見覚えが! 親戚ですね(^_-)-☆
コメントへの返答
2016年2月2日 0:31
こんばんは お疲れ様です (^o^)


やはり そう思いますよね!


そうなんです💦

ここで 暮らしていた5000人もの方々も

生まれ育った場所に 立ち入る事もできず

ただ 荒れ果てゆく姿を見たくないと

思っている方も 大勢居るそうです。


ここで 殉職されてしまった方の為にも

取り返しのつかない事態になる前に

なんとしても解決策を見いだして 欲しいです!


📷良かったです (*^ω^*)


可愛い船体でした♡
2016年2月1日 21:58
軍艦島に上陸できるとは知りませんでした。
貴重な写真有り難う御座います。

陸から見た記憶があります。

日本を支えた産業がここに有ったのですね。
当時働いていた皆さんのお陰で、今の日本があると思います。
コメントへの返答
2016年2月2日 0:45
こんばんは お疲れ様です (^o^)


そうなんです!

制限がありますが

2009年から 上陸できる様になりました (ღ˘⌣˘ღ)


長崎市内から 下って行くと

陸地から 見られますよね♪


炭鉱は24時間稼働し 命の危険を顧みず

働いていた方々は 全身真っ黒になりながら

家族の為 過酷な環境の中 働いていたそうです。


炭鉱で働いていた父と共にこの地で暮らしていた

ガイドさんの 父が亡くなった時

肺には 炭鉱で吸い込んだと思われる

黒い物体が堆積していたそうです。


高度経済成長は まさにこの方達の

努力の賜物だと思っています!





2016年2月2日 15:29
こんにちは、初コメント失礼します。

確か何度か訪問して頂き、イイねをして頂きました。
ありがとうございます。

私は軍艦島(端島)には思い入れがありまして、昔の政府広告だったと思いますがTVCMで流れていた頃に、その映像を見て子供ながらに強烈なインパクトを感じました。そして最近になり、世界遺産などの件で話題となり、昔を思い出しYouTubeで検索してみたところ、昔のCMを見る事が出来ました。何か凄くもの悲しく人間の儚さみたいな物をこのCMから感じます。私もこの上陸ツアーには非常に興味がありまして、貴重な写真をありがとうございました。機会があれば是非私も行ってみたいと思います。

突然の長文、失礼しました。
コメントへの返答
2016年2月2日 20:13
こんばんは お疲れ様です (^O^)


こちらこそ コメありがとうございます🎵


今 CMを見てみました!

ガイドさんのお話しでは 当時 裕福だったのも

あるそうですが船を使うしか

島から離れる術がないため

重い荷物もあまり持ち出す事が出来ずに

未だに 各住居内には家具なども

多数残されたままだそうです。


このままでは あと何年 上陸できるのか

分かりません。


是非 見て頂ければと思います!(*^▽^*)






2016年2月2日 19:59
今晩は、突然の投稿お許し下さい。
地元を代表しまして、ようこそ長崎へ!
昨日何時頃の乗船でしょうか?職場が近いのでひょっとしたらすれ違っていたかもしれませんね?軍艦島クルーズは大変人気です。冬場はシケも多いため上陸できないことを聞きます。夏場は特に客が多いので乗船出来るか・・・。最近は超大型客船が年間数百とやってきて海外観光客でいっぱいです!
参考になるか解りませんが今後長崎へ来たい!と思う方の一助になれば幸いです。
コメントへの返答
2016年2月2日 20:23
初めまして こんばんは (^O^)


ありがとうございます🎵

お邪魔しております _(^^;)ゞ


blogをUPするのは 1日遅れておりますが

午前の便でした (*^▽^*)


端島は波の影響を受けやすい場所だけに

上陸できるか否かは 運みたいなものですね💦


ホント あちこちで 外国人観光客の姿を

目にしますね!


僕も長崎が大好きなので 沢山の方に

訪れて欲しいと思っています✨
2016年2月2日 21:27
2000年NHKドラマ【深く潜れ】を見てから軍艦島へ行くという夢は、昨年娘との【車中泊の旅】で叶える事が出来ました。

夢の未来都市…、滅びた文明…

のような何とも言えない姿は一生忘れられない姿でした。
コメントへの返答
2016年2月2日 23:25
こんばんは お疲れ様です (^O^)


僕も どの番組かは忘れてしまったのですが

端島の存在を知り 行ってみたくなったんです!


当時の映像には 日本の未来都市で

意気揚々と過ごす様子が 映し出されて

おりましたが 確かに 今の姿とのギャップは

あまりにも 悲しい姿と言えますね (>_<)

2016年2月3日 0:50
軍艦島に行かれたのですね

炭鉱のための島で、
島には昔は、それこそ
学校や病院、売店…何でもありました。

九州には、同じような所が
たくさんありますよ。

父が炭鉱で働いてましたから
よく分かります🎵
何かの機会がありましたら
お話ししましょう☺

お疲れ様です
コメントへの返答
2016年2月3日 1:06
こんばんは お疲れ様です (^O^)


ガイドの方も 仰ってましたが

火葬場以外は ここで生活が成り立っていた様ですね!

病院も 小さな島ゆえに 感染拡大を防ぐため

隔離病棟まで あったみたいですし・・・。


ここ以外にも あるんですね!

今回 端島を訪れた事で

とても過酷な環境下で

働いていらした炭鉱労働者の方々には

尊敬の念を抱かずにはいられません!


今の日本があるのは 間違いなく

高度経済成長を支えた

炭鉱の方々だと思っています!!


是非 お聞きしたいです (*^▽^*)

ありがとうございます❇

プロフィール

reicolin-navigatorです。よろしくお願いします。 気軽に 絡んでくださいませ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
リンカーン ナビゲーターに乗っています。
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
通勤がメインですが 旅にも出られるようフルパニアです❢
ホンダ CTX700 ホンダ CTX700
DCT搭載バイクです!! 変速のタイミングもよく かなりハイギヤ~ドな印象ですが ...
ホンダ シルバーウィング600 ABS 白翼600 (ホンダ シルバーウィング600 ABS)
チョイノリ用の サブ機です! メガスクの 走りは なかなか気持ちいいです♡ 快適仕 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation